タグ

comicに関するyokkongのブックマーク (47)

  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
  • amakanでKindle Unlimitedの上位100件を集めた - ✘╹◡╹✘

    近年、Kindle Unlimited の日上陸により、我々の進捗はますますダメになっている。理想状態において、無限に漫画を読み続けることができれば、人は進捗を完全に停止させることができる。しかしこの仮定は、如何にして読みたい作品を発見するかという問題に我々を導く。 Kindle Unlimitedで作品を探す方法として、masawadaの日記 では「刊行数が少ない出版社順にタブを開く」「星4以上の書籍に限定する」「あとはがんばって全部みる」という手法が紹介されている。id:masawada はこの課題について新たな試みを行ったが、多くの人間はがんばる気概を持ち合わせていない。 先月から開発を始めた amakan.net では、それぞれの作品ごとに、漫画やラノベのシリーズ判定、Kindle Unlimited対応判定、読みたい・読んだの管理を行っている。そこで、このデータを利用して「

    amakanでKindle Unlimitedの上位100件を集めた - ✘╹◡╹✘
  • 東京都民のパルコが新所沢にあるわけないだろ! 埼玉いじり漫画「翔んで埼玉」とパルコ新所沢店がまさかのコラボ

    徹底した「埼玉いじり」で話題になった、魔夜峰央先生の漫画「翔んで埼玉」(関連記事)が、埼玉県所沢市のパルコ新所沢店とコラボすることになりました。 まさかのコラボ 「翔んで埼玉」×新所沢パルコ「翔んで埼玉祭」と銘打たれたコラボですが、そのキャッチコピーがあまりにも強烈。「東京都民のパルコが新所沢にあるわけないだろ!」という、自虐にもほどがあるものとなっています。埼玉県と県民に対して失礼すぎるでしょ! 4月28日以降に、新所沢パルコ内のリブロブックスにて「このマンガがすごい! comics 翔んで埼玉」、もしくは「このマンガがすごい! comics この『地方ディス』マンガがひどい!」(いずれも宝島社)を購入すると、先着300人にオリジナル付箋2個セットをプレゼント。また、先着1000人にミニ広告マンガ「翔んで新所沢パルコ」のオリジナルポストカードが無料でプレゼントされます。 上記の対象書籍の

    東京都民のパルコが新所沢にあるわけないだろ! 埼玉いじり漫画「翔んで埼玉」とパルコ新所沢店がまさかのコラボ
    yokkong
    yokkong 2016/04/27
    しんとこパルコくっそ懐かしい
  • 小林ゆう「八雲師匠に蔑まれたい」、「落語心中」の落語イベントで「鰍沢」も

    続いて小夏役を演じる小林ゆうが観客に手を振りながら入場。落語CD「モエオチ!」をリリースしたり定期的に独演会を開いたりと、落語好きとして知られる小林は、会場に設けられた落語を演じる高座の座布団に触れ「いい肌触りですね」と開口一番語り、観客を笑わせた。そのまま吉田とトークを繰り広げたが、自己紹介をしていないことに気づいた小林。「『お前は何者なんだ?』って思いますよね? ちょっとだけご挨拶をさせていただいてもいいですか?」と断りを入れ、「談志師匠から入らせていただきますね……『あのねえ!銭湯はねえ!裏切らないんだ!』」と、自分の名前より先に尊敬する立川談志の見事なモノマネを披露した。 すかさず吉田は「談志師匠が銭湯好きということを知っているお客さんはすごく面白いと思います。冥界から談志師匠を呼び寄せたかと思いました」と小林のモノマネに太鼓判を押し、観客は大きな拍手で応えた。

    小林ゆう「八雲師匠に蔑まれたい」、「落語心中」の落語イベントで「鰍沢」も
    yokkong
    yokkong 2016/01/28
    なおこの日披露した扇辰師匠の「鰍沢」はここで見られるもよう。→ http://www.yoppy.tokyo/218/
  • 藤栄道彦「最後のレストラン」TVドラマ化!偉人が食事を楽しむグルメコメディ

    「最後のレストラン」は歴史上の偉人が、命を落とす間際になぜかタイムスリップしてくるレストランを舞台としたグルメコメディ。織田信長、マリー・アントワネット、カエサル、坂龍馬、ジャンヌ・ダルクといった人々に、戸惑いながらも絶品料理を振る舞うオーナーシェフ・園場の活躍を描く。気になるキャストなどの詳細については続報を待とう。

    藤栄道彦「最後のレストラン」TVドラマ化!偉人が食事を楽しむグルメコメディ
    yokkong
    yokkong 2016/01/21
    海外の偉人とかキャスティングどうするんだろう?ってかこの作者ならコンシェルジュの映像化をぜひ!
  • 「賢者の贈り物」~第1話 IT戦士たちの女子会

    エンジニアライフで人気のITエンジニア小説「Press Enter■」待望のコミック化! 第一弾は、ITベンダーのエンジニアたちが主人公の「罪と罰」からのスピンアウト企画「賢者の贈り物」。レイコさんが、クミちゃんが、マンガになって帰ってきました! 関連記事 「賢者の贈り物」~第2話 神様のバグ IT企業で働く女性エンジニア クミちゃんと同僚のマサルくんが繰り広げるロマンチック コメディを、お楽しみください 「賢者の贈り物」~第3話 ビッグデータ大作戦 妹系エンジニア「クミ」の彼氏は、同僚のもっさり男子「マサル」。そのマサルの行動が最近妙に怪しい。まさか……浮気!? 「賢者の贈り物」~第4話 最適ルートを探せ! ビッグデータを駆使して「最適」なクリスマスプレゼントを選びたい。真面目エンジニア「マサル」の想いは、「クミ」に届くのか?――エンジニアライフの人気ITエンジニア小説「賢者の贈り物」コ

    「賢者の贈り物」~第1話 IT戦士たちの女子会
    yokkong
    yokkong 2015/12/07
    まさかのコミック化!
  • ゆゆ式 Advent Calendar 2015 - Adventar

    今年もゆるっと募集してみます。 Q.募集資格は? A.特にないです。ゆゆ式にかすっていれば絵でも記事でもプログラムでもどんとこい Q.そもそもこれってどういう企画? A. TOPページの”WHAT'S ADVENTAR?”より引用 ”Advent Calendarは来、12月1日から24日までクリスマスを待つまでに1日に1つ、穴が空けられるようになっているカレンダーです。WebでのAdvent Calendarは、その風習に習い、12月1日から25日まで1日に1つ、みんなで記事を投稿していくというイベントです。” Q.どのタイミングで公開したらいいの? A. やる気があれば日付が変わってすぐにでも。できればその日のうちだったらいいかなーくらいでしょうか。 去年のゆゆ式Advent Calendarはこちらを参照ください。 http://www.adventar.org/calendars

    ゆゆ式 Advent Calendar 2015 - Adventar
    yokkong
    yokkong 2015/12/01
    5日が気になる。
  • http://www.animate.tv/news/details.php?id=1448864128

    http://www.animate.tv/news/details.php?id=1448864128
    yokkong
    yokkong 2015/11/30
    三上先生インタビュー。ゆゆ式の自然な日常感すき。『今も第11期といって毎週Twitterでエア実況をしてくれる人がいるんですよ。』w
  • GA文庫|「りゅうおうのおしごと!」特設ページ

    将棋がつないだ縁 ――日はお忙しい中お集まりいただき、ありがとうございます。 白鳥士郎(以下、白鳥):せっかくさがら先生と将棋のお話しをさせていただけるとのことで、将棋ファンにはお馴染みのステーキハウス『CHACOあめみや』を会場とさせていただきました。日はよろしくお願いいたします。 さがら総(以下、さがら):こちらこそよろしくお願いします。 平坂読(以下、平坂):たまたま近くに来ていたら、さがらパイセンから突然呼び出されました。よくわかりませんがとりあえずよろしくお願いします。 さがら:(笑 白鳥:私とさがら先生の出会いも実は平坂先生の『僕は友達が少ない』がキッカケですからね。『僕は友達が少ない』のアンソロジー小説集『僕は友達が少ない ゆにばーす』で、さがら先生が将棋をネタにした短編を書いてらして、あ、将棋お好きなんだな、と初めて知って。 平坂:書いてましたね(笑 白鳥:それで、さ

    yokkong
    yokkong 2015/11/09
    りゅうおうたそ~
  • WEB発のプロレス小ネタだらけ学園コメディ、1巻記念で作者サイン会

    新潮社のWEBマンガサイト・くらげバンチ(新潮社)にて連載されている同作の主人公は、青春をプロレス観戦に捧げている中学生男子・虎山仁。周りの友人アイドルや他のスポーツにうつつを抜かしていることを嘆いていた彼だが、ある日クラスの中でも目立たない女子に見事なバックドロップを決められ……。プロレス解説者の柴田惣一の監修のもと、プロレスファンならばニヤリとさせられてしまうネタが矢継ぎ早に展開されるハイテンションコメディだ。 サイン会の整理券は書泉グランデ店頭にて、「俺のプロレスネタ、誰もいつかないんだが。」1巻を予約購入した人に先着順で配布中。電話での予約も受け付けている。参加希望者は公式サイトの注意事項をよく読んだ上で申し込もう。なお当日は写真撮影も可能。 さかなこうじサイン会日時:2015年8月15日(土)12:00~ 会場:書泉グランデ 電話番号:03-3295-0011

    WEB発のプロレス小ネタだらけ学園コメディ、1巻記念で作者サイン会
    yokkong
    yokkong 2015/07/29
    気になる。
  • なんで東京○○ってタイトルのマンガは沢山あるのに

    神奈川○○とか大阪○○とか名古屋○○とか札幌○○とか神戸○○とか京都○○とか横浜○○とか福岡○○とか仙台○○とかってないんだろうな?

    なんで東京○○ってタイトルのマンガは沢山あるのに
    yokkong
    yokkong 2015/02/25
    「島根の弁護士」とか、「こちら埼玉山の上大学ボクシング部」・・・はちょっと違うか。
  • 【田中圭一のペンと箸-漫画家の好物-】第八話:「ど根性ガエル」吉沢やすみと練馬の焼肉屋 - ぐるなび みんなのごはん

    ソルマックは大鵬薬品工業株式会社の登録商標です 今回の取材先 ぐるなび - BEEF GALLERY Echigoya(ビーフギャラリーエチゴヤ)(練馬/ステーキ) 作者:田中圭一 サラリーマン兼業マンガ家、最近は京都精華大学の特任准教授も兼任している。代表的な著作に「神罰」「死ぬかと思ったH」など (制作:編集プロダクション studio woofoo) Twitter:はぁとふる売国奴(keiichisennsei) Facebook:http://www.facebook.com/keiichisennsei これまでの「ペンと箸」はこちらから。 【田中圭一のペンと箸-漫画家の好物-】第一話:ちばてつやの「こづゆ」 - みんなのごはん 【田中圭一のペンと箸-漫画家の好物-】第二話:手塚治虫の「チョコレート」 - みんなのごはん 【田中圭一のペンと箸-漫画家の好物-】第三話:赤塚不二夫

    【田中圭一のペンと箸-漫画家の好物-】第八話:「ど根性ガエル」吉沢やすみと練馬の焼肉屋 - ぐるなび みんなのごはん
    yokkong
    yokkong 2015/01/15
    今回もええ話や
  • 近代麻雀作品311冊48時間無料読配信/漫画全巻ドットコム

    【『むこうぶち』40巻発売記念 スペシャルキャンペーン開催中】 購入者全員特典 / 天獅子先生描き下ろし工程公開 / 天獅子先生一問一答

    yokkong
    yokkong 2014/12/17
    メトロガールとかパラダイス・ロストとか久々に読んでみたかったけど、無いな。ってか時間が足らん!
  • 「IT用語解説系マンガ:食べ超」関連の最新 ニュース・レビュー・解説 記事 まとめ - ITmedia Keywords

    IT用語解説系マンガ:べ超(210): 可処分時間をWeb広告が頂戴します Web広告を眺めるだけで終わる1日も乙なものです。※皆さんご存じかとは思いますが、作はフィクションです。(2025/3/24) IT用語解説系マンガ:べ超(209): ぎりぎり喜ばれる従業員監視 まず、従業員の喜びとは何かについてラジカルに再検討するといいでしょう。※皆さんご存じかとは思いますが、作はフィクションです。(2024/10/2) IT用語解説系マンガ:べ超(208): 複数の生成AIを当社の船頭にしています 生成された経営プランをひた走り、何かの頂(いただき)を目指しましょう。※皆さんご存じかとは思いますが、作はフィクションです。(2024/6/10) IT用語解説系マンガ:べ超(207): デジタル円も入るマジックテープ財布です 未来の到来を早めるために、現行のものを「アナログ円」「アナ

  • 武蔵野市寄付講座 昭和サブカルチャー史 漫画というメディアと昭和:夏目房之介の「で?」:オルタナティブ・ブログ

    成蹊大で連続講義の一回を担当しました。以下はレジュメです。 2014.11.3成蹊大学 武蔵野市寄付講座 昭和サブカルチャー史 漫画というメディアと昭和  夏目房之介 前提として 大正時代を通じて日は、第一次大戦を契機に重工業化が飛躍的に進み、貿易収支も黒字に転じた。関東大震災後、出版文化が飛躍的に拡大。昭和に入ると映画が歌舞伎などにかわって浸透し、トーキー化によって庶民娯楽の中心を占める。出版では、講談社「キング」(1925(大14)年創刊)百万部をはじめ大部数の大衆雑誌が出現し、改造社「現代日文学全集」(1926(昭1)年)から「円ブーム」が始まる。明治末に雑誌取次が寡占化し、鉄道の90%以上が国有化、流通インフラ整備を背景に、出版市場は大衆化した。 都市給与生活者を中心に中産階級が充実し、都市「遊民」的な感覚の文化が花開く。ロシア革命の影響で、大正末~昭和初期「マルクスボーイ」

    武蔵野市寄付講座 昭和サブカルチャー史 漫画というメディアと昭和:夏目房之介の「で?」:オルタナティブ・ブログ
  • 「モアイ」は終了しました

    モーニング・アフタヌーン・イブニング合同Webコミックサイト「モアイ」は終了しました。 「コミックDAYS」「モーニング公式サイト」「アフタヌーン公式サイト」をご利用ください。

    「モアイ」は終了しました
  • 『ぼのぼの』の作者が明かす“しまっちゃうおじさん”の秘密 - エキサイトニュース

    空想がちでおっとりしすぎなラッコの子供、ぼのぼのの毎日の暮らしをつづったマンガ『ぼのぼの』。 彼を取り巻く動物たちの中でも特に謎めいているのが、ぼのぼのの空想の中に登場しては「どんどんしまっちゃうからね~」などと言ってぼのぼのを岩の間に閉じ込めようとする“しまっちゃうおじさん”。 マンガでは4巻と15巻にしか登場しない、いわゆるレアキャラなのですが、1995~1996年に放送されたアニメ版にはことあるごとに登場。特に当時子供だった世代にとっては、悪いことをすれば「しまっちゃうおじさんにしまわれちゃうよ?」と脅かされていたほどポピュラーな存在だったので、記憶に残っている人も多いのではないでしょうか。 そんなおじさんの絵『しまっちゃうおじさんのこと』(竹書房/926円税抜)が先ごろ発売され、ネットを中心に話題沸騰中。これはアニメ版DVD BOXの竹書房限定特典だったレアアイテムを商品化したも

    『ぼのぼの』の作者が明かす“しまっちゃうおじさん”の秘密 - エキサイトニュース
    yokkong
    yokkong 2014/05/15
    初めて見たときスナドリネコさんと区別がつかなかった。何年かあとになってニコ動で大量のしまっちゃうおじさんMADを見たときは大笑いしたなぁ。
  • 404 NOT FOUND - MANTANWEB(まんたんウェブ)

    404 NOT FOUND 指定されたページかファイルが見つかりません。 指定されたページかファイルは削除されたか、アドレスが変更された可能性があります。 MANTANWEBトップページへ戻る

    yokkong
    yokkong 2014/02/10
    『(鈴木大先生と鈴木大四郎先生が)月チャンにおける「アンダーテイカー」と「ケイン」のような存在になれば面白いなと思っていたのですが』w
  • 朝日新聞デジタル:漫画家・佐渡川準さん自殺か 代表作「無敵看板娘」 - おくやみ

    13日午前5時ごろ、茨城県利根町中谷の利根親水公園で、東京都小金井市、漫画家佐渡川準(名・川人睦〈むつみ〉)さん(34)が、首をつった状態で死亡しているのを発見された。通りがかった男性(60)が110番通報した。茨城県警取手署は現場の状況から自殺とみている。  署の発表によると、佐渡川さんは公園内の木にロープをかけ、首をつっていた。死亡したのは13日未明ごろという。  免許証から佐渡川さんと確認された。公園の駐車場に佐渡川さんの乗用車が止めてあった。所持品には遺書はなかったという。  佐渡川さんは利根町出身。秋田書店によると、現在、「週刊少年チャンピオン」で「あまねあたためる」を連載している。代表作は「無敵看板娘」という。 最新トップニュース

    yokkong
    yokkong 2013/08/13
    え・・・?
  • 訃報:中国武術研究の第一人者・松田隆智氏が死去 (イーファイト) - Yahoo!ニュース

    における中国武術研究の第一人者・松田隆智(まつだ・りゅうち)氏が、7月24日(水)7時39分、急性心筋梗塞のため死去した。享年75歳。 松田氏は1938年6月6日、愛知県岡崎市出身。極真空手の創始者・大山倍達に師事したほか多くの武道遍歴を重ねた後、台湾中国大陸に渡って中国武術の修行を積んだ。 1980年代初頭に子供向けテレビ番組「ひらけ!ポンキッキ」で数え歌「カンフーレディー」に出演し、同曲はお茶の間で人気となり、一躍有名となった。1982年公開の映画「刑事物語」で武田鉄矢に蟷螂拳(とうろうけん)を指導したことでも知られる。書籍では多くの中国拳法の技術書を著し、またコミックでは中国拳法漫画「拳児」を原作した。 葬儀は7月26日(金)立川市羽衣町の「無門庭園」にて13時〜15時に行われる。

    yokkong
    yokkong 2013/07/25
    「拳児」大好きな漫画でした。