なんだかソースを書くお仕事をしていると、 ソースを再利用するんだ! なんていう声が聞こえる。 ホントに? 実績もないソースを再利用する? ホントに? いいよいいよ、しなくて良いよ。 再利用するのはソースじゃない、構造だ。 勿論、オープンソースのような多人数に対して開かれており、 テストされており、実行されており、実績のあるソースは再利用すべき、 でもさ、 テストもされてなく、メンテナンスを誰がするのかも解らず、 イミフなソースを再利用する意味ってないんだよ。 同じような機能を再実装している、 それは車輪の再発明だ、なんてことをいうこともある。 でもさ、 車輪は常に再発明されてる。 車輪は常に新しい何かから生まれてくる。 新しい何かから経験を持って、新しい車輪を生み出すんだ。 必要のある構造なら再発明すべきなんだよ。 腐ったソースを立て直すなんてまっぴらだ。 どんなソースだって、 どんな構造