タグ

2021年9月9日のブックマーク (29件)

  • Rubyist のための他言語探訪 【第 2 回】 CLU

    著者:まつもとゆきひろ 編集:なかむら はじめに 「Rubyist のための他言語探訪」は、Ruby 作者まつもとゆきひろが、Ruby と関係があったりなかったりする他の言語を紹介していく連載です。 他の言語を知ることによって、視野が広がると同時に、逆に Ruby への理解も深まることでしょう。 今回は、Ruby の言語仕様に様々な影響を与えた言語 CLU を紹介します。 CLU とは CLU は 1974 年に MIT の Barbara Liskov 教授によって 開発された抽象データ型プログラミング言語です。 ALGOL や Simula の影響を受けているような気がしますが、実際 Liskov 女史が CLU を設計した時にこれらの言語からどの程度影響を受けていたのかはよくわかりません。 世間ではあまり知られていない CLU ですが、東京工業大学木村研究室近辺ではかなり使われていた

    yojik
    yojik 2021/09/09
  • バーバラ・リスコフ - Wikipedia

    バーバラ・リスコフ(Barbara Liskov、1939年11月7日 - )はアメリカ合衆国の計算機科学者。MITの電気工学/計算機科学部門の教授を務めている。 経歴[編集] ロサンゼルス生まれ。1961年、カリフォルニア大学バークレー校で数学の学士号を取得し、1968年、スタンフォード大学でアメリカ合衆国で女性として初の計算機科学の博士号を取得した[2][3]。博士論文のテーマは、チェスの終盤をプレイするプログラムに関するものだった[4]。当時、計算機科学部門を有する大学は少なく、スタンフォードでも計算機科学の学位を取得する学生は非常に限られていた。 リスコフは数々の重要なプロジェクトを主導した。 オペレーティングシステム Venus の開発 - 小型低コストの対話型システム CLU言語の設計と実装 - 世界初のデータ抽象化機能をサポートしたプログラミング言語(1970年代) Argu

    バーバラ・リスコフ - Wikipedia
    yojik
    yojik 2021/09/09
  • A behavioral notion of subtyping

    A Behavioral Notion of Subtyping BARBARAH. LISKOV MIT Laboratory for Computer Science and JEAN NETTE M. WING Carnegie Mellon University The use of hierarchy is unimportant component of object-oriented design. Hierarchy allows the use oft ype families, in which higher level supert ypes capt ure the behavior that all of their subt ypes havein common. Forthis methodology to beeffective, itisnecessary

    yojik
    yojik 2021/09/09
  • 歴オタ・ミリオタの異常な愛情 または日本は如何にして盾や弩を使用するのを止め長弓と馬を愛するようになったか

    かくた遠悟 @ka_ku_ta 自分でまとめといて何ですが、 マジで「日は如何にして盾や弩を使用するのを止め長弓と馬を愛するようになったか」というと 「矢竹と馬の生育に適した『黒ボク土』が多く分布する関東・東北地方の開拓が平安時代以降進んだから」 じゃないでしょうか? togetter.com/li/1771689 2021-09-10 00:11:51 かくた遠悟 @ka_ku_ta ササやススキがよく育つ『黒ボク土』だからこそ、 矢ぶすまで射すくめられるほどの矢竹や、馬を放牧できるほどの飼料が採れるようになって、 それが逆に個人装備の盾や弩の衰退を招いたのかと。 twitter.com/VolcanoMagma/s… 2021-09-10 00:32:27 巽好幸 @VolcanoMagma 関東ローム層はリンを固定するためススキやササしか育たない。これが腐すると有機物の多い「黒ボ

    歴オタ・ミリオタの異常な愛情 または日本は如何にして盾や弩を使用するのを止め長弓と馬を愛するようになったか
    yojik
    yojik 2021/09/09
  • Spring Bootアプリケーションのネイティブイメージが簡単に作れるSpring Nativeの紹介 | フューチャー技術ブログ

    はじめにこんにちは、2021年新卒入社の田です。私はJavaもSpring Bootもほとんど何も知らないのですが、業務でSpring Bootを使いそうなので、「Spring勉強しなきゃ😇」という気持ちがあります。 Spring Bootアプリケーションのネイティブイメージが簡単に作れるSpring Nativeについて調べてみたので、それを紹介します。 Spring Nativeとは?Spring NativeとはSpring Bootアプリケーションをほとんど変更することなく、ネイティブイメージを生成することを目指したプロジェクトです。ネイティブイメージの実行はJVM(Java仮想マシン)による実行と比べて、起動時間が早い、ピークパフォーマンスに達するのが早い、メモリの使用量が小さい等の利点を持っています。 Spring Nativeでは、Spring Bootアプリケーションの

    Spring Bootアプリケーションのネイティブイメージが簡単に作れるSpring Nativeの紹介 | フューチャー技術ブログ
    yojik
    yojik 2021/09/09
  • あからさまに絵柄を寄せてる絵師

    望月けい、pako、最近見るのだと藤ちょことか漫画家だと久保帯人、大御所だと藤子F不二雄。 そこら辺の絵柄が特徴的なイラストレーター/漫画家の絵柄をあからさまに真似てる絵師Twitterで見かけるんだけど。 〇〇さんをリスペクトしてます!って明言してたり趣味で投稿してるならまだしも、Twitterのフォローもしてなくて不自然にやってるゲームのその人の関わってるキャラには触れませんみたいな態度で、skebVtuberのサムネ描いたりして儲けてる絵師が一定数いるわけですよ 絵柄に著作権が発生しない=法的には問題のない行為ってのはわかるんだけど、依頼してる側も大元の絵柄の絵師のこと知りませんってことは多分ないわけじゃん。大物絵師に頼むには金がなかったりそもそも依頼受け付けてもらえなかったりして出来なくて、そいつに依頼してるのが容易に想像つくわけで これってどうなの…?ってずっと思ってるし先日

    あからさまに絵柄を寄せてる絵師
    yojik
    yojik 2021/09/09
  • Web API初心者と学ぶGraphQL - Qiita

    DMM.com Advent Calendar 2018 20日目の記事です。 DMM GAMES プラットフォーム開発部 PFシステム部所属の@SiragumoHuinです。 ゲーム自体を作るゲームエンジニアではなく、https://games.dmm.comの各画面やソーシャルアプリケーションプロバイダー(SAP)さんが使うAPIを提供しているWebグループに所属してるサーバサイドエンジニアです。 (記事を書いた当時)日で24歳になりましたが、Webグループでは一番の若造です(新卒2年目) tl;dr; GraphQL自体はフレームワークや特定の技術を指すのではない GraphQLはRESTの置き換えではない ただし、RESTっぽく実装できないわけでもない スキーマファースト開発ができる マイクロサービスとも相性が良い 事例はまだ少ない ライブラリの充実度や知見もこれから Grap

    Web API初心者と学ぶGraphQL - Qiita
    yojik
    yojik 2021/09/09
  • スマホで漫画が描けるWorldMaker(ベータ版)使った! | オモコロブロス!

    / 絵が描けなくても、 漫画家になれるサービスが 少年ジャンプ+から出ます!! \#WorldMaker の続報は こちらのアカウントから 発信していくので RT&フォローよろしくおねがいします🙇https://t.co/FLuNOwfmOH pic.twitter.com/aCcSdvBMU4 — World Maker β版【少年ジャンプ+】 (@WorldMakerApp) August 27, 2021 少年ジャンプ+から「スマホで誰でも漫画のネーム(漫画の設計図みたいなもの)が作れるサービス」が出るらしい! 漫画が描けなくても漫画が作れるなんて! 夜ベッドの中でオリジナルストーリーを妄想しながら眠りにつく僕らにはおあつらえ向きのサービスじゃないか! (みんなまだやってるよね。俺はやってる) \ 日からクローズドβ版スタート / 500名限定ですが、日から体験できるようになり

    スマホで漫画が描けるWorldMaker(ベータ版)使った! | オモコロブロス!
    yojik
    yojik 2021/09/09
  • データモデリングとドメイン駆動設計

    渡辺幸三氏のデータモデル大全を読みました。 業務システムを扱うエンジニアであれば必読と言える書なのでぜひ読んでみてください。 ドメイン駆動設計に関する課題感 さて、これを読みながらここ数年ドメイン駆動設計に感じていた課題を言語化してみました。 それは、「ドメイン駆動設計で語られるモデリングの領域がプログラミングに関するものに限定されすぎている」という点です。 これは「データの入出力[1]はドメインの主要な関心事ではない」というような主張にみられます。 確かにデータの入出力に関心を払わなければプログラミングに関心事を集中できます。 しかし、それはデータモデル大全の中で指摘しているようなプロセス中心のあり方という指摘そのものだと感じました。 コアドメインに集中する エリック・エヴァンスのドメイン駆動設計の中では「コアドメイン」に集中することの重要さを説いています。 確かに、事業にとって事業価値

    データモデリングとドメイン駆動設計
    yojik
    yojik 2021/09/09
  • もう、ものまねに真似は必要ない

    ものまねのおもしろさは、すぐやるところにあるのではないか? ものまねは、「森進一!」などとお題を振られたら、すかさず「おふくろさんよぉぉ」とやり出すところが面白い。 だから「森進一!」と、お題をふられて「それでは明日の15時に森進一をやらせていただきます」などと言っていたのでは面白さは半減するに違いない。 つまりお題をふられた直後に真似をすれば、似ている似ていないにかかわらず面白いのだろう。 もっと言うと、お題として存在しない人の名前を言われた直後に、急に声色をかえて何か言うだけで面白いのかもしれない。 試してみよう。

    もう、ものまねに真似は必要ない
    yojik
    yojik 2021/09/09
    友達の友達(自分は直接知らない)の物まねとか、理由分からんけど凄い好き
  • Summary of AWS Direct Connect Event in the Tokyo (AP-NORTHEAST-1) Region

    時間 2021 年 9 月 2 日に東京リージョン(AP-NORTHEAST-1)で発生した AWS Direct Connect サービスの中断に関する追加情報を提供いたします。午前 7 時 30 分(以下すべて日時間)から、Direct Connect をご利用中のお客様は東京リージョンに向かうトラフィックについて断続的な接続の問題とパケットロスの増加を観測し始めました。この事象は、Direct Connect ロケーションから、顧客の Virtual Private Cloud(VPC)が存在する東京リージョンのデータセンターネットワークへのネットワークパスに沿ったネットワークレイヤーの 1 つでネットワークデバイスの一部に障害が発生したことが原因です。お客様は午後 12 時 30 分に復旧を観測しはじめ、午後 1 時 42 分に接続の問題は完全に解決されました。 アベイラビリ

    Summary of AWS Direct Connect Event in the Tokyo (AP-NORTHEAST-1) Region
    yojik
    yojik 2021/09/09
  • 菅田将暉『仮面ライダーリバイス』を語る

    菅田将暉さんが2021年9月6日放送のニッポン放送『菅田将暉のオールナイトニッポン』の中で『仮面ライダーW』から12年が経ったことについてトーク。当時の関係者とのLINEでのやり取りや新作『仮面ライダーリバイス』などについて話していました。 (菅田将暉)はい、9月! 9月6日が僕、菅田将暉がいわゆるテレビデビューをした日なんですよ。2009年の9月6日に『仮面ライダーW』の第一話が放送されたということで。12年経ったという。一回り、経ったんやなっていうことで。いろんな人からメッセージをいただいたりとか。番組、このラジオにもファンの方からお花をいただいたりしていまして。なかなか奇抜な……結構古参メンバーからのお花だと思うんですけども。華やかというよりかは若干怖めのお花が……(笑)。あんまりこれ、お祝いで使わへんやろ?っていうお花がいっぱいあって。ちょっと毒々しさがあってね。らしさがあってちょ

    菅田将暉『仮面ライダーリバイス』を語る
    yojik
    yojik 2021/09/09
  • GitHub - EtherDream/web2img: Bundle web files into a single image

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - EtherDream/web2img: Bundle web files into a single image
    yojik
    yojik 2021/09/09
  • Clean Architecture on Frontend (翻訳) - Qiita

    こちらはDEV Communityに2021年9月2日に投稿され、現在反響を巻き起こしているフロントエンドにおけるクリーンアーキテクチャの実装についてのAlexさんの記事になります(原文はこちら)(twitterにて翻訳掲載許可取得済み)。 かなり大ボリュームな超大作記事となっておりますが、Reactなどを使ったフロントエンドプロジェクトのディレクトリー構成やファイルごとの責務の切り分けのベストプラクティスなどの決定版といえるものがまだまだ出てこない中で、個人的にまさに待ち侘びていたような内容の記事かと思い、是非日フロントエンドコミュニティでも知見が共有されればと思いました。 それでは以下、文です。 *翻訳は大部分をDeepL翻訳によって行っていますが、適宜修正してあります。 少し前に、私はフロントエンドにおけるクリーンアーキテクチャについての講演を行いました。この記事では、その講演

    Clean Architecture on Frontend (翻訳) - Qiita
    yojik
    yojik 2021/09/09
  • 文書とか (OpenSSH, djb, Python, Lisp/Scheme ...)

    OpenSSH 関連 djb 関連 Python 関連 / Pygame 関連 Lisp/Scheme 関連 実用もの 資料 どうでもいいもの 著作権について: 翻訳物に関してはもとの著者に著作権があります (翻訳に際して生じた著作権は主張しません)。 新山自身が書いたものに関しては出典を残すかぎりどのように利用していただいてもかまいません。 OpenSSH 関連 お知らせ: OpenBSDプロジェクトは2014年3月から多国語の文書翻訳がなくなり、英語に一化されています。 OpenSSH 日語マニュアルページ OpenSSH 各種コマンドの man ページの翻訳です。 PuTTY と OpenSSH の設定 Windows 用の SSH クライアント PuTTY を OpenSSH と相互運用させる手続きを 音声つきで解説したものです。 Theo de Raadt インタビュー (2

    yojik
    yojik 2021/09/09
  • Rustでドメイン固有型を作る際のコツ

    ドメイン固有型である、ドメインオブジェクトをRustで実装する際のコツみたいなものを簡単にまとめました。まぁ「ドメイン固有型」というと大袈裟なので、「独自に型を作る」を想定してもらえばよいと思います。OOPに慣れている人がハマりやすい点も簡単に言及しています。ご参考までに。 アドレス帳型を作る アドレス帳型を例にします。 先にコードを以下に示します。コード全体はGitHubリポジトリを参照してください。 #[derive(Debug, Clone)] pub struct AddressBook { name: String, entries: Vec<AddressEntry>, } impl Default for AddressBook { fn default() -> Self { Self { name: String::default(), entries: Vec::def

    Rustでドメイン固有型を作る際のコツ
    yojik
    yojik 2021/09/09
  • Windows 10 + WSL 2 でDocker環境を構築する(Docker Desktop有料化対策) - ecbeing labs(イーシービーイング・ラボ)

    はじめに こんにちは、アーキテクトの小林です。 Docker Desktopが有料化することになりましたね。 従業員が251人以上もしくは売上約11億円以上の企業でDocker Desktopを利用する場合に、今後は有料プランが必要ということになりました。 個人的には、これだけのツールがこれまで無料で利用できたことが不思議でしたし、有料化によって母体の経営が安定化してプロダクトの健全な成長とサポートが得られるのであれば、歓迎すべきことかなと思っています。 でも...一応無料で使いつづける抜け道を見つけておきたいと思ってしまうのはエンジニアの性なのでしょうか。こういう小さな障壁をきっかけに週末にやる気が沸いてしまったので、超絶便利だったDocker Desktopに頼らずにWindows 10にDockerの環境を整えてみました。 環境を構築するにあたって、ちょっとしたつまづきもありましたの

    Windows 10 + WSL 2 でDocker環境を構築する(Docker Desktop有料化対策) - ecbeing labs(イーシービーイング・ラボ)
    yojik
    yojik 2021/09/09
  • ファイザー製ワクチン 半年で抗体8割減か 追加接種も指摘 【ABEMA TIMES】

    ファイザー製ワクチン 半年で抗体8割減か 追加接種も指摘。ABEMA TIMES[アベマタイムズ]は「見たい!」がみつかる情報ニュースサイトです。ABEMAの番組を中心に、ニュース映像や面白動画の紹介、著名人のインタビュー等選りすぐりの情報をお届けします。

    ファイザー製ワクチン 半年で抗体8割減か 追加接種も指摘 【ABEMA TIMES】
    yojik
    yojik 2021/09/09
  • “レトロ自販機”破壊…修復困難「本当ありえない」|テレ朝news-テレビ朝日のニュースサイト

    深夜、自動販売機を訪れた若い男女。商品が出てこなかったことに腹を立てたのか、男性が注文ボタンを強く殴ります。 そして、ダメ押しの3回目。一緒にいる女性はスマホで写真を撮り、面白がっている様子です。 一体、何が面白いのか。翌日、自販機を見てみると、なんと、男性に殴られたボタンが粉々に…。この事態に、管理会社は頭を抱えています。 被害があったこの場所は、神奈川県相模原市にある、レトロな自販機が並ぶ人気スポットで、ラーメンやポップコーンなど珍しい商品を扱うものもあります。 破壊された自販機は、35年前に製造されたというハンバーガーの販売機で、交換する部品が残っていないため、修復のメドは立っていないといいます。 自販機を管理する齋藤辰洋社長:「ちょっと壊れても、直し直しやっていて、続けていたのに、あんな結果で壊れちゃうのは、残念でしかないです。当にありえない」 (「グッド!モーニング」2021年

    “レトロ自販機”破壊…修復困難「本当ありえない」|テレ朝news-テレビ朝日のニュースサイト
    yojik
    yojik 2021/09/09
  • WebAssemblyはJVMやeBPFのリバイバルではない WasmがWeb以外でもアツい理由

    Kernel/VM探検隊はカーネルや仮想マシンなどを代表とした、低レイヤーな話題でワイワイ盛り上がるマニアックな勉強会です。佐伯氏は、WebAssemblyのWebの外の応用について発表しました。全2回。前半は、Wasmがアツい理由とデザインゴールについて。 今回のテーマは「Kernel/VM的WebAssembly入門」 佐伯学哉氏(以下、佐伯):佐伯が『WebAssemblyのWeb以外のこと全部話す』というタイトルで発表します。 まず、WebAssemblyとは何ぞや? という一般的な話なのですが、「Wikipedia」からの引用によれば、「Webブラウザーのクライアントサイドスクリプトとして動作する低水準言語である。ブラウザー上でバイナリフォーマットのかたちで実行可能であることを特徴とする」とあります。 実際の応用例としては、WebでGoogle Meetの背景ぼかしに使われていた

    WebAssemblyはJVMやeBPFのリバイバルではない WasmがWeb以外でもアツい理由
    yojik
    yojik 2021/09/09
  • 星野源とオードリー若林『Pop Virus』歌詞書き起こし&リリック解説

    オードリー若林さんが2021年9月7日放送のニッポン放送『星野源のオールナイトニッポン』にゲスト出演。番組後半で星野源さんの『Pop Virus』弾き語りにオリジナルのリリックでラップ参加する特別バージョンを披露していました。 今夜の #星野源ANN はゲストにオードリー・若林正恭さんが登場! 番組前半は“花束”のお話などで距離感がさらに近付き、後半には、弾き語りで若林さんと「Pop Virus feat. MC.waka」をお届けしました! 若林さん、最高のお話とラップをありがとうございました!https://t.co/PnYHoizErx pic.twitter.com/p9oyqEjTrK — 星野源 Gen Hoshino (@gen_senden) September 7, 2021 (星野源)いやー、ちょっとなんかこの感じ、久しぶりです。ちょっと若林さん、1曲、歌わせてもらいま

    星野源とオードリー若林『Pop Virus』歌詞書き起こし&リリック解説
    yojik
    yojik 2021/09/09
  • named exportは有害だと考えられます

    TypeScriptの話です。default exportを使うことが有害であるかのような言説に異議を唱えるためにこの記事を書きました。 あらかじめ断っておきますが、この記事はTypeScriptを使っているプロジェクトのモジュール構成に関する話です。npmに上げられているようなNode.jsパッケージ間でのimport/exportはまた別のエコシステムが関わってくる話なので、分けて考えてください。Denoにおけるimport/exportに関しては、この記事での議論がそのまま通用します。 基的にdefault exportのみを使うべき 筆者の考えでは、named exportの方が、あなたのプロジェクトに対する害が大きいです。むしろ、「基的にdefault exportのみを使う」ことを考えた方が良いと思います。それは以下のような理由からです。 named exportを積極的に

    named exportは有害だと考えられます
    yojik
    yojik 2021/09/09
  • 愉快な生活送り太郎 on Twitter: "後藤弘茂のWeekly海外ニュース https://t.co/6mFQa99DOa 2021年から更新が一切無くなったので調べてみると、どうやらSNSもスッパリ辞めて関係者ですら後藤さんと連絡が取れなくなってるらしい。ここ↓の1… https://t.co/XpGCb3fQun"

    後藤弘茂のWeekly海外ニュース https://t.co/6mFQa99DOa 2021年から更新が一切無くなったので調べてみると、どうやらSNSもスッパリ辞めて関係者ですら後藤さんと連絡が取れなくなってるらしい。ここ↓の1… https://t.co/XpGCb3fQun

    愉快な生活送り太郎 on Twitter: "後藤弘茂のWeekly海外ニュース https://t.co/6mFQa99DOa 2021年から更新が一切無くなったので調べてみると、どうやらSNSもスッパリ辞めて関係者ですら後藤さんと連絡が取れなくなってるらしい。ここ↓の1… https://t.co/XpGCb3fQun"
    yojik
    yojik 2021/09/09
  • JavaScript クイズ解説: NaN === NaN の結果はどうなる?

    先日、このようなツイートを書きました。 久しぶりの JavaScript クイズ。 JavaScript において NaN === NaN の結果は次のうちどれになるでしょうか? — Takuo Kihira (@tkihira) September 7, 2021 答えは 4 の「状況によって上記以外もありうる」です。でも、2 や 3 を選んだ方も、もはや正解だといって差し支えないと思います。 解説が長くなったので、ブログ記事にまとめました。 そもそも NaN とは NaN は “Not a Number” を意味する数値です。数値なのに「Not a Number」というのは違和感があるかもしれませんが、数値表現することが出来ない状態を保持するために便宜的に用意された数値、というようなものです。 NaN は、浮動小数点演算において数値では表現出来ない計算をしようとすると登場します。例えば

    yojik
    yojik 2021/09/09
    何なんw (藤井風)
  • 董卓(不燃ごみ) on Twitter: "知念実希人氏のTLを数年分遡ってみたのだけど、著作情報と猫が中心の平和だったTLが、コロナ禍で医療情報ツイートがバズる→野党や政権批判者へのマウンティングがバズる→ツイート過激化→李琴峰氏に対するヘイトに至るという「急激におかしく… https://t.co/tNPtq42oGP"

    知念実希人氏のTLを数年分遡ってみたのだけど、著作情報とが中心の平和だったTLが、コロナ禍で医療情報ツイートがバズる→野党や政権批判者へのマウンティングがバズる→ツイート過激化→李琴峰氏に対するヘイトに至るという「急激におかしく… https://t.co/tNPtq42oGP

    董卓(不燃ごみ) on Twitter: "知念実希人氏のTLを数年分遡ってみたのだけど、著作情報と猫が中心の平和だったTLが、コロナ禍で医療情報ツイートがバズる→野党や政権批判者へのマウンティングがバズる→ツイート過激化→李琴峰氏に対するヘイトに至るという「急激におかしく… https://t.co/tNPtq42oGP"
    yojik
    yojik 2021/09/09
  • 【追記】

    なんかコピペって言われてて???ってなったけど https://twitter.com/viyoukama/status/1369923434839347201?s=21 これか。初めて見た。下に書いたのは普通に俺の話だよ。日の大学の外国語学部からサラマンカに留学してた 当時海外留学してた人なら分かるかもしれないけどだいたい人の暖かさに触れたんじゃないだろうか スペイン当にいい国だから興味持ってくれた人はコロナが落ち着いたら行ってほしい だいたいマドリードかバルセロナになると思うけど、サラマンカにもぜひ行って欲しい マヨール広場懐かしい。今思えばあそこを通学路にしてたなんて信じられないほど美しい あともらったお金は被災地(日)支援にあてたよ ・・・ 3.11地震の時スペインに留学してた ある時カフェで飯ってたらおっさんにハポネス?(日人?)と聞かれてシー(はい)と返すと ワーー

    【追記】
    yojik
    yojik 2021/09/09
  • デブサミ2021夏のベストスピーカー賞は、和田卓人氏の「アジリティを支える品質特性」が獲得

    基準:参加者満足度1~3位 1位【A-1】「アジリティを支える品質特性」和田卓人氏 受賞コメント 「ベストスピーカー賞(1位)」の受賞、たいへん光栄です。 この講演のメインテーマはアジャイルな開発における品質と国際規格SQuaREとの対応づけです。そして講演の終盤では名著たちを道標に、アジリティの質、そして良い設計の質に近づいていく構成を設計しました。 皆様のアンケートを拝読し、伝えたいメッセージが届いた手応えを感じています。 講演が皆様のヒントとなれば幸いです。誠にありがとうございました。 2位【A-9】「デベロッパーよ!ビジネスに踏み込むのは今だ」漆原茂氏[ウルシステムズ/アークウェイ] 受賞コメント 高い評価をいただき大変光栄です。デブサミでのベストスピーカー賞、当に嬉しく励みになります。参加いただいた方々、ありがとうございます。世の中からエンジニアへの期待もますます高まり、活

    デブサミ2021夏のベストスピーカー賞は、和田卓人氏の「アジリティを支える品質特性」が獲得
    yojik
    yojik 2021/09/09
    t_wada、ベストジーニストみたいなシステムで殿堂入りにしたほうがいいな!
  • Takramは、Notionで「知」を構造化する。学びの点と点をつなぐ、Notion活用法 | キャリアハック(CAREER HACK)

    Notionで、知の構造化を進めています」こう語ってくれたのは、デザイン・イノベーション・ファームTakramで働く野見山真人さん。プロジェクト単位や個々人に閉じてしまいがちな「学び」の点をつなぎ、「組織の知」として昇華しているという。Notionの使い方に宿る、Takramの思想とはー。 【プロフィール】Takram 野見山真人 Creative Technologist / Technical Artist 「感性 x エンジニアリング」をテーマに、サービスの設計からメディアアートの制作まで実用と象徴の軸を行き来しながら活動する。心の機微や人の行動原理を観察することで、感情に働きかける形を創造し、どこか捉えどころのない感性をエンジニアリングする。「感性 x エンジニアリング」を原動力に暮らしを豊かにするデザインを実現する。2018年に東京大学大学院(知能機械情報学)を修了。同年よりT

    Takramは、Notionで「知」を構造化する。学びの点と点をつなぐ、Notion活用法 | キャリアハック(CAREER HACK)
    yojik
    yojik 2021/09/09
  • moetta on Twitter: "数日前にファイザーをF社って書いてた陰謀論アカが今日はP社ってデマツイートしてて、小さいことながら学びがあったんだなと感心した"

    数日前にファイザーをF社って書いてた陰謀論アカが今日はP社ってデマツイートしてて、小さいことながら学びがあったんだなと感心した

    moetta on Twitter: "数日前にファイザーをF社って書いてた陰謀論アカが今日はP社ってデマツイートしてて、小さいことながら学びがあったんだなと感心した"
    yojik
    yojik 2021/09/09