タグ

2023年12月29日のブックマーク (2件)

  • 鶏レバーの甘辛煮(しぐれ煮)のレシピ/作り方:白ごはん.com

    鶏レバー(※)… 200g 生姜 … 20gほど 砂糖 … 大さじ1と1/2 水 … 大さじ6(90ml) 酒 … 大さじ3 醤油 … 大さじ2 みりん … 大さじ1と1/2 ※鶏レバーは鮮度のよいものを購入しましょう!購入したものにハツ(心臓)が付いている場合、ハツも一緒に甘辛煮にしてOKです。ハツの下処理は最後の工程3を参照ください。 鶏レバーの下ごしらえ 鶏レバーは水にさらす&さっと湯がいて霜降りするという2つの下ごしらえをすることが大切です。 まず、鶏レバーは大きめのひと口大に切り分けます。続いて水に10~15分ほどさらします(暑い時期、水がぬるければ氷も少し入れて)。 ※購入時、ハツ(心臓)がレバーに付いていたら一緒に炊きましょう。ハツは下ごしらえして(下の工程3参照)半分に切ったものを水で洗っておき、レバーと一緒に霜降りしてください。 水にさらし終えたらざるに上げ、鍋にお湯を沸

    鶏レバーの甘辛煮(しぐれ煮)のレシピ/作り方:白ごはん.com
  • ほうれん草とハムのソテー(炒め物)のレシピ/作り方:白ごはん.com

    ほうれん草 … 1束 ハムやベーコン … 30〜40gほど にんにく … 1/2かけ 酒 … 大さじ1と1/2 醤油 … 大さじ1/2 サラダ油,なたね油,米油などの植物油 … 小さじ1 ほうれん草のソテーの下ごしらえ ほうれん草をメインに、ハムやベーコン(今回はハム)を合わせます。にんにくを少しきかせること、酒で蒸らしつつ火を通し、醤油で味付けすることがポイントとなります。 まず、ほうれん草は乾いた根っこの部分を少し切り落とし、それから根元にザクザクと切り込みを十字に細かく入れます(→詳しくは「ほうれん草の下ごしらえ」にて) 根元に細かく包丁を入れることで、根元の土を洗い落とすことができ、同時に美味しく根元もべることができます。切り込みを入れた後にため水で洗ったら、しっかり振って水気を切ります。それから長さを4等分に切ります。 また、ハムは1㎝幅に切り、にんにくはみじん切りにします。

    ほうれん草とハムのソテー(炒め物)のレシピ/作り方:白ごはん.com