タグ

ブックマーク / non-rolling-dig.hatenadiary.jp (27)

  • 『教養としての認知科学』を読んだ - 虚無回転レシーブ

    教養としての認知科学』を読んだ。 教養としての認知科学posted with amazlet at 16.11.12鈴木 宏昭 東京大学出版会 売り上げランキング: 44,168 Amazon.co.jpで詳細を見る 今晩の鳥貴族ですぐに役立つオモシロ知識満載だった。 さらに衝撃的な話もある。ヨハンソンたちが行った実験では、参加者に二人の女性の顔写真を見せ、どちらが好きかを選んでもらい、その写真を直後に再度提示してその理由を尋ねる。ただ、時々手品を用いて、選んでいないもう一方の女性の写真を見せて、それを選んだ(?)理由を尋ねる。ところが、この入れ替えの手品に気づく人はたったの一三パーセントでしかないという。 もちろん単なるオモシロ知識が羅列されているわけではなく、認知科学の基礎となるトピックが分かりやすくまとめられている。鳥貴族では役に立たないかもしれないが、とにかくフンフンへーとうなら

    『教養としての認知科学』を読んだ - 虚無回転レシーブ
    yojik
    yojik 2016/11/14
  • 『明治百年 もうひとつの1968』を読んだ - 虚無回転レシーブ

    明治百年―もうひとつの1968posted with amazlet at 16.03.30小野 俊太郎 青草書房 売り上げランキング: 953,057 Amazon.co.jpで詳細を見る 1968年。明治維新から100年目。フランスの五月革命に代表される若者の叛乱が各国で起きていた。日でも大学闘争が拡大し、東大では安田講堂などが学生等によってバリケード封鎖され、東大の卒業式は中止に追い込まれる。また、この年10月の国際反戦デーでは「東京の新宿駅に一万五千人以上の学生が集まり、その一部が駅を占拠して解放区としたせいで、二十二日の深夜0時過ぎに騒乱罪が適用」され、743人が逮捕されるに至った。いわゆる「新宿騒乱」である。こうした「事件」に代表されるように、60年代後半と言えば「政治闘争」の時代として記憶されている。 しかし、と著者は訴える。 あたり前だが、日全国がどこでも均一な政治意識

    『明治百年 もうひとつの1968』を読んだ - 虚無回転レシーブ
    yojik
    yojik 2016/03/31
  • 意識の高い人ならサラダは便座でつくりましょう - 虚無回転レシーブ

    『かぜの科学 もっとも身近な病の生態』を読んだ。むちゃくちゃ面白かった。 かぜの科学―もっとも身近な病の生態posted with amazlet at 16.03.05ジェニファー アッカーマン 早川書房 売り上げランキング: 442,479 Amazon.co.jpで詳細を見る 著者のジェニファー・アッカーマンはアメリカのサイエンス・ライター。このブログでも以前紹介した『からだの一日』も彼女の作品だ。 non-rolling-dig.hatenadiary.jp 『からだの一日』は、「私自身の関心事と、読者の方々にも興味深いであろうと思われる話題に絞った。キスや抱擁からオーガニズム、マルチタスキングから記憶、トレーニングからストレス、午後の眠りから夜寝ているあいだに見る夢までを収めてある」と著者が述べる通り、人間の身体に関係するあらゆることの中から面白そうな話題をピックアップしているの

    意識の高い人ならサラダは便座でつくりましょう - 虚無回転レシーブ
    yojik
    yojik 2016/03/16
  • フィンランドの教育と政治参加 - 虚無回転レシーブ

    『フィンランドはもう「学力」の先を行っている』というを読んだ。 フィンランドはもう「学力」の先を行っている――人生につながるコンピテンス・ベースの教育posted with amazlet at 16.03.08福田 誠治 亜紀書房 売り上げランキング: 354,241 Amazon.co.jpで詳細を見る 書はフィンランドの教育制度と、著者がフィンランド現地で見学した教育の実践例をまとめたものだ。日とのあまりの違いにびっくりしてしまったわけだが、全体を通読して痛感したのは、学校教育人生仕事、社会と切り離されることなく互いに補いながら一体のものとして機能しているということだ。文章にすると教育ってそういうものでしょというようにも思えちゃうかもしれないので、ひとつ例を挙げみる。書の第二章はフィンランドの小学校教育がテーマになっているのだが、そこで出てくる「政治参加」の一例に衝撃を受

    フィンランドの教育と政治参加 - 虚無回転レシーブ
    yojik
    yojik 2016/03/10
    興味深い。 政治参加教育については国の規模や人口が違うから日本に簡単に導入できるものではないんだろうけど、すごく面白そうだと思う
  • 竹と隼人と男と女(本当はすごい竹取物語) - 虚無回転レシーブ

    以前に以下の記事を書いた。non-rolling-dig.hatenadiary.jp ここで紹介した『ズニ族の謎』は、鎌倉時代に30人程度の日人が太平洋を渡り、アメリカ先住民のズニ族に加わり、その文化に変容をもたらしたという驚くべき仮説を検証したである。このについては以前に書いた記事を参照していただければと思うが、私がこのを読んだ時、その面白さに引き込まれはしたものの、それでもやはりあの広い広い太平洋を鎌倉時代に渡った人が当にいたのだろうかという点はやはりにわかには信じられないという感想を持っていました。 それがこの夏休みに、網野善彦さんと森浩一さんの対談をまとめた『この国のすがたと歴史』を読んでいたら、驚くべきことが語られていたのでログログしたいと思ったのでした。 この国のすがたと歴史 (朝日選書)posted with amazlet at 15.08.26網野 善彦 森

    竹と隼人と男と女(本当はすごい竹取物語) - 虚無回転レシーブ
    yojik
    yojik 2015/08/26
    網野善彦さん、世界の辺境とハードボイルド室町時代のインタビューでも言及されてたな
  • 『アルツハイマーはなぜアルツハイマーになったのか』を読んだ - 虚無回転レシーブ

    ご無沙汰しております。読書日記を書いている場合ではない気もしますが、『アルツハイマーはなぜアルツハイマーになったのか』が猛烈に面白かったので紹介しますだ。 アルツハイマーはなぜアルツハイマーになったのか 病名になった人々の物語posted with amazlet at 15.08.15ダウエ・ドラーイスマ 講談社 売り上げランキング: 552,222 Amazon.co.jpで詳細を見る Amazonの紹介文には「病名から脳科学・神経学をひもとく、ユニークなメディカルヒストリー」とある。書で取り上げられているトピックには、「パーキンソン病」「アスペルガー症候群」「アルツハイマー病」などの有名な疾患もあれば、「ブローカ野」「ブロードマンの脳地図」など大学の脳科学の授業に出てくるようなトピックもあるし、はたまた舌を噛みそうなあまり耳にしたことのない病気も含まれている。目次は以下のとおり。

    『アルツハイマーはなぜアルツハイマーになったのか』を読んだ - 虚無回転レシーブ
    yojik
    yojik 2015/08/17
  • (追記あり)「近いうちに電気に税金をかけられるようになるでしょうね!」 - 虚無回転レシーブ

    追記(2015/3/28):この記事で『歴史でわかる科学入門』の記述を引用するかたちで紹介したファラデーの逸話ですが、実話ではなく創作であるということをid:machida77さんに教えていただきました。すっかり真に受けてしまい恥ずかしい限りです。machida77さん、ご指摘ありがとうございました。詳しくはmachida77さんのブログに解説があります↓d.hatena.ne.jp (追記ここまで) 歴史でわかる科学入門 (ヒストリカル・スタディーズ08)posted with amazlet at 15.03.21ウィリアム・F・バイナム 太田出版 売り上げランキング: 321,624 Amazon.co.jpで詳細を見る 『歴史でわかる科学入門』を読んだ。書の帯には「やさしい言葉で書かれた科学の物語」とある。「科学」が「科学」と呼ばれるはるか以前の古代から現代までの科学の流れが全4

    (追記あり)「近いうちに電気に税金をかけられるようになるでしょうね!」 - 虚無回転レシーブ
    yojik
    yojik 2015/04/13
  • 「現代最高の知性6人」の推薦図書オモロい - 虚無回転レシーブ

    『知の逆転』を読んだ。 知の逆転 (NHK出版新書 395)posted with amazlet at 15.02.02ジャレド・ダイアモンド ノーム・チョムスキー オリバー・サックス マービン・ミンスキー トム・レイトン ジェームズ・ワトソン NHK出版 売り上げランキング: 1,887 Amazon.co.jpで詳細を見る これはサイエンス・ライターの吉成真由美さんが行ったインタビューをまとめたもの。インタビュイーは以下の6名。 ジャレド・ダイアモンド(銃・鉄・病原菌なヒト) ノーマ・チョムスキー(チョムスキーなヒト) オリバー・サックス(レナードの朝なヒト) マービン・ミンスキー(人工知能なヒト) トム・レイトン(コンテンツデリバリーネットワークなヒト) ジェームズ・ワトソン(DNAなヒト) の帯には「現代最高の知性6人」と紹介されていますが、「現代最高レベルの変態6人」の方が実

    「現代最高の知性6人」の推薦図書オモロい - 虚無回転レシーブ
    yojik
    yojik 2015/02/26
  • 「せっかちな野郎は支援の場から去れ!」 - 虚無回転レシーブ

    エドガー・H・シャインの『人を助けるとはどういうことか  当の「協力関係」をつくる7つの原則』を読んだ。 人を助けるとはどういうことか 当の「協力関係」をつくる7つの原則posted with amazlet at 15.01.30エドガー・H・シャイン 英治出版 売り上げランキング: 7,752 Amazon.co.jpで詳細を見る かなり前になるが、司馬遼太郎だったか上岡龍太郎だったか忘れてしまったが、「アメリカの大学というのはものすごいプラグマティックで、小説の書き方を教える学科まであるんやけど、そんなもんてほんまに教えられるんかいな」みたいな話をしているのをなんかので読んだ記憶がある。今回読んだ『人を助けるとはどういうことか』は、人助けをテーマにしている。それこそ、そんなことを体系的に教えることなんか可能なんだろうか、もう助けてというのが読む前の印象だった。 目次は以下のとお

    「せっかちな野郎は支援の場から去れ!」 - 虚無回転レシーブ
    yojik
    yojik 2015/02/03
  • 君はまだ毛根の横幅が6cmある図鑑を見ていないのか? - 虚無回転レシーブ

    前回に引き続き図鑑の紹介となります。その名も「世界で一番美しい人体図鑑」であります。 世界で一番美しい人体図鑑posted with AZlink at 2012.10.12三村明子(みむらあきこ) エクスナレッジ 売り上げランキング: 112286 Amazon.co.jp で詳細を見る 気の弱い私なら「ほんまに世界で美しいんやろなコラ、これでもっと綺麗な人体図鑑あったら尻の穴から手ぇ突っ込んで奥歯ガタガタ言わしたろか」とか「世界で一番美しくなきゃダメなんですか、二番じゃダメなんですか?」などとクレームが入るかもなどと思ってしまって、「世界で一番美しそうな」とか「世界で一番美しいと思われる」とか「世界で一番美しい(笑)」とかにしてしまいそうなものだが、ずばり「世界で一番美しい」と言い切っているあたりがまことに清々しい。もし一番でないことが分かったらその場で腹を切りますという出版社の覚悟が

    君はまだ毛根の横幅が6cmある図鑑を見ていないのか? - 虚無回転レシーブ
    yojik
    yojik 2014/10/20
    Amazonの商品説明のところで「心臓」「細胞」「頭蓋骨」といろんな部位を紹介していて、人体売ってるみたいでめっさシブい。
  • 頼むから裸はやめてと言ったから明治維新は着衣記念日 - 虚無回転レシーブ

    『刺青とヌードの美術史 江戸から近代へ』を読みました。これは個人的に大ヒットでした。面白い。 刺青とヌードの美術史—江戸から近代へ (NHKブックス)posted with AZlink at 2011.1.24宮下 規久朗 日放送出版協会 売り上げランキング: 233633 Amazon.co.jp で詳細を見る 序章でいきなり打ちのめされた。 私はかつて裸で歩き回るのが好きだった。(中略)しかし、上半身だけ裸になって新宿の繁華街を自転車で走っていたところ、誰かが通報したのか、パトカーに追いかけられて呼び止められ、警官に取り調べられたことがある。下半身は黄色っぽいズボンをはいていたのだが、遠目には何も身につけていないように見えたらしい。 また、一時は裸足で外を歩くことに凝り、裸足で電車に乗ったり大学に行ったりしたものだが、美術館に行ったとき、警備員がスリッパを持ってやってきて、無理に履

    頼むから裸はやめてと言ったから明治維新は着衣記念日 - 虚無回転レシーブ
    yojik
    yojik 2014/03/27
  • 『危険な宗教の見分け方』読んだ - 虚無回転レシーブ

    『危険な宗教の見分け方』を読んだ。 (008)危険な宗教の見分け方 (ポプラ新書)posted with amazlet at 14.02.07田原総一朗 上祐史浩 ポプラ社 売り上げランキング: 207,448 Amazon.co.jpで詳細を見る 書は田原総一朗と上祐史浩の対談をまとめたものである。上祐氏というと、現在30歳より上くらいの方であれば説明の必要もないくらいの存在だと思われるのだが、現在ではテレビなどでその姿を見かけることがないので若い方々の間では既に知名度が相当低くなっているのかもしれない。 上祐氏は1969年福岡県生まれ。早稲田大の附属高校である早稲田大学高等学院から早稲田大学、同大学院と進む。早稲田では理工学部で情報通信を専攻していたが、その一方で大学院時代の1986年に麻原との出会いを果たしている。その後、宇宙開発事業団に就職(これは私は知らなかった)するが、ほど

    『危険な宗教の見分け方』読んだ - 虚無回転レシーブ
    yojik
    yojik 2014/02/08
    “「我にとらわれない」で「自然の一部」になるということ(中略)「世界」が自己で満たされているという感覚(おそらくこれは全能感に近い感覚だと想像するのだが)と、実際上区別できるものだろうか”
  • さようなら波平さん - 虚無回転レシーブ

    サザエさんの波平役をされていた永井一郎さんが亡くなられた。 サザエさん、うちの子供達も毎週楽しみにしていました。実は、奇しくもと言うべきか、昨日の放送では波平が童心に返るという内容の話になっていました。強面の波平が、お風呂でアヒルのおもちゃと遊ぶ姿を見て、そしてカツオ達に混じって野球で泥だらけになって帰宅する姿を見て、子供たちはおそらく今までも最も愉快に笑っていたと思います。 波平役は番組スタート時からということなので約半世紀に及ぶことになります。ちなみに、KDDIのClose upインタビューというコーナーでは 映画「スターウォーズ」日語版制作時には、ヨーダの声役の候補に挙がったのか、ジョージ・ルーカス監督から「ナガイは英語は話せるのか?」と、出演を打診されたことがある。 とありました。→http://archive.is/awVLH 今回突然のお別れとなりとても寂しいです。今まで長き

    さようなら波平さん - 虚無回転レシーブ
    yojik
    yojik 2014/01/28
  • 『ヒトはなぜ病気になるのか』読んだ - 虚無回転レシーブ

    『ヒトはなぜ病気になるのか』を正月に読んだのでご紹介。 ヒトはなぜ病気になるのか (ウェッジ選書) 長谷川 眞理子 ウェッジ 売り上げランキング : 174045 Amazonで詳しく見る by AZlink この『ヒトはなぜ病気になるのか』はウェッジ選書の一冊として出版されているのですが、このウェッジ選書というのはそもそもなんだろうか? そこから気になっちゃったのでちょっと調べてみると、JR東海グループの出版社だそうで。そうかあのWEDGEか! ということでひとつスッキリしました。 このは「進化医学、ダーウィン医学と呼ばれる新しい分野」について平易に書かれた解説書という感じのです。進化医学というのは、ソチ・オリンピックや都知事選ほどは話題になっていませんが、大阪都構想くらいの盛り上がりを見せている分野です。例えが分かりにくいですが、他意はございません。 進化医学がどういうものかという

    『ヒトはなぜ病気になるのか』読んだ - 虚無回転レシーブ
    yojik
    yojik 2014/01/24
  • 『20歳のときに知っておきたかったこと』読んだ - 虚無回転レシーブ

    遅ればせながら『20歳のときに知っておきたかったこと』を読んでみました。70歳位になるまで我慢しようかなとも思いましたが、我慢できずに読んでしまいました。 20歳のときに知っておきたかったこと スタンフォード大学集中講義 ティナ・シーリグ,Tina Seelig,高遠 裕子 阪急コミュニケーションズ 売り上げランキング : 795 Amazonで詳しく見る by AZlink 書の著者紹介欄を見てみると、著者のTina Seeligさんは、スタンフォード大学のアントレプレナー・センター、スタンフォード・テクノロジー・ベンチャー・プログラムのエグゼクティブ・ディレクターという一見するとインチキくさそうな肩書きになっていますが、想像するに大変有能な方なのでしょう。講演している彼女の姿をyoutubeで拝見しましたが、英語の堪能な高畑淳子さんという印象でした。個人の感想です。英語が苦手なので何

    『20歳のときに知っておきたかったこと』読んだ - 虚無回転レシーブ
    yojik
    yojik 2014/01/21
  • 西郷隆盛  死にたがる大巨人 - 虚無回転レシーブ

    『西郷隆盛と幕末維新の政局 体調不良問題から見た薩長同盟・征韓論争』を読んだ。面白かった。 西郷隆盛と幕末維新の政局: 体調不良を視野に入れて (大阪経済大学日経済史研究所研究叢書) 家近 良樹 ミネルヴァ書房 売り上げランキング : 646800 Amazonで詳しく見る by AZlink 西郷隆盛像というものがある。上野の西郷像ではないよ。西郷にまつわるイメージという意味での西郷像である。著者の家近さんは「ステレオタイプ化された西郷隆盛像」を次のように描く。 豪放磊落で小事に拘泥せず、寡黙でたくましい肉体と精神をあわせ持ち、かつ茫漠・茫洋とした風格を漂わせ、廉潔で決断力に富む大人物としての西郷隆盛像である。 確かに西郷どんと言えば私もそういうイメージを抱きます。もう少し具体的に言うとCMに出たとしても「チョコモナカジャーンボ!」とか歌わなそうな感じです。しかし、著者は、こうした西郷

    西郷隆盛  死にたがる大巨人 - 虚無回転レシーブ
    yojik
    yojik 2013/10/13
  • 幕末落涙史奇譚 メソメソする公家と号泣する老中 - 虚無回転レシーブ

    『孝明天皇と「一会桑」 幕末・維新の新視点』を読んだ。 孝明天皇と「一会桑」―幕末・維新の新視点 (文春新書)posted with AZlink at 2013.8.20家近 良樹 文藝春秋 売り上げランキング: 249826 Amazon.co.jp で詳細を見る 明治維新から約150年の月日が経過して今がある。150年も経ったと見るか、150年しか経っていないと見るか。現在の社会と150年前の社会とがどれくらい類似しているのか。もう少し欲を出すと、ある事件を客観的に記述できたとして、その記述を読んでこみあげてくる感情は、現在の我々それと150年前の人々のそれとでどれくらい異なっているのか。そんなことを知りたいと思うことがある。 『孝明天皇と「一会桑」 』の第三章で紹介されていたあるエピソードを読んでハッとした。時は幕末期の日。鎖国体制下で徳川の平和を謳歌していたわが国も、ペリーをは

    幕末落涙史奇譚 メソメソする公家と号泣する老中 - 虚無回転レシーブ
    yojik
    yojik 2013/08/22
  • 人の能力をつぶしてしまうということ - 虚無回転レシーブ

    先日、ウイニーの開発者である金子勇さんが亡くなられた。恥ずかしい話だが、関連の記事をいくつか読んで、初めて知ったことが多かった。かなりの部分誤解していたことを思い知らされた。 下野新聞のサイトには、金子さんのインタビュー記事(2012年3月)が掲載されていて、そこでは金子さん自身が事件について次のように語っていてドキッとしてしまった。記事はこちら→「Winny 開発者・金子勇さん 「変な制約になっては、と、頑張ろうと思った」 -当時の報道は? 「どちらかと言うと、マスコミ報道も警察から情報リークを受けて、世論を誘導するようなノリがあったので、あれは好きじゃなかった」 (中略) -世論はどう見えた? 「初めはよく伝わっていない、と感じた。特に一般の人は何が起きているか分からない。『警察が捕まえたんだから、悪いんだろう』と、質的なところが見えなくなった。当時パソコンは使われるようになっていた

    人の能力をつぶしてしまうということ - 虚無回転レシーブ
    yojik
    yojik 2013/07/20
  • 皇后陛下、PCR開発者を撃墜するの巻/『がん遺伝子の発見』読んだ - 虚無回転レシーブ

    『がん遺伝子の発見 がん解明の同時代史』というを読んだ。 がん遺伝子の発見―がん解明の同時代史 (中公新書)posted with AZlink at 2013.6.20黒木 登志夫 中央公論社 売り上げランキング: 218163 Amazon.co.jp で詳細を見る このの中で、美智子皇后とPCR開発者のロックなエピソードが紹介されていたのでまずその話から。 PCR法というのは、すごく良く知っている人はすごく良く知っているし、ちょっと知っている人はちょっとだけ知っているし、知らない人は全然知らない技術でしょう。とにかく、ごく微量なサンプルから簡単にじゃんじゃん遺伝子を増やせるという、ネズミ講の遺伝子版みたいな感じで、その筋の人達にとってはウハウハなわけです。 (どういう感じのブログなのか知ってもらいたくて、全然情報量のない段落をひとつ作ってみました↑) 今回読んだ『がん遺伝子の発見

    皇后陛下、PCR開発者を撃墜するの巻/『がん遺伝子の発見』読んだ - 虚無回転レシーブ
    yojik
    yojik 2013/06/21
    "それではもう一つ大発見が出来ますね"
  • 『かいじゅうたちのいるところ』の「かいじゅう」の正体について - 虚無回転レシーブ

    今日はモーリス・センダックの生誕85周年だそうですね。親しい友人グーグルさんが教えてくれました。いつもありがとう。 さて、せっかく生誕85周年ということなので、センダックの代表作のひとつ『かいじゅうたちのいるところ』(これはケネディ暗殺の年に世に出た)について小ネタをば紹介したいと思います。 かいじゅうたちのいるところposted with AZlink at 2013.6.10モーリス・センダック,じんぐう てるお,Maurice Sendak 冨山房 売り上げランキング: 2926 Amazon.co.jp で詳細を見る 絵の世界で最も頻繁に耳にする問いのひとつが「『かいじゅうたちのいるところ』の「かいじゅうたち」というのはいったい何者なのか?」というものだと言われています。言われてませんか。そうですか。個人的には「赤い服の野ねずみと青い服の野ねずみと、どっちがぐりでどっちがぐらだ

    『かいじゅうたちのいるところ』の「かいじゅう」の正体について - 虚無回転レシーブ
    yojik
    yojik 2013/06/10