タグ

2014年3月16日のブックマーク (18件)

  • 専業主婦率と母親の虐待率の相関

    児童虐待が社会問題化していますが,虐待の加害者の多くは母親です。2012年度間の児童相談所が対応した虐待相談件数でみると,総数66,701件のうち,加害者が実母であるケースは38,224件となっています。率にすると57.3%です(厚労省『福祉行政報告例』)。 http://www.mhlw.go.jp/toukei/list/38-1.html 子どもと接する時間が長いのは母親ですから,当然といえばそうですが,今回は,母親による虐待発生率が環境条件によってどう変わるかを明らかにしてみましょう。 上記の厚労省資料から,加害者が実母である虐待相談件数を県別に知ることができます。大都市の東京でみると,2012年中の件数は2,452件です。同年10月時点の子ども人口(20歳未満)は202万人。よって,子ども人口1万人あたりの件数は12.1件となります。この値を,母親による虐待発生率をみなしましょう

    専業主婦率と母親の虐待率の相関
    yoko_kitchen
    yoko_kitchen 2014/03/16
    主観的にもそうかな。ただ、共働きなら父親が家事・育児も折半しないと。母親には多様な顔を求めるのに、旧来通りの父親が多すぎ。
  • 「エビデンスベースト」が日本の教育を変える〜中室牧子氏に聞く - eduview

    「エビデンスベースト」が日教育を変える〜中室牧子氏に聞く 統計データなどの科学的根拠に基づいて政策判断などを行うことを指す「エビデンスベースト」(evidence based)という言葉は、日教育関係者にとって聞き慣れないものかもしれない。そもそも教育の分野には、数値による効果測定自体がなじまないと見る向きもあるだろう。しかしながら、これまでエビデンスを軽視してきたことは、裏を返せば日教育の大きな「伸びしろ」を示している可能性もある。教育経済学を研究する慶応大学SFC(湘南藤沢キャンパス)の中室牧子准教授に、教育分野における「エビデンスベースト」の重要性について聞いた。 少人数学級か、iPadか、奨学金か ——先生が専門にされている教育経済学とは、どういった学問ですか。 「教育経済学は、教育政策の費用対効果を統計的に分析・評価するものです。ある政策に効果があるというエビデンスが

    「エビデンスベースト」が日本の教育を変える〜中室牧子氏に聞く - eduview
    yoko_kitchen
    yoko_kitchen 2014/03/16
    ほぼ毎日耳にする「エビデンスベースト 」。エビデンスってすごく大切だけど、社会科学におけるエビデンスって因果・相関関係が複雑すぎるから、万能ではないし、絶対視するのは危険。
  • 米州Frontline カジノ落日のラスベガス、不動産開発で「賭け」 シリコンバレー支局 兼松雄一郎 - 日本経済新聞

    ではカジノ解禁に向けた議論が熱を帯びつつあるが、カジノの場である米ラスベガスでは稼ぎに陰りが見えているカジノからショーの街への転換が進んでいる。人工都市で住めばすぐに飽きるといわれてきたが、IT(情報技術)長者の投資をきっかけに旧市街の不動産開発に資金が流入し始め、新たな「賭け」が始まっている。ラスベガスのカジノ大手MGMリゾーツ・インターナショナルが日のカジノ運営解禁をにらみ、日

    米州Frontline カジノ落日のラスベガス、不動産開発で「賭け」 シリコンバレー支局 兼松雄一郎 - 日本経済新聞
  • DOMAIN ERROR

    ドメインウェブの設定が見つかりません 考えられる原因 ドメインウェブの設定がまだ行われていない。 ドメインウェブの設定がまだ反映されていない。(反映には数時間~24時間かかることがあります) ドメインウェブ・DNSの設定が誤っている。 アカウントが存在しない、契約が終了している、削除されている。

  • 上場企業、攻めの借金 有利子負債1割増 - 日本経済新聞

    上場企業が、借入金や社債などの有利子負債を増やしている。3月期決算企業の有利子負債総額は昨年12月末で175兆円と1年間で約19兆円(1割強)増えた。成長に向けた設備増強などへの資金需要が高まっているためだ。業績回復に自信を深める企業が借り入れを増やして攻めの投資に動き、それが再び収益規模の拡大につながる循環が広がってきた。3月期決算企業約1700社(金融・電力など除く)を対象に集計した。有利

    上場企業、攻めの借金 有利子負債1割増 - 日本経済新聞
  • 共感し過ぎて笑えない!疲れすぎた男のおかしな行動パターン 30撰 | Menjoy! メンジョイ

    日々のストレスから抜け出せないでいる、現代の男性たち。 そんな彼らが、「やべ、自分疲れすぎだろっ!」と思う瞬間を、まとめてみました。あなたはいくつ当てはまりますか? ~俺、疲れすぎてる? と思う言動・行動~ 【1】帰宅後、玄関に着いて懐からSuicaを出したとき 【2】フタを開けている缶コーヒーを、もう一度振ったとき 【3】青信号で止まり赤信号で渡ったとき 【4】「・」の文字がディスプレイにゴミが付いてるんだと思い、ずっとその部分を擦っていたとき 【5】帰りにコンビニでおでん買って、布団の上に上着と一緒にポイっと投げたとき 【6】ETCレーンに入ったのに、金を出そうと窓を開けたとき 【7】コンビニ弁当べた後、そのゴミを洗濯機の中に入れたとき 【8】テレビのリモコンが見当たらないから、「リモコン 場所」でググったとき 【9】タンスに足の小指打って、ムカついたから思いっ切りそのタンス蹴ったら

    yoko_kitchen
    yoko_kitchen 2014/03/16
    面白すぎる。女だけどあるあるw ぼーっとしてて、コップに注ぐお茶を料理の入ったお皿に注いだりね。
  • 大学生のうちに読むべき本教えて : キニ速

    yoko_kitchen
    yoko_kitchen 2014/03/16
    個人的には、「深夜特急」と「私の履歴書」シリーズかな。大学生のうちは色々経験して、でっかい夢や理想を持っておくのがいいと思う。古いけど、ジム・ロジャーズの旅行記なんかも。あと、サイエンスの教養的なもの
  • 本好きがやっている、本の中身をきちんと覚えるための3ステップ | ライフハッカー・ジャパン

    質の高いを読むと、いろいろと得るものがあります。ただ、読んでも頭の中を情報が素通りするだけで、きちんと記憶できないときはイライラしますよね。実は、こうした時に記憶力をぐんと向上させるメソッドがあるのです。 Q&A サイト「Stack Exchange」にいた"の虫"が、クイズゲームにも勝てる知識を身につけるコツについて教えてくれました。私は、自分が興味を持ったトピックに関するノンフィクションをよく読むのですが、で得た情報をきちんと覚えていられないのが悩みです。 例えば、1年前にトーマス・ジェファーソンの伝記を読んだのに、今となっては、彼が生まれたのが1743年だということ以外、何も覚えていません。ジャーナリストのクリストファー・ヒッチンス氏や、作家であり神経科学者でもあるサム・ハリス氏といった私が憧れる書き手たちは、読んだの内容を当たり前のように暗記して引用しています。ヒッチンス氏

    本好きがやっている、本の中身をきちんと覚えるための3ステップ | ライフハッカー・ジャパン
    yoko_kitchen
    yoko_kitchen 2014/03/16
    勉強のためでなく、娯楽や趣味(知的好奇心)のための読書なら、覚えておく必要はないと思う。読んで楽しんだらすぐ忘れたっていい。
  • 疑似モフモフが味わえる。10の動物GIFアニメーション : カラパイア

    モフりたいのにヤツはいない。そんな時、疑似もふもふ体験を味わえるかもしれないし、そうでもないのかもしれない動物GIFアニメーションがいくつかピックアップされていたので見てみることにしよう。

    疑似モフモフが味わえる。10の動物GIFアニメーション : カラパイア
    yoko_kitchen
    yoko_kitchen 2014/03/16
    きゃわいいっ
  • 麻布十番のホノルルコーヒーは電源席豊富でノマドにも使える万能カフェ - motolog

    2013-12-31 麻布十番のホノルルコーヒーは電源席豊富でノマドにも使える万能カフェ グルメ 麻布十番 Kona coffee at Honolulu Coffee :) #coffee先月あたりにオープンして気になっていたホノルルコーヒー(HONOLULU COFFEE)に行ってきた。ハワイアンカフェということで、コナコーヒーやマカデミアナッツのパンケーキが目玉。他にも、今流行りのアサイービールなんかもある。コーヒーもケーキも美味しいのだが、それ以上に驚いたのが電源席の充実度!2階に上がると、中央の円形の席(8席くらい)と窓際の席(6席くらい)には全て電源がついていた。これはノマド族も重宝するんじゃないかなと。麻布十番では数少ない電源のあるカフェ。穴場ですね。場所も駅から歩いて3分ほどで便利です。麻布十番|ホノルルコーヒー ジャパン Honolulu Coffee Japan sho

  • 最初の3年でレールを踏み外した方が仕事人生は面白い - しろぐらまー

    2014-03-16 最初の3年でレールを踏み外した方が仕事人生は面白い 人生 働き方 最初の3年で仕事人生の大半が決まる説 - sudoken Blog こんな記事があった。 それを読んで、このように思った人たちがいる。 死んだように生きる - はてな匿名ダイアリー 一度レールを外れると、いくら尊敬すべきスタンスを持っていようとも、単なる捨て駒として地を這う道しかないのだ。 最初の3年だけでは仕事人生決まらない - レールを外れてもまだ生きる - 派遣OLブログ この記事を、もがき苦しんでた社会人生活3年目とかに見てたら、致命的なダメージ受けてるとこだった。 たぶん、高学歴の人ほど、レールを踏み外した後の人生が見えなくなると思う。 今日は釣りじゃなく、真面目な話を書く。 私は、ちきりんさんの体と同じ大学卒である。 高学歴なのかは微妙な気もするが、石原しんたろーとか三木谷ひろしんとかと同

    yoko_kitchen
    yoko_kitchen 2014/03/16
    東大卒ばかりの職場だけど、勉強ができる頭のよさと、自分で考えられる頭のよさと、仕事のできる頭のよさは本当に全然違うんだなと実感する。勉強だけでなく、若いうちの色々な経験って大事。
  • 男に結婚を迫りたい時に効果的な文章を30代の俺が考えてみる

    http://anond.hatelabo.jp/20140315174402 あなたの相手と似たような考えを持っている30代の俺が こういう話をされたらグサっときそう、って文章を考えてみる ーーーーーーーー 「あなたは自由を捨てたくないだけでしょう? 選択肢が少なくなるのが嫌なだけでしょう? 30才超えて『白馬の王子様』を待ってる女がいたらどう思う? それと同じくらい、甘い考えだと思うよ。 夢は逃げないって言うけど時間は待ってくれないの。 選択肢は時間が勝手に奪っていくの。 人生ゲームだとしたら制限時間がある種類のゲームなの。 ずっとスタート地点から動かずに 「これを始めたら、他のイベントができなくなるかも…」 って言っててもゲームオーバーになるの。 私の人生ゲームじゃない。 ゲームじゃないけど制限時間があるの。 私も昔は白馬の王子様を夢見てたことあるよ? 今の私にだって色々な選択肢

    男に結婚を迫りたい時に効果的な文章を30代の俺が考えてみる
    yoko_kitchen
    yoko_kitchen 2014/03/16
    これで決まり(棒)「精子も劣化するんだよ」http://goo.gl/fiAzmf.
  • 「STAP細胞」小保方さんと並ぶキーパーソン 「笹井芳樹」副センター長とは? - 弁護士ドットコムニュース

    「ノーベル賞級の大発見」として注目されながら、さまざまな疑惑が指摘されている「STAP細胞」の研究論文。メディアでは、論文の筆頭著者である理化学研究所(理研)の小保方晴子ユニットリーダーに大きな注目が寄せられているが、「隠れたキーパーソン」とでも呼ぶべき人物がいる。 小保方さんが所属する理研発生・再生科学総合研究センターの笹井芳樹副センター長だ。再生医学の分野で日を代表する研究者の一人とされ、生命科学の領域で顕著な功績をあげた現役研究者に贈られる上原賞を受賞したばかりだ。 ●論文の共同作業者・・・「割烹着」のアイデアも発案? 笹井副センター長は小保方さんの上司であるともに、英科学誌「ネイチャー」に掲載された「STAP細胞論文」の共同著者の一人でもある。論文の作成にあたっては、小保方さんとともに中心的な役割を担ったとされている。 また、東京新聞によると、1月下旬のSTAP細胞「発見」の記者

    「STAP細胞」小保方さんと並ぶキーパーソン 「笹井芳樹」副センター長とは? - 弁護士ドットコムニュース
    yoko_kitchen
    yoko_kitchen 2014/03/16
    真っ黒
  • この空を覆い尽くした信じられない光景は何?…1986年のアメリカで達成された世界記録 : らばQ

    この空を覆い尽くした信じられない光景は何?…1986年のアメリカで達成された世界記録 こちらは1986年に、アメリカ・オハイオ州クリーブランドで撮影されたものですが、何が起きていると言うのでしょうか。 ギネス世界記録を達成した、当時の写真をご覧ください。 1. 炎? 鳥の群れ? いったい何事なのか……。 2. 空に向かって舞い上る謎の物体。 3. 下から見上げた写真。さらに拡大して見ると……。 4. そう、答えは風船でした。 5. 企業によるギネスブックの記録更新目的で、1986年9月27日に142万9643個の風船飛ばしが行われたそうです。 当時の映像はこちら。 1986 Balloonfest - YouTube 6. ひとつひとつ風船をふくらます人々。 7. 140万個が宙に留まっているだけでもすごい光景。 8. 空に放たれた直後。 9. ビルを飲み込むように飛び散り……。 10.

    この空を覆い尽くした信じられない光景は何?…1986年のアメリカで達成された世界記録 : らばQ
  • 【∪・ω・∪】 選手達に愛された野良犬ハンク、ブリュワーズに正式”入団”へ : なんJ(まとめては)いかんのか?

    【∪・ω・∪】 選手達に愛された野良犬ハンク、ブリュワーズに正式”入団”へ [ 2014年03月16日 02:00 ] コメント(52) | メジャーリーグ | Tweet 【MLB】選手たちに愛された野良犬がブリュワーズ正式“入団”へ ミルウォーキー・ブリュワーズのキャンプ地で選手たちから可愛がられている野良犬のハンクが、球団幹部とともに一足早く現在のアリゾナ州フェニックスを離れ、チームの拠地ミルウォーキーへ移住することが分かった。 先月17日、ブリュワーズが春季キャンプを行っているアリゾナ州フェニックスのメリーベイル・ベースボールパークに、車にはねられた子犬が彷徨いこんでいるのをスタッフが発見。その後、かつて同球団で活躍したハンク・アーロン氏にちなんでハンクと名付られると、選手たちが率先して散歩に連れて行ったり面倒を見たりするようになった。 ブリュワーズのダグ・メルビンGMは14日、

    【∪・ω・∪】 選手達に愛された野良犬ハンク、ブリュワーズに正式”入団”へ : なんJ(まとめては)いかんのか?
    yoko_kitchen
    yoko_kitchen 2014/03/16
    かわええ
  • 【画像あり】日本と仏の合作庭付きマンション「ホワイトツリー」がすごいwww : 暇人\(^o^)/速報 - ライブドアブログ

    【画像あり】日と仏の合作庭付きマンション「ホワイトツリー」がすごいwww Tweet 1: 名無しさん 2014/03/15(土)04:59:52 ID:CCIFhUA26 2: 名無しさん 2014/03/15(土)05:04:09 ID:TcgSXxz5e ぐちゃぐちゃじゃねーかw 4: 名無しさん 2014/03/15(土)05:48:39 ID:tKgUdiIbL かゆくなってきた… 5: 名無しさん 2014/03/15(土)05:58:27 ID:vpxObEkqH でもお高いんでしょう? 10: 名無しさん 2014/03/15(土)13:05:42 ID:Kr06TPql6 >>1 グロ 3: 名無しさん 2014/03/15(土)05:23:58 ID:Yres0GJjh 角度によっては蓮コラみたいな効果が有るな。三枚目とか。 建てるの難しそうだけど、その割に報われなさ

    【画像あり】日本と仏の合作庭付きマンション「ホワイトツリー」がすごいwww : 暇人\(^o^)/速報 - ライブドアブログ
    yoko_kitchen
    yoko_kitchen 2014/03/16
    こういうの好き
  • 「子供に夢を託すな」CMうぜぇよ 現実的な人間に価値はないのか?あと、ガキに言わせるあざとさやめろ - 僕と花子のルンルン生活だヨ!

    巨乳 AV おっぱい 女子アナ 画像 オッパイ 18歳未満 女子高生 ラーメン ザーメン ヒヤソーメン アッー! ウホッ 転職サイト・リクナビNEXTの「子供に夢を託すな」のCMがYouTubeだろうが、普通のサイトだろうがどこでも出てきてウザい! という意見がネット上に多数書き込まれていますね。常見陽平君とかも含め、これについては随分前から議論されていたのですが、私もYouTubeを多数見るハメになった仕事をした結果、このCMを何度も見させられましたが、当にこのCM、ウザいですね。 来好感度を上げるはずなのに、ウザいというのはどういうことなのでしょうか。これぞ、次世代コミュニケーション手法「不快不快で深く理解だよ!」みたいなものをリクルートが見事に作ったということだったのかも! なんて期待感でワクワクしてきました。次の展開は何なのでしょうか。 で、常見がリンクを貼っているので、それを

    「子供に夢を託すな」CMうぜぇよ 現実的な人間に価値はないのか?あと、ガキに言わせるあざとさやめろ - 僕と花子のルンルン生活だヨ!
    yoko_kitchen
    yoko_kitchen 2014/03/16
    長いから最後まで読んでないけど、客を捕まえるための宣伝にムキになって馬鹿じゃないの?CMにまんまと乗せられてるのはこのブログ主じゃん。
  • 意識高い系がなぜ揶揄されるのか考えてみた - ネットの海の渚にて

    意識高い系がなぜ馬鹿にされたり揶揄されるのか? 自分もどちらかと言えば「意識高い系」を冷ややかな目で見ているタイプだ。 極めて個人的な感覚だが意識高い系には「養殖感」がある。 意識の高い生活をすること自体は素晴らしいことだと思う。 自分の生活を鑑みると意識高い系を実施している方を揶揄することなど出来ない自堕落さだ。 休みの日は惰眠を貪るし空いた時間はネットで役に立つのかどうか怪しい胡散臭い情報を好んで摂取している。 そもそも限りある余暇を消費してまで、こんなブログを書いているんだから意識高い系が提唱する有意義な時間の使い方なんかとは程遠い。 水は低きに流れる 例えて言うなら意識高い系の人たちは水の流れに逆らってドンドンと上流を目指すことだと思っている。 上流で鮭のようにおそらく産卵でもするんだろう。 水の流れに身を任せてどんぶらコッコと下流に流された挙句、淀んだ水たまりにプカプカと浮かんで

    意識高い系がなぜ揶揄されるのか考えてみた - ネットの海の渚にて
    yoko_kitchen
    yoko_kitchen 2014/03/16
    意識高い系騒動の流れは知らないけど、この記事単体の内容については全く同感。