はじめに Viteでマルチページにするやり方を調べたのでまとめておこうと思います。 実際にやってみたリポジトリ: https://github.com/t-shiratori/vite-multiple-page プロジェクトを作成する 最初の Vite プロジェクトを生成するに従ってプロジェクトを作成します。ここでのテンプレートはvanilla-tsを選択します。作成時点のディレクトリ構成は以下のようになっています。 vite-project ┣ public ┃ ┗ vite.svg ┣ src ┃ ┣ counter.ts ┃ ┣ main.ts ┃ ┣ style.css ┃ ┣ typescript.svg ┃ ┗ vite-env.d.ts ┣ .gitignore ┣ index.html ┣ package.json ┗ tsconfig.json
はじめに ちょっと前に話題になっていた Vite について、どのようなものなのか調べつつまとめてみました。 どのようなものなのか 従来のビルドツール(Vue CLI等)に比べて、高速で動作するビルドツールのようです。 公式サイトは下記。 https://vitejs.dev/ Vue.js を開発されたEvan You氏が開発されました。 リポジトリは下記。(2021/01/18段階では v2.0.0-beta.30 ) https://github.com/vitejs/vite Vue.js の他、 React Preact のビルドもサポートしているようです。 開発時はバンドルが不要なので、開発サーバーの起動が早い。 HMR(Hot Module Replacement)(画面の再描画なしに変更を適用してくれる機能)が、修正分のみを適応するため、 モジュールの総数に関係なくかなり高速
Ubie では、創業当初から Server-Side Kotlin を推進してきましたが、全社的な技術選定を再度行い、これからは Go と Node.js を中心とすることにしました。 本記事では、Go と Node.js を選定した理由や、それを普及させる取り組み、そして選定の流れを紹介します。 経緯 これまで Ubie では技術スタックを発散させてきていて、現在は Kotlin、Go、Node.js、Ruby、Python のバックエンドサービスが動いています。以前は新規開発が多く、それぞれに携わるメンバーが技術選定をすることにより、最大瞬間風速を出せるなどのメリットがありました。しかし、現在では弊害が目立ってきています。 まず、事業成長に伴って運用の重要性が増しています。人材が潤沢とは言えないスタートアップにおいて、様々な技術スタックを安定運用することはコストが高すぎると感じています
無事政治マターになったのでワイとしてはこれ以上いう必要もないかなと思いつつ、ただまだ問題の所在が分からず困っている人もいるようなので簡単なまとめで補助線を引いてみたいと思います。 最初に断っておきますが、被害女性を救う活動は大事で、社会的意義があることです。本来であれば行政が適切に行うべきところ、ボランティアベースで活動に従事している人たちには深く敬意を払っています。 その尊い活動と、一連の公的な問題の指摘とは「それはそれ、これはこれ」と思っています。一般論として、大事なことをしているからと言って、世間一般で必要とされている報告や会計のルールを逸脱したり、適切な審議を経て税金を投入するべきところが議論を尽くすことなく特定の利害関係者に活動資金が充当されるのは不適切と言えます。 他方、暇空茜さんとの裁判も含めてColaboが記者会見をやり、謎の支える会が一生懸命サイトに掲載されている説明資料
人ごみで女性にわざと体当たりをする「ぶつかり男」は、なぜぶつかってくるのか。漫画家の田房永子さんは「私も何度もぶつかられたことがあり、『ぶつかり男』本人に抗議したこともある。どうしても、『ぶつかり男』と(映画『もののけ姫』に登場する)『タタリ神』を重ねて見てしまう」という――。 「ぶつかり男」との遭遇 「ぶつかり男」という言葉があります。街中で女性にわざと体当たりする男性のことを指します。 2018年ごろからSNS上で、男性が女性にぶつかっている様子が撮られた動画がアップされ、「ぶつかり男」と名前が付けられるようになりました。ワイドショーでも取り上げられ、女性がけがをしたニュースや、2019年には「ぶつかり男」逮捕も報道されました。 「ぶつかられたことがない。本当にそんなことがあるの?」という女性もいます。 私は結構「ぶつかり男」に遭ったことがあるので、今回は、ぶつかり男とやりとりしたこと
最近 JVM のヒープ領域とパラメータ、そしてコンテナの関係について調べてました。 案外まとまった情報が少なかったので簡単にまとめました。 Java のヒープサイズを設定 まずは Java のヒープサイズについて簡単なおさらいです。 本番環境で Java アプリケーションを運用する上で、JVM のヒープサイズを決定するのは非常に大事なポイントです。 ヒープ領域の最大サイズを大きくすればガベージコレクション (GC) の回数は減らすことができますが、 必要以上に大きくしすぎると無駄にリソースを消費したり、OOM killer で OS にプロセスを終了させられます。 JVM が使用できるヒープサイズは、Java API の Runtime.getRuntime().maxMemory() で確認できます。 また java の起動オプションに -XX:+PrintFlagsFinal オプショ
Microsoftは2022年12月8日(米国時間)、WindowsやLinux、macOSに対応するクロスプラットフォームエディタ「Visual Studio Code」(以下、VS Code)の最新版「November 2022」リリース(バージョン1.74)を公開した。 VS Codeバージョン1.74では、ワークベンチ、アクセシビリティー、ソース管理、デバッグ、言語、リモート開発、拡張機能のサポートなどの機能が追加、改善されている。 VS Codeバージョン1.74の変更点は以下の通り。 ワークベンチ カスタムエクスプローラーでの自動表示 新しい「explorer.autoRevealExclude」設定により、ファイルとフォルダを開いたときにエクスプローラーで表示および選択されないように、ファイルとフォルダを除外するためのglobパターンを構成できるようになった。 関連記事 「V
れおんはると @leonhurt @KOBA_co_osaka @harumode1118 電気屋やからニッカポッカは履かへんので平ズボンがメインやな。デニム生地の作業服着てる人は大体若い人やね、塗装屋さんとか土木さんのイメージ。ラッシュガードしたりコンプレッションシャツ着る人は前述の人も然り、運送屋さんもよく見かけるで?
環境 SpringBoot 1.5.4 Apache 2.4 (リバースプロクシとして) 問題点 フォームを GET で送信してしまうと、(これ自体が問題なんですが) URL の文字数が 1000 文字を超えてしまうことがあります。その場合、題記のエラーが発生します。 本来は、アプリケーションを改修すべきですが、それまでの間に合わせとして設定変更で逃げる 場合の手法をメモします。 考え方 Request-URI Too Large エラーを出す所は二箇所あります。 それぞれに対して設定の変更が必要です。 1. Apache SpringBoot 内蔵の Tomcat Apache の設定変更 http.conf に以下の行を加えます。 注意:この設定はメモリ使用量に直結するようです。また、長い URL をエラーにしているのは、 セキュリティ対策の部分があるようなので、設定変更時はご注意下さ
<半角カタカナ/全角カタカナ変換> 半角カタカナとして認識するコード範囲は、「0xFF610~xFF9F」の63文字とします。 全角カタカナとして認識するコード範囲は、「0x30A10~x30FC」に、「0x3001(,)」、「0x3002(.)」、「0x300C(「)」、「0x300D(」)」、「0x309B(゛)」、「0x309C(゜)」を加えた98文字とします。 半角カタカナと全角カタカナはUnicode表上での出現順序がまったく異なるため、テーブルを使って変換します。 半角カタカナ/全角カタカナ変換テーブル private static final String kanaHanZenTbl[][] = { // 2文字構成の濁点付き半角カナ // 必ずテーブルに先頭に置いてサーチ順を優先すること { "ガ", "ガ" }, { "ギ", "ギ" }, { "グ", "グ" }
森潤也(ときどき文芸編集者) @junyamegane たまに小説の編集をします。 編集担当作に、凪良ゆうさん『 #わたしの美しい庭 』、ほしおさなえさん『 #活版印刷三日月堂 』など。 発言は個人の見解です。本好きの方はお気軽にフォローしてください。 note.com/junya_m/n/nbb5… 森潤也(ときどき文芸編集者) @junyamegane 児童書のnote記事なんですが、「かいけつゾロリ」の原先生が自身の創作術を公開しているめちゃくちゃ貴重な内容なのでお知らせ。 ゾロリの構造チャートやラフまで公開しているほか、「愛の不時着」を分刻みに分解して研究している資料など、書き手の人必見の内容なのでぜひ! note.com/poplar_jidoush… リンク note(ノート) 🦊「かいけつゾロリ」🦊の原ゆたか流 物語のつくりかた|ポプラ社 こどもの本編集部|note 今年
Instruments are viewed inside the target chamber at the National Ignition Facility (NIF) at the Lawrence Livermore National Laboratory in Livermore, California, U.S. Photographer: TONY AVELAR 米エネルギー省が所管するローレンスリバモア国立研究所の研究者らが、核融合炉の燃料から投入を上回るエネルギーが出力される状態を初めて達成したと事情に詳しい関係者1人が明らかにした。温室効果ガスが発生しないクリーンな商業用核融合発電の実現に向け画期的な一歩となる可能性がある。 水素同位体の燃料を詰めたペレット(小球)に世界最大の装置から大出力レーザーを照射し、発生したプラズマを爆縮させることで、核融合反応を引き起こす
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く