ブックマーク / business.nikkeibp.co.jp (16)

  • 「慰安婦」を無視されたら打つ手がない:日経ビジネスオンライン

    韓国で「対日強硬策を見直すべきだ」との意見が出てきた。いくら「慰安婦」と叫んでも、日から無視されたら打つ手がないことに気づいたからだ。 歴史カードを手放そう 韓国で「対日新思考外交」の主張が始まった、とのことでしたが(「『アサヒ』が駄目なら『クワタ』がある」参照)。 鈴置:保守論壇の大御所で、朝鮮日報顧問の金大中(キム・デジュン)氏が「のどが乾いた方が井戸を掘れ」(2014年12月9日、韓国語)を書きました。 これが「新思考外交」――日との外交に歴史を持ち込むのはやめよう――を訴える代表的な記事です。以下が記事の最後の文章の全訳です。 今さらの話だが、日との過去を言挙げし、歴史を話すことがどれほど愚かで無意味かを悟った。 韓国の外交的な武器である「歴史カード」を手放そう、ということですね。なぜ突然、そんな意見が出てきたのでしょうか。 鈴置:金大中顧問は記事の冒頭で「日韓国との関係

    「慰安婦」を無視されたら打つ手がない:日経ビジネスオンライン
    yoichikaneko
    yoichikaneko 2015/02/10
    記事の冒頭で「日本は韓国との関係を改善する考えもなく、必要性も感じていない。これは(2014年)11月の最後の週に日本の政治家や知識人に取材して得た結論だ」と書いています。 ➡︎「慰安婦」を無視されたら打つ手
  • 増税先送りは景気対策にならなかった:日経ビジネスオンライン

    yoichikaneko
    yoichikaneko 2014/12/24
    そのとおり、景気条項を無視し、デフレ下で消費税引き上げに踏み切った自公政権の判断ミスです。上野氏にしては珍しくまともな論説。もちろん更なる増税はさらに景気を悪化させる。⇒「増税先送りは景気対策にならな
  • 「中国の属国に戻るぞ」と米国に脅された朴槿恵:日経ビジネスオンライン

    「そんなに中国の属国に戻りたいのか」――。米国の有力なアジア専門家が朴槿恵(パク・クンヘ)政権に啖呵を切った。もちろん米韓同盟の破棄が前提だ。米韓関係の潮目が完全に変わった。 アジアハンズの警告 鈴置:韓国への厳しい警告記事が載りました。米国のアジアハンズ、ビクター・チャ・ジョージタウン大学教授が中央日報に書いたものです。骨子は「離米従中をしたければしろ。だが、よく考えろ。米韓同盟がなくなれば、中国からその一部として扱われるぞ」です。 日語版で読んで驚きました。「朴槿恵の統一論、歴代政権と比べてみると」(7月18日)ですね。 鈴置:見出し通り、記事のほとんどが歴代政権の統一論の比較で、別段、ニュースはない。その部分は退屈です。 筆者が当に言いたかったのは最後の段落でしょう。そこを、大元の英語版「Five theories of unification」(7月22日)から全訳します。 中

    「中国の属国に戻るぞ」と米国に脅された朴槿恵:日経ビジネスオンライン
    yoichikaneko
    yoichikaneko 2014/08/01
    「中国の属国に戻るぞ」と米国に脅された朴槿恵➡︎きちんと調べられて、説得力のある記事。
  • パナソニック、国内回帰の勝算とは:日経ビジネスオンライン

    「1ドルが105円よりも円安に振れれば日で生産できる。少し前から設備投資の準備を進めている」 2014年3月期の最終損益が1204億円と3期ぶりの黒字を達成したパナソニック。4月28日に開催された決算会見に登壇した津賀一宏社長は、白物家電を国内で生産する可能性をこう語った。 かつて「メードインジャパン」の象徴だった家電製品。大手各社は円高などの影響で1990年代より海外移転が加速し、今や多くの商品が中国などのアジアで生産されている。国内工場は、新技術の検討を進める「マザー工場」と位置付けられていることが多い。 国内で作られる電気シェーバー パナソニックの状況も競合他社と変わらない。冷蔵庫や洗濯機、エアコンなど大型品からホームベーカーリーなどの小型品に至るまで、白物家電の多くは海外製だ。 今後、さらなる円安が進んだ場合という条件付きではあるものの、国内回帰を模索するパナソニック。だが、部品

    パナソニック、国内回帰の勝算とは:日経ビジネスオンライン
    yoichikaneko
    yoichikaneko 2014/05/13
    問題は金融政策。為替レートが安定的に円安になるかどうかにかかっている。➡︎『「1ドルが105円よりも円安に振れれば日本で生産できる。少し前から設備投資の準備を進めている」パナソニック社長は白物家電を国内で
  • ビッグデータ分析で、中国政府による検閲の中身が明らかに:日経ビジネスオンライン

    広野 彩子 日経済新聞社NAR編集部次長 朝日新聞記者を経て日経ビジネス記者、2013年から日経ビジネス副編集長。日経ビジネスオンラインでコラムの執筆・編集を担当。入山章栄氏の著作『ビジネススクールでは学べない 世界最先端の経営学』を担当。 この著者の記事を見る

    ビッグデータ分析で、中国政府による検閲の中身が明らかに:日経ビジネスオンライン
    yoichikaneko
    yoichikaneko 2014/02/04
    この記事で個人的に一番ビックリしたのはグーグルのチーフエコノミストが経済学者のハル・ヴァリアンだということ。その他も中国には個人の言論の自由はあっても団体にはないとかも面白い。➡ビッグデータ分析で、中
  • 潜水艦救難と掃海で日印安保協力:日経ビジネスオンライン

    ロシアとの間で外相・防衛相の会談、いわゆる2プラス2が開かれた。安全保障面における日ロの関係強化に向けた新たな一歩として話題になっている。日が閣僚級の2プラス2を開くのは、ロシアが米豪に続く3カ国目となる。 実は、次官級ではあるものの、日が2プラス2を続けてきた国がある。インドである。日印間では、海洋、サイバー、テロ対策の協議も行っており、安全保障面の対話が非常に活発だ。さらに、インド洋海軍シンポジウムに日が参加している。中国が影響力を増しつつあるアフリカへの対応でも日印政策協議を行っている。 しかも、日印の安全保障関係強化は、アメリカも強く後押ししている。アメリカとインドが9月に行った首脳会談での共同声明では、米印両国が日との関係を強化することについて2カ所で言及している。日印連携の存在感が増しつつある証拠だ。 このような日印間の会談が増えることは、大きな意味を持っている。

    潜水艦救難と掃海で日印安保協力:日経ビジネスオンライン
    yoichikaneko
    yoichikaneko 2013/11/14
    ほうほう、なるほどd(^_^o) RT @baatarism “潜水艦救難と掃海で日印安保協力:日経ビジネスオンライン”
  • 消費税、引き上げ延期はあり得ない:日経ビジネスオンライン

    消費増税を巡り、安倍晋三内閣が明確な方針を打ち出せずにいる。政府は景気や物価への影響を検討する有識者会合を開くほか、政府内では消費増税と合わせて法人税の実効税率引き下げも浮上している。景気の腰折れを防ぐべく、増税に走りがちな財務省をけん制する意味合いはあるだろう。しかし、度重なる歳出拡大、減税圧力は財政再建にどのような影響を及ぼすだろうか。ゴールドマン・サックス証券の西川昌宏金融商品開発部部長に聞いた。 消費増税の決断が先送りになっている。 西川:官邸の財政状況に対する認識が不足していると言わざるを得ない。消費税率の引き上げに関しては消費税法の附則に『経済財政状況の激変にも柔軟に対応する』という、いわゆる景気条項があるのは確かだ。だが、ここでいう激変とはリーマンショック並みを意味するとされてきた。現在はそのような状況ではない。むしろ今、引き上げなければ当分は無理とも言える状況だ。そもそも、

    消費税、引き上げ延期はあり得ない:日経ビジネスオンライン
    yoichikaneko
    yoichikaneko 2013/08/21
    「長く債券市場を見てきた者」だそうで、ゴールドマンサックスの債券屋さんなんでしょうね。ポジショントーク全開。⇒消費税、引き上げ延期はあり得ない ゴールドマン・サックス証券 西川昌宏金融商品開発部部長に
  • 元歌舞伎町のすご腕スカウトが挑む新しい行政:日経ビジネスオンライン

    「こんな汚い選挙は見たことがありません」。改革派の若手首長として知られる佐賀県武雄市長の樋渡啓祐氏が戦慄した市長選挙が、1月下旬に三重県松阪市を舞台にして繰り広げられた。再選を目指す山中光茂氏と既存政党や各種団体の手厚い支援を受けた竹上真人前県議との一騎打ちの選挙だった。 政党劣化を示すあきれた市長選 勝利を収めたのは、現職候補だった山中氏。有効投票数の55.4%に相当する4万650票を獲得した。一方、三重をお膝元とする自民党の田村憲久厚生労働相、民主党の中川正春元文部科学相だけでなく、投票日前日に自民党の石破茂幹事長の街頭演説まで繰り出した竹上氏。徹底した組織戦を展開したにもかかわらず、約8000票の差を付けられて敗れた。 竹上氏は決して選挙に弱い候補ではない。松阪市を選挙区とした県議選では、同選挙区でトップ当選を重ねてきた実績を持つ。そんな候補者が山中氏に及ばなかったのだ。既存の政党や

    元歌舞伎町のすご腕スカウトが挑む新しい行政:日経ビジネスオンライン
    yoichikaneko
    yoichikaneko 2013/03/05
    「歌舞伎町のすご腕スカウト」なんていうから誰かと思ったら友人の三重県松阪市長の山中光茂さん @darkshige のことでした。⇒元歌舞伎町のすご腕スカウトが挑む新しい行政
  • 円安阻止へ日本包囲網を呼びかける韓国:日経ビジネスオンライン

    韓国紙が連日、「日韓為替戦争」を煽る。「安倍晋三首相の円安誘導は韓国いじめる近隣窮乏化政策」と非難。さらには円安阻止のための日包囲網を狙う。だが、薬が効きすぎたようだ。「韓国がそんなに窮乏するのなら」と外資が逃げ始めたのだ。 円安どころか異様な円高ウォン安が続く 円・ウォングラフを見ると、昨年9月時点では1円=14.5ウォン前後。現在は1円=12ウォン前後だから、方向的には確かに円安・ウォン高だ。 しかし、リーマンショック以前の2005年から2008年の3年間は1円=7―9ウォン台で動いていた。これと比べれば、円安・ウォン高どころか、異常な円高・ウォン安がまだ続いていることになる。 では、韓国紙はなぜ「このままでは韓国は滅びる」と言わんばかりに大騒ぎするのだろうか。韓国では「我が国は日と競合する商品が多いから」と説明されている。 韓国貿易協会は1月28日「韓国の50の上位輸出品目のう

    円安阻止へ日本包囲網を呼びかける韓国:日経ビジネスオンライン
    yoichikaneko
    yoichikaneko 2013/01/31
    『韓国紙が連日「日韓為替戦争」を煽る。「安倍晋三首相の円安誘導は韓国をいじめる近隣窮乏化政策」と非難。さらには日本包囲網を狙う。だが、「韓国がそんなに窮乏するのなら」と外資が逃げ始めた』→円安阻止へ日
  • デフレからの脱却は無理なのです:日経ビジネスオンライン

    渡辺 康仁 日経ビジネス副編集長 1994年日経済新聞社に入社。2002年から2004年まで日経ビジネス記者。日経新聞に戻り、編集局経済部などを経て2013年から日経ビジネス副編集長。アベノミクスの行方に関心を持つ。 この著者の記事を見る

    デフレからの脱却は無理なのです:日経ビジネスオンライン
    yoichikaneko
    yoichikaneko 2013/01/17
    前内閣審議官の水野和夫氏。デフレ脱却は無理なんですか、いゃあ、驚いた(笑)読まないでいいです。➡デフレからの脱却は無理なのです
  • 藻谷兄に聞く「リフレ策の正体」:日経ビジネスオンライン

    金田 信一郎 日経ビジネス編集委員 日経ビジネス記者、ニューヨーク特派員、日経ビジネス副編集長、日経済新聞編集委員を経て、2017年より現職。 この著者の記事を見る

    藻谷兄に聞く「リフレ策の正体」:日経ビジネスオンライン
    yoichikaneko
    yoichikaneko 2013/01/09
    こういう無内容な批判を公衆の面前で堂々とできる藻谷俊介氏の神経の太さは政治家向きだと思う。でもこれで「人気アナリスト」なのか、うらやましいなあ・・・⇒藻谷兄に聞く「リフレ策の正体」
  • 2012年 池上彰×岩井克人 新春対談 お金の正体(その1):日経ビジネスオンライン

    この記事の続きは…… 2. ユーロ圏では、個別の財政政策がただの赤字垂れ流しになる 3. アメリカの影におびえて急ぎすぎたユーロ成立 4. お金と経済に「知性」はいらない? ログイン/会員登録で すぐにお読み頂けます メリット1 日経ビジネスオンラインの記事が全て読める メリット2 会員限定のアプリが使える メリット3 Evernoteで記事保存等、多様なビジネスツールと連携 メリット4 厳選された記事を平日毎日メールマガジンでお届け + 日経ビジネスDigital(雑誌デジタル版、有料購読者限定)が月3まで読める

    yoichikaneko
    yoichikaneko 2012/01/04
    最適通貨圏を唱えた経済学者ロバート・マンデル、さらにはM.フリードマンらは、発足当時からユーロは失敗すると批判していた。⇒「岩井克人 新春対談 お金の正体(その1) ユーロ危機とアメリカ金融危機から見える
  • 「農業の守り方を間違った」元農水次官の告白:日経ビジネスオンライン

    はTPP(環太平洋経済連携協定)交渉に参加するのか。今週、米ハワイで開かれるアジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議を前に、野田佳彦首相がいまや国論を二分するこの問題に結論を出そうとしている。日経ビジネスは11月7日号の特集「TPP亡国論のウソ」で、世間に渦巻くTPP亡国論に流されず、通商国家ニッポンの針路を示すには、まず誤解や曲解を排し、冷静な情勢分析と的確な判断に徹する必要があることを主張した。この企画と連動し、今日からシリーズで内外の論客にTPPの意義を論じてもらう。 第1回は元農林水産事務次官である高木勇樹氏(現・日プロ農業総合支援機構副理事長)。 TPPが農業に壊滅的な被害をもたらすというTPP亡国論の最大の論拠は、農業生産額が半減し、コメの生産が9割減るとした農林水産省の試算だ。日の農政を司る農水省は、関税障壁によってコメなどの重要品目を保護する一方、減反政策で米価

    「農業の守り方を間違った」元農水次官の告白:日経ビジネスオンライン
    yoichikaneko
    yoichikaneko 2011/11/08
    『これだけ高い関税で守ってきたのに、なぜそういうことになってしまったのか。それは農業の守り方が間違っていたからだ。』 ⇒「農業の守り方を間違った」元農水次官の告白
  • 何度でも言う、TPPは「インフレ対策」です:日経ビジネスオンライン

    今さらであるが、現在の日は深刻なデフレに悩んでいる。デフレとは、国内の全経済主体の供給能力(いわゆる潜在GDP)が、需要(現実のGDP)を上回ってしまっていることが、主たる原因である。 デフレで物価下落が継続している結果、日は、 「実質GDPが成長しているにも関わらず、名目GDPが横ばい、もしくはマイナス成長」 という悩みを抱えている。 内閣府は、2月21日に日国家の経済全体のデフレギャップを発表した。デフレギャップとは、日経済が持つ潜在的な供給能力と、現実の需要(GDP)の乖離を意味している。 図4-1で言えば、青色の「来の供給能力(潜在GDP)」と、赤色の現実の需要(GDP)」との「差」こそがデフレギャップである。日経済は、自らが保有する供給能力に対し、現実の需要が追いつかず、物価が継続的に下落し、雇用環境が悪化するという状況が続いているわけだ。 内閣府によると、2010年

    何度でも言う、TPPは「インフレ対策」です:日経ビジネスオンライン
    yoichikaneko
    yoichikaneko 2011/03/01
    ほぼ完全に誤っている論文。⇒三橋貴明氏:『TPP亡国論』 「TPPで安い農産物が海外から輸入されたとき、農業従事者の所得低下を通じて、日本の現実の需要をも押し下げてしまう。すなわち、デフレギャップの拡大だ。」
  • 中国が暗黙に示してしまった「チャイナリスク」:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン みなさん、お久しぶりです。最近、うちの5歳児がお友達のおもちゃを取り上げたりして悩んでいるタナカ(仮称)です。 前回の連載は、参議院選挙スペシャル、国のあり方に対する「もうひとつの」意見を提示させていただきました。これは、政治の構造を考えるうえで必要な、視点の複眼化を、自省の意味も含めて実践してみようという連載でした。 その中で、「『国防戦略』なき国会議員でいいんですか?」という記事を書き、最後にこんなことを書きました。 「参院選というこの機会に、空論ではない理想論を闘わせるべきなのです。まだ周辺地域が平時であるうちに・・・」 この記事を書いたのが6月、平時は3カ月しか続きませんでした。 言うまでもなく、これは尖閣諸島での出来事を指しています

    中国が暗黙に示してしまった「チャイナリスク」:日経ビジネスオンライン
    yoichikaneko
    yoichikaneko 2010/09/30
    いまさらチャイナリスクなんて言ってるようじゃ遅すぎだ。が、そういうお茶目な人々にとってこの記事自体は読むに値する。『中国が暗黙に示してしまった「チャイナリスク」』
  • 河野太郎の憂鬱 ― 自爆民主と変われぬ自民:日経ビジネスオンライン

    井上理 日経ビジネス記者 1999年慶応義塾大学総合政策学部卒業、日経BPに入社。以来、ネット革命などIT業界ゲーム業界の動向を中心に取材。日経済新聞への出向を経て2014年4月より日経ビジネスの電機・ITグループ この著者の記事を見る

    河野太郎の憂鬱 ― 自爆民主と変われぬ自民:日経ビジネスオンライン
    yoichikaneko
    yoichikaneko 2009/12/21
    事業仕分けを自分たちがはじめたと主張する政党があるが、実際は、元財務官僚の発案で、彼らはそれを単にイベント化しただけである。ちなみに私も事業仕分け「仕分け人」研修を受けたことがある。
  • 1