タグ

2014年3月17日のブックマーク (14件)

  • セックス後のコミュニケーションの話

    夫と絶賛セックスレス中である。 夫婦仲が悪いわけではなく、一緒に出かけたり家でもキャッキャしたりはしている。ただ、セックスをしていないだけだ。 もちろん子供はいない。つくる行為をしていないのだから、できる訳がない。 付き合いたての頃は、そりゃもう猿のようにやりまくっていた。それが同棲すると徐々に回数が減り、結婚後は致命的なまでにしなくなった。 私の立場から言えば、夫とのセックスは嫌いではない。ただ、ちょっとした細かい疑問点や、不満と言うほどでもない気になる点を相手に伝えられず、積もり積もってだんだん億劫になっていったというのが正直なところだ。 若かりし日の私は残念なほどモテず、夫と付き合うまで誰とも交際したことがなかった。もちろん初体験も夫が相手で、他の人は知らない。だからなのか、セックスの感想やら反省やらをどうやって伝えればいいのかわからないまま、気がつけばすっかりセックスレスになってし

    セックス後のコミュニケーションの話
    yoko_kitchen
    yoko_kitchen 2014/03/17
    「後」ではなく「最中」に可愛くにゃんにゃん甘えながら伝えるのがいいと思う。「後」は男性は眠くなっちゃうし、まったりと甘い雰囲気を楽しみたいし。それに、言葉だけでは伝わりにくいしね。
  • STAP細胞はあったのか? | 科学コミュニケーターブログ

    Tweet キメラマウスになった細胞は、当にSTAP細胞だったのか? 科学の視点からすると、一番の疑問はこれになるかと思います。「STAP細胞は当にあったのか」と言い換えてもいいでしょう。 Nature誌2014年1月30日号に掲載されたSTAP細胞の論文をめぐって、さまざまな疑義が生じています。筆頭著者の過去の論文にも疑義が生じており、その多さに、STAP細胞の存在そのものが疑われているような状況になっているのも、残念ながら事実です。 現在、筆頭著者の所属機関である理化学研究所(理研)をはじめ、関係する機関がそれぞれ独立に、疑義に関して調査をしていると表明しています。 私たち未来館の科学コミュニケーターは、指摘されている疑義に関して、それが不正であるかどうかを判断できる立場にはありません。しかし、倫理的な問題の大きさは別として、疑義の中には、STAP細胞の実在を根から揺るがすものと

  • ビールが飲める“大人ケンタッキー”東京・大手町のオフィスビルに誕生 一流シェフと考案したメニューも - はてなニュース

    ケンタッキー・フライド・チキンは3月17日(月)、ビールが飲める“大人ケンタッキー"をテーマにした新形態の店舗を、読売新聞東京社ビル(東京都千代田区)にオープンしました。ランチタイムにはオリジナルチキンやフィッシュ&チップスなどを販売。ディナータイムにはパスタやティラミス、ビールなどを、各席に用意したタッチパネルで注文できます。 ▽ ケンタッキーフライドチキン ▽ Welcome to KFCH Group Web Site(ニュースリリース) "大人ケンタッキー"としてオープンした読売新聞東京社ビル店は、ケンタッキーフライドチキン(KFC)の新たなサービス形態として、オフィス立地のビル内に初出店しました。店内のデザインコンセプトは"憩の空間"。座席間にゆとりとデザインのバリエーションを持たせており、モーニングやランチ、カフェといったそれぞれの時間帯で事を楽しめます。 ディナータ

    ビールが飲める“大人ケンタッキー”東京・大手町のオフィスビルに誕生 一流シェフと考案したメニューも - はてなニュース
  • サラ金の借入 7割若者/大門氏 「生活費のため」45%

    サラ金からの借り入れは若者が全体の7割を占め、派遣・契約社員など非正規労働者が「生活費」を借金に頼らざるを得なくなっている実態が浮かび上がりました。日共産党の大門実紀史議員が14日の参院予算委員会で明らかにしました。 サラ金借り入れの世代別内訳は、「アコム」の場合、20歳代が49・2%、30歳代は20・8%でした。 金融庁の委託調査によると、派遣・契約社員の利用目的は、「生活費を補うため」が44・8%、「手元の金が足りなかった」が17・2%と生活資金の不足を理由にあげています。背景には1990年代半ばから始まった急速な非正規雇用の拡大と正社員の賃金が抑えられてきたことがあります。 大門氏は「非正規雇用が拡大して国民全体の賃金が上がることはない。正規雇用を増やす方向に転換するべきだ」と主張しました。

    サラ金の借入 7割若者/大門氏 「生活費のため」45%
  • 「STAP幹細胞」第三者機関送付へ…若山教授 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    「STAP(スタップ)細胞」の論文に多くの疑問が出た問題で、著者の一人、若山照彦・山梨大教授(46)は、大学に保存している細胞を17日中に第三者の研究機関に送ることを明らかにした。 若山教授は問題が浮上した後、「実験で使った細胞が当にSTAP細胞かどうか確認したい」と話していた。細胞の遺伝子などを解析し、結果を学術論文で公表するという。ただし、どこの機関に送るかは明らかにしていない。 第三者機関に送るのは、STAP細胞に増殖能力を持たせた「STAP幹細胞」という細胞で、理化学研究所からも「細胞を確実に保存してもらいたい」と依頼を受けたという。 若山教授は、理研の小保方(おぼかた)晴子ユニットリーダー(30)から受け取った細胞を使い、マウスを作製する実験を担当した。

    yoko_kitchen
    yoko_kitchen 2014/03/17
    私までドキドキするー。きゃー。
  • 「肉たりてる?」GWに肉フェス、食べログ上位店や世界の肉料理集結。

    全国・世界各国の肉料理が一堂に会するという、お肉大好きな人にはたまらないガッツリ系フードイベント「フードネイションズ・肉フェス」(通称肉フェス)が、5月2日から6日まで、東京・駒沢オリンピック公園で開催されることが決定した。 “肉フェス”には、普段行列が出来てなかなか予約がとれないべログのランキング上位店や、日各地の名店、世界の肉料理が集結。また、肉料理だけでなく、肉料理のお供にぴったりのビールやご飯、デザートなども提供し、大人だけでなく子供も楽しめるファミリーイベントとなっている。期間中の来場者見込みは20万人という、ビッグなイベントだ。 会場内には「東北復興エリア」も設け、東北地方のの魅力やの安全性をアピールすることで、来場者の東北への観光誘致に繋げ、復興を支援。世界の肉料理コーナーには、各国の在日外国大使館が参加し、普段なかなかべることのない珍しい肉料理と共に海外

    「肉たりてる?」GWに肉フェス、食べログ上位店や世界の肉料理集結。
    yoko_kitchen
    yoko_kitchen 2014/03/17
    肉!肉!29!
  • 「ベッドの上は禁止」としつけられている犬を隠しカメラで撮影した動画

    ベッドの上に乗ることを禁止されているある犬の密かな楽しみは、家に誰もいなくなった時にベッドの上で思いっきりはしゃぐこと。絶対にバレないはずの楽しみが隠しカメラによって暴かれています。 これでもかというくらいはっちゃけます。動画はこちらから。 When the dog stays at home alone / Пока никто не видит – YouTube この映像を見た飼い主からこっぴどく怒られ哀しい顔で猛省している犬たちの様になったしまうのは間違い無さそう。最後のほうで「おう何見てんだ」と絡まれるネコがちょっとかわいそうです。

    「ベッドの上は禁止」としつけられている犬を隠しカメラで撮影した動画
  • MERY [メリー]|女の子の毎日をかわいく。

    脱・マンネリ化を目指します!ゆるっと感がキーワードの一週間ヘアア... 今回は、ゆるっと感がキーワードの一週間ヘアアレンジがテーマ。紐アレンジ、カチューシャアレンジ、バ... berry 9669view 韓国で有名な雑貨が日でも手に入る!オルチャン女子必見な“moim”... 可愛らしいカラーやデザインで人気の韓国雑貨。日で手に入れるにはどうしたらいいの?実は、実際に韓... mochan 3293view

    MERY [メリー]|女の子の毎日をかわいく。
  • ネコがパートナーの配達お兄さん

    ネコがパートナーの配達お兄さん
    yoko_kitchen
    yoko_kitchen 2014/03/17
    ふぁあ〜
  • kyoca.jp - このウェブサイトは販売用です! - kyoca リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    kyoca.jp - このウェブサイトは販売用です! - kyoca リソースおよび情報
  • [手をかけずに美味しい♪]頑張らないお弁当レシピ集 | iemo[イエモ] | リフォーム&インテリアまとめ情報

    [手をかけずに美味しい♪]頑張らないお弁当レシピ集 毎日作るお弁当を作る人も、時々必要に迫られて作る人も、美味しくて早くできるならそれに越したことはないはず。このまとめでは、そんな日々のお弁当ライフを少しでもラクにしてくれるレシピをご紹介します。 カテゴリー:フード・テーブル 更新:2014年03月15日 コメント(0)

    [手をかけずに美味しい♪]頑張らないお弁当レシピ集 | iemo[イエモ] | リフォーム&インテリアまとめ情報
  • 就職試験会場に殺到し死者 ナイジェリア NHKニュース

    失業率が高い西アフリカのナイジェリアで、公務員試験の会場に収容人員を大幅に上回る受験者が殺到して一部が転倒し、少なくとも7人が死亡しました。 ナイジェリアの首都アブジャで15日、入国管理局の就職試験が行われる競技場に収容人員の6万人を大幅に上回る受験者が押し寄せ、一部が入り口付近で転倒して、少なくとも7人が死亡しました。 事故の後、現場には衣服やなどが辺り一面に散らばり、混乱の激しさがうかがえます。 地元紙によりますと、入国管理局が出した4500人の求人に対して全国で70万人の応募があり、ほかの都市の試験会場でも転倒による死者が出て、犠牲者の中には妊婦もいたということです。 事故について入国管理局の担当者は、「受験者がせっかちなことが最も大きな問題だ。指示に従っていれば問題はなかった」と責任を否定しましたが、「世の中はコンピューター化されているのだから、もっとうまいやり方があるはずだ」と

  • 自分の「好き」を主張するために、他を貶めないようにしたい - ぐるりみち。

    比較でしかモノを語れないのは、もったいないことだと思う。 たとえば、自分の好きな映画やアニメ、音楽について。他人にその魅力を伝えようとするとき、僕らはどのようにその「好き」を表現するだろうか。 大げさに身振り手振りをしながら、感情的に訴えかける? 自分にとって魅力的な点、印象の強い部分、心を動かされた箇所について、その理由を詳しく語ってみる? 演出や作画、スタッフなど、個々の要素の優れた点を挙げて説明してみる? そのような「好き」の表現がある一方で、他のモノとの「比較」によって優位性を証明しようとする人もいる。たとえば、売上や再生数などの視覚化されたデータを参照しながら説明してみる、というように。たしかに「数字」がはっきりしていれば、客観的にも優位性を示しやすい。 しかし「比較」の方法はそれだけではない。中には、「その比べ方はどうなの?」と疑問に感じる切り口もある。 それが、比較対象を貶め

    自分の「好き」を主張するために、他を貶めないようにしたい - ぐるりみち。
    yoko_kitchen
    yoko_kitchen 2014/03/17
    繊細すぎるんじゃない?いちいちそんなこと気にしたり、傷ついたりしてたらきりがない。比較されたとして「その人はそうなんだな」くらいにしか思わない。人は人、自分は自分。他人が何言おうと自由だし。
  • ダンボーの“日常”を捉えた写真展、東京・池袋で サンシャイン水族館では「ダンボーをさがせ!」も - はてなニュース

    マンガ「よつばと!」に登場する「ダンボー」初の写真展が、東京・池袋のサンシャイン60展望台「スカイギャラリー」で、3月21日(金・祝)から5月6日(火・休)まで開催されます。アメリカ在住の写真家・Arielle Nadelさんによる、ダンボーフィギュアの“日常”を捉えた300枚以上の写真を一挙に公開。サンシャイン水族館とのコラボレーション企画「ダンボーをさがせ!」も同時開催です。 ▽ http://www.yotsuba10.com/sunshine/ 同展は、Arielle Nadelさんの写真集『365 Days of Danboard』をテーマにした写真展です。Nadelさんは2009年から2010年にかけて、「365 Days of Danboard」と題したダンボーの写真を、写真共有サイト「Flickr」に毎日投稿していました。ダンボーが当に生活しているような光景は、見ているだ

    ダンボーの“日常”を捉えた写真展、東京・池袋で サンシャイン水族館では「ダンボーをさがせ!」も - はてなニュース
    yoko_kitchen
    yoko_kitchen 2014/03/17
    誰得なの?