2020年5月2日のブックマーク (8件)

  • 「考える力が弱い人」には"枠組み"が欠けている

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    「考える力が弱い人」には"枠組み"が欠けている
    yoko-hirom
    yoko-hirom 2020/05/02
    条文を身勝手に解釈しててワロタ。目的は,1.人格の完成,2.平和な民主国家の形成者育成,3.心身共に健康な国民の育成。平和を掲げるサヨクを嘲る連中が威張っているのだから日本の教育は失敗。
  • 【指数関数的な増え方】数学の基本から理解する“新型コロナで外出自粛などが求められる理由”

    現在世界を震撼させている新型コロナウイルス。そのニュースで「感染者数は指数関数的に増える」と言っているのを聞いたかもしれません。 この“指数関数的な増え方”がどのようなものかご存知でしょうか? 次の有名なクイズに答えてみてください。 【クイズで確認】“指数関数的な増え方”とは Q:1分ごとに2倍に増える細菌がいるとします。この細菌をビーカーに1匹だけ入れたところ、1時間後にビーカーの半分まで増えました。さて、この細菌がビーカーに満杯になるには、あと何分かかるでしょうか? 答えは、1分です。なぜでしょう。 この細菌は1分で倍に増えます。ということは、ビーカーの半分を占めている状態からさらに1分たつと半分の倍に増えます。半分の倍ですから、当然満杯ですね。意外と直感的に答えるのは難しかったんじゃないでしょうか? もうひとつ、似たクイズをやりましょう。 Q:1分ごとに数が2倍に増える細菌がいるとし

    【指数関数的な増え方】数学の基本から理解する“新型コロナで外出自粛などが求められる理由”
    yoko-hirom
    yoko-hirom 2020/05/02
    未だに等比数列,等比級数を引き合いに出す説明を見かけないのは何故なのか。
  • 衣類から大量のマイクロファイバー、海洋プラ汚染の発生源に

    【5月2日 AFP】極地の氷冠から水深1万メートルのマリアナ海溝(Mariana Trench)まで、家庭の洗濯機から吐き出された微小な合成繊維片(マイクロファイバー)が海洋の至る所を汚染している──。 世界は近年、使い捨てプラスチック製品の弊害に目覚め、結果として数十の国でその使用を制限・禁止する法律が制定され始めている。プラスチックごみは大量に海に流入し、ウミガメから海鳥のアジサシまでのさまざまな野生生物に絡み付いたり、死んだクラゲのように海中を浮遊したりする。 だが、ポリエステル、ナイロン、アクリルなどの顕微鏡でしか見えないほどの微小片による海洋汚染については、その主な発生源がこれまであまり注目されてこなかったと専門家らは指摘している。 英プリマス大学(University of Plymouth)の研究者、イモージェン・ナッパー(Imogen Napper)氏は、大半の人は気付いて

    衣類から大量のマイクロファイバー、海洋プラ汚染の発生源に
    yoko-hirom
    yoko-hirom 2020/05/02
    『唯一の解決策は、何一つ衣類を身につけないこと』 海洋プラ汚染対策「まず服を脱ぎます」
  • 3Dプリントした物体の動きを追跡してプロジェクションマッピング 光ファイバーで実現 阪大と兵庫県立大

    Innovative Tech: このコーナーでは、テクノロジーの最新研究を紹介するWebメディア「Seamless」を主宰する山下裕毅氏が執筆。新規性の高い科学論文を山下氏がピックアップし、解説する。 大阪大学と兵庫県立大学による研究チームが2月に発表した「FibAR」は、3Dプリントした立体物に投影像を位置合わせする動的プロジェクションマッピング用ビジュアルマーカー(画像処理マーカー)だ。3Dプリントした対象にマーカーを埋め込むことで、映像が貼り付いているような追跡投影を可能にする。 (a) 投影対象の内部構造。色付きのチューブが光ファイバーを表し、色が同じファイバーは全て同じ赤外線LEDが接続されている。(b) マルチマテリアル3Dプリンタから出力した投影対象。(c) 投影対象の底面には7つの穴が空いており、それぞれに赤外線LEDが挿入される。(d) 赤外線カメラで撮影した投影対象。

    3Dプリントした物体の動きを追跡してプロジェクションマッピング 光ファイバーで実現 阪大と兵庫県立大
    yoko-hirom
    yoko-hirom 2020/05/02
    対象物一面に透明の斑模様が。赤外線を特異的に反射または吸収するシールをポチポチ貼って赤外線ランプで照らしてやっても良さそう。
  • Car Allergic to Vanilla Ice Cream ― Andreas Zwinkau

    Source: Stephen Mann For the engineers among us who understand that the obvious is not always the solution, and that the facts, no matter how implausible, are still the facts ... A complaint was received by the Pontiac Division of General Motors: "This is the second time I have written you, and I don't blame you for not answering me, because I kind of sounded crazy, but it is a fact that we have a

    Car Allergic to Vanilla Ice Cream ― Andreas Zwinkau
    yoko-hirom
    yoko-hirom 2020/05/02
    「何もしていないのに壊れた」系の話。現象が事実ならば何らかの原因がある。「信頼できない語り手」のトリック。
  • 傘を差して荷物も持てる2本分の腕──体に巻き付けるヘビ型ウェアラブルロボ「Orochi」

    Innovative Tech: このコーナーでは、テクノロジーの最新研究を紹介するWebメディア「Seamless」を主宰する山下裕毅氏が執筆。新規性の高い科学論文を山下氏がピックアップし、解説する。 アラブ首長国連邦カタール大学、フィンランドのヴァーサ大学、英グラスゴー大学、早稲田大学による研究チームが開発した「Orochi」は、体に巻き付けて使うヘビ型ウェアラブルロボットだ。2分の腕として多目的に日常を支援する用途を想定している。

    傘を差して荷物も持てる2本分の腕──体に巻き付けるヘビ型ウェアラブルロボ「Orochi」
    yoko-hirom
    yoko-hirom 2020/05/02
    マフラー形,タスキ形ロボット。腕や指を増やす系ロボットの体への装着方法として新規性がある。
  • 血液中の酸素濃度測定機器「一般家庭の購入控えて」新型コロナ | NHKニュース

    新型コロナウイルスの感染拡大で、血液中の酸素濃度を測るパルスオキシメーターと呼ばれる医療機器が不足し始めていて、メーカーは、感染の有無を判断できる機器ではないとして、一般家庭での購入はできるだけ控えるよう呼びかけています。 一方、メーカー各社によりますと、新型コロナウイルスの感染が拡大するにつれて、一般家庭でもインターネットなどを通じて購入する人が増えていて、医療現場で機器が不足し始めているということです。 パルスオキシメーターは、肺炎などの重症度を判断するには有効ですが、新型コロナウイルスに感染しているかどうかの判断はできないということです。 このためメーカー各社は、一般家庭での購入はできるだけ控えるよう呼びかけていて、このうちコニカミノルタは「医療現場の重要な製品であり、急性呼吸不全を起こす可能性がある家族がいない場合、一般家庭での購入は控えてほしい」としています。 また、呼吸器の病気

    血液中の酸素濃度測定機器「一般家庭の購入控えて」新型コロナ | NHKニュース
    yoko-hirom
    yoko-hirom 2020/05/02
    平時に医療用品として製造販売を厳しく規制した結果。規制の緩い家庭用グレードを設けて市場に行き渡らせていたら需要の急増も供給の遅れも無かった。規制緩和が既存企業のオトモダチ優遇策だからこうなる。
  • 聖火ランナーのとんかつ店主、火災で死亡 生前は延期や新型コロナ影響を悲観 | 毎日新聞

    男性が全身にやけどを負った状態で見つかったとんかつ店=東京都練馬区で2020年5月1日午後4時54分、鈴木拓也撮影(画像の一部を加工しています) 4月30日夜、東京都練馬区のとんかつ店で火災があり、店主の男性(54)が全身やけどで死亡した。男性は東京オリンピックの聖火ランナーに選ばれていた。新型コロナウイルスの感染拡大で大会は延期されたうえ、店も営業縮小に追い込まれ、先行きを悲観するような言葉を周囲に漏らしていた。遺体にはとんかつ油を浴びたような形跡があり、警視庁光が丘署は出火の経緯を慎重に調べている。 30日午後10時ごろ、同区の鉄筋ビル3階建ての1階に入るとんかつ店から出火した。煙に気づいた近所の住民の119番で消防隊員らが駆けつけると、床と壁の一部が焼けており、客席付近で男性が倒れていた。搬送先の病院で、約1時間半後に死亡が確認された。同署は現場の状況から男性が油をかぶった可能性があ

    聖火ランナーのとんかつ店主、火災で死亡 生前は延期や新型コロナ影響を悲観 | 毎日新聞
    yoko-hirom
    yoko-hirom 2020/05/02
    “休業中”のとんかつ屋でとんかつ油を浴びて焼死する「事故」とは。「遺書ガー」と怒り狂う連中は行間に何を読み取ったのか。合理的に推論すれば自殺。コロナ禍の二次被害。不作為による人災。