タグ

2017年6月24日のブックマーク (8件)

  • 隠れた傑作 POV映画ランキング - アノ映画日和

    記念回はランキングでお馴染みのアノ映画日和。 今回の記念はもうすぐ Happy Birthday!…自分 知らんがな! ですよね。 個人的なお祝いという事で今回は主観的映画POVのランキングです。 知らない方の為にPOVとは何かを少し説明。 POV=Point of View Shot 主観的ショットでカメラ目線と登場人物の視線を一致させた撮影法。 類似カテゴリーとして モキュメンタリー=フィクションをドキュメンタリーのように見せる手法 ファウンドフッテージ=埋もれていたフィルムが発見されたという設定で見せる手法 もあります。 が、フィクションをリアルに観せるという共通項から同一にランキングさせてもらいます。 と言っても当ブログお馴染みの隠れたシリーズ、 ブレアウィッチ、REC、パラノーマルアクティビティなどメジャー作は並びません。 何それ?面白そう!てな作品ばかり紹介します。 題して 映

    隠れた傑作 POV映画ランキング - アノ映画日和
  • 法律婚を解消して、事実婚として同居するという生き方 - 『男の産後うつ』になったようだけど女装したら治ったみたい

    何度か書いているけれども、私はDV加害者のワークショップに加害者として参加をしていたことがある。 ワークショップの参加者(DVの加害者)には、法的には離婚をしたけれども、事実婚として同居し続けているという人が数名いた。 DV加害者ワークショップで聞いた「事実婚」 事実婚の精神的なメリット なぜ法律婚で人の意識は変わるのか DV加害者ワークショップで聞いた「事実婚」 いったい何のために、わざわざ法律婚を解消して、事実婚で同居するの❓ せっかく離婚したのに、同居していれば、DVが再発するかもしれないじゃん❓ と、私は不思議に思ったのだけれども、あまりプライベートを詮索しないのがお約束。 ただ不思議なことに 「法律婚を解消して事実婚になる」 というのは、私にはとても魅力的に思えて仕方なかった。 何の根拠もないんだけどね。直感的にそう思ってた。 事実婚の精神的なメリット そして、事実婚をしてやろう

    法律婚を解消して、事実婚として同居するという生き方 - 『男の産後うつ』になったようだけど女装したら治ったみたい
    yoko-be
    yoko-be 2017/06/24
  • 確率10万分の1❗❓ハートのあじさい、見つけた❗ - 『男の産後うつ』になったようだけど女装したら治ったみたい

    先日、テレビ📺で京都・宇治の三室戸寺(みむろとじ)についてのニュースをやっていました。 三室戸寺はあじさいが有名で、中にはハートのあじさいがあるのだとか。 一説によると、ハート❤のあじさいを見つけると恋が叶うらしい。 当かどうかは知りません😅 ハートのあじさいはかなり珍しいのだとか。 ネットでどれどれと調べてみると、確率10万分の1と説明するサイトもあれば、1,000分の1と説明するサイトもあって、バラツキがかなり大きすぎじゃない❓💦 まっ、要は珍しいってことなんでしょ👍 ……なんてことを思いながら、私のうちの近所(三室戸寺ではない)を歩いていると あっったのよ!ハートのあじさいが!! うちの近所にあるということは、そんなに珍しいもんじゃないんじゃない……かな? 恋愛成就祈願💑の方は、スマホかPCの画面に向かってお祈りしてくださいね❤ (結果報告おまちしています!😉) いい週

    確率10万分の1❗❓ハートのあじさい、見つけた❗ - 『男の産後うつ』になったようだけど女装したら治ったみたい
    yoko-be
    yoko-be 2017/06/24
    これは良い事ありそうな気がしますね!
  • 年金生活、老後で必要な情報リテラシーアイコン10個は何か?スマホは持っているんだけどな~~、使い方が・・・・ - かんいちのドッキドッキ年金生活

    老後の年金生活を支えるために必要なな情報リテラシー(かっこいいね~~(^_-)-☆)は何が必要か調べてみた。スマホを持っている人がだんだん増えて来たので、若い方はご両親に教えてあげることが大事になる。 どもども、横浜のかんいちだよ!!関内一二郎(せきうちいちろう、略してかんいちなんです!いちろーでもいいし、かんちゃんでもいいよ!) 今日も書き込みありがとうね!愛してるよ~~(^_-)-☆ MIYUKI (id:kansai_banzai)さん、ルカ (id:lucamileagelife)さん、Saru (id:Saru_chaaan)さん感謝!! それと、はてなブックマークしていただいた23人のみんな、有難うね!! 情報リテラシーってなに? 昨今TVやマスコミでよく使われている言葉で、「情報リテラシー」って言葉がある。若い皆さんは知っているよね! かんいちと同年配かそれ以上の方はしってい

    年金生活、老後で必要な情報リテラシーアイコン10個は何か?スマホは持っているんだけどな~~、使い方が・・・・ - かんいちのドッキドッキ年金生活
    yoko-be
    yoko-be 2017/06/24
  • 『探偵ナイトスクープ』のアホバカ分布図 プロローグ編 - 昭和考古学とブログエッセイの旅

    『探偵ナイトスクープ』という、深夜番組なのに関西で視聴率30%を出したお化け番組があります。この記事を見ている人の中でも、毎週見てます!という人(特に関西人)が多いはず。 知らない人のために説明しておくと、『探偵ナイトスクープ』は一般視聴者からの素朴な疑問に、『探偵』(調査員のお笑いタレント)が調査し答えるバラエティ番組です。 また、視聴者の力では実現できない夢を叶えさせて欲しい、という要望もあります。 爆笑したかと思えば感動して涙したり、見てる方もなかなか忙しくなる番組です。 この番組のまことに大阪らしいところは、依頼人が視聴者である素人なのはもちろん、アドリブで赤の他人の素人(通りすがりのおばちゃんとか)も平気で巻き込むところ。 依頼人へのインタビューなど現場対応も、相手が「そこらの一般市民」なのでそれなりのガイドラインが存在しますが、基はディレクターと『探偵』にすべてお任せだそうで

    『探偵ナイトスクープ』のアホバカ分布図 プロローグ編 - 昭和考古学とブログエッセイの旅
    yoko-be
    yoko-be 2017/06/24
    『探偵ナイトスクープ』毎週見てます!(海外在住)
  • あなたの知らない、世界の仲が悪い隣どうしの国々 - 昭和考古学とブログエッセイの旅

    「みんな仲良くしようね」 「お隣さんに迷惑をかけない」 これは「常識」ですよね。 しかし、それは「日だけの常識」であって、海外では通用しません。 いや、理想論としては通用します。しかしあくまで理想論。 海外の常識は、 「お隣だからって何で仲良くしないといけないんだよ!」 です。 少なくても、日的理想論及感情的的仲良論は通用しません。当に仲良くして欲しい、仲良くしないといけないと心の底から思うなら、仲良くしないといけない確固たるロジックを用意しないと、外国人は納得しません。 例外でお隣なのに仲が良い例外的な国・地域は、北欧諸国とイスラム共同体。しかし、後者はカタールと周辺諸国の国交断絶や、スンニー派の国々とシーア派のイランなどの対立もあるので、もはや理想論だけになってしまいました。 日台湾は、歴史上最高なほど関係が良くなっています。人間関係で言えばラブラブのカップル状態、ストーカー

    あなたの知らない、世界の仲が悪い隣どうしの国々 - 昭和考古学とブログエッセイの旅
    yoko-be
    yoko-be 2017/06/24
    島国日本もいろいろありますが、海のおかげで隣国と国境を接せず比較的平和だと感じます。
  • 6月24日はドレミの日、林檎忌麦の日(美空ひばりの命日)、空飛ぶ円盤記念日・UFO記念日、等の日です。 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

    2017年6月24日はどんな日? 6月24日はドレミの日、林檎忌麦の日、空飛ぶ円盤記念日・UFO記念日、等の日です。 ●『ドレミの日』 : 【字幕】 Do-Re-Mi(ドレミの歌)/『サウンド・オブ・ミュージック』 1024(万寿元)年のこの日は、世界で初めてドレミの音階が定められた日です。 ※この日にイタリアで行われた「洗礼者ヨハネの祭り」の為、修道士「グイード・ダレッツォ」が合唱隊に「聖ヨハネ讃歌」合唱の指導をしていた際、この曲の各小節の最初の音が「ド・レ・ミ」の音階になっている事を発見し、「ウト・レ・ミ・ファ・ソレ」と名付け、「ドレミファソラシ」を利用した階名唱法を考案しました。 サウンド・オブ・ミュージック 製作50周年記念版【Blu-ray】 [ ジュリー・アンドリュース ] ジャンル: CD・DVD・楽器 > DVD > 舞台 > 演劇 > その他ショップ: 楽天ブックス価格:

    6月24日はドレミの日、林檎忌麦の日(美空ひばりの命日)、空飛ぶ円盤記念日・UFO記念日、等の日です。 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
    yoko-be
    yoko-be 2017/06/24
  • スジを通せば、これが「ちくわぶ」ヽ(´▽`)/ - 〜 ハリセンボンのおびれ 〜

    2004年に京都に来て、そういえばコンビニおでんに「ちくわぶ」がないなって思いました。 そもそも「ちくわぶ」関西じゃあまり通じない...! おでんの具材のちくわぶは、てっきり全国区だと思いましたが、そうではない。数年前は京都のチェーンスーパーでも売ってたんですが、先日探したら、もう取扱いをやめてしまっていた模様です。 ようやくデパ地下のコーナーに見つけて、早速ウインナ巻と一緒に煮込みました。ちくわぶを初めて見た方には、味の想像がつかないでしょうね。 「ちくわぶ」って、ちくわ寄り? 生麩寄り? はんぺん寄り? 関西の友人から、こんな質問を受けました。 「うどん寄り」ですヽ(´▽`)/ でもね、ちくわぶよりも、もっと通じないものがある。 スジ。 これは、関東のおでん屋さんで撮った写真。 関東でも牛すじが売ってるのね。牛すじ、うまいよね。おでんだけじゃなくて、カレーにしてもうまい。 そんな関東で

    スジを通せば、これが「ちくわぶ」ヽ(´▽`)/ - 〜 ハリセンボンのおびれ 〜
    yoko-be
    yoko-be 2017/06/24
    魚肉スジ、初めて知りました(関西人なもので…)