タグ

skypeに関するyokomuraのブックマーク (4)

  • ロジテック、国内初のSkype認定携帯端末を発売――パソコンなしでSkype可能

    ロジテック(株)は29日、東京・丸の内の丸ビル内コンファレンススクエアにプレス関係者を集め、無線LAN接続可能な環境であればパソコンなしでSkypeへの接続と通話が可能な無線LAN対応携帯端末“Skype専用携帯端末”『LAN-WSPH01WH』を9月下旬に発売すると発表した。価格は2万6355円。 “Skype専用携帯端末”『LAN-WSPH01WH』。液晶ディスプレーが1.8インチと小ぶりなため、ストレートタイプの携帯電話機より少し幅がある印象を受ける Skypeの通話に対応した携帯端末は、海外製のものが一部輸入販売されているが、日でSkypeの公式認定製品として販売されるのはこれが始めて。同社代表取締役社長の葉田順治(はだじゅんじ)氏は、「エレコムブランドでSkype向けのヘッドセットマイクや(パソコン経由で通話する)Skype受話器、会議用ハンズフリーホン、Bluetooth対応

  • 俺たちの起業:Skype以前 - Tech-On!

    Skype以前 中川です。 久々に2週間程あちこちに出張していました。 最近のシリコンバレーは、やっと暖かくなってきて、既にTシャツ・短パンで仕事している人(僕のことですが)も多く見かけます。 今回の出張でお会いした方々と、何となくVoIPの話が少し出た時に、「中川さんの前回の創業会社の製品を"Skype以前"に使っていましたよ。」という方がいて、少し嬉しい気持ちとなりました。 が、よく聞いてみて下さいよ。 「Skype以前に」 「Skype以前に」 「Skype以前に」 ↑Skype以前。何か表現が紀元前チックな古めかしいイイ感触が伴います。 Skype以前はきっと世界一ィィィ!! か、そうじゃなかったら、上位10位以内ィィィ!!(弱気ィィ) ということで今日は、当時を振り返りつつ、ふと思い出した、 ●僕の考えていたイノベーションとは何だったのか ●結局、何がイノベーションであっ

    yokomura
    yokomura 2006/06/22
    、「何が何でもNATを越える」というユーザーにとっての基本中の基本機能の実装を諦めて、別のビジネスを目指す方向が示唆され始めていた。
  • メディア・パブ: 世界規模の無線LANネットワークに向けて,GoogleとSkypeがFONに出資

    すごいプロジェクト格的に動き始める。 うまくいけば,世界中の無線LAN(ホットスポット)の共同利用が実現しそうだ。それも非常に安い料金で。データだけではなくて,Skypeを利用した電話もだ。 昨年11月に起業家Martin Varsavskyが立ち上げた無線サービス会社“FON”が話題の主だ。インターネットアクセスの無線LANルーターに同社のソフトFonをインストールしていけば,ユーザーはあちこちの無線LANを共用できるようになる。無線LANのオーナーは,ソフトウェアFONを無線LANルーターにインストールするか,あるいはFONインストール済みのルーターを使えばよい。ユーザーに無料でサービスを提供することもできるし,また有料プログラムを用いて課金することもできる。 FONサービスは昨年11月からスペインで始まったが,さほど大きな話題にはならなかった。それが,昨日,Google、Skyp

  • グーグルやヤフーとは別次元の価格破壊を引き起こしたSkype:Randomwalk:オルタナティブ・ブログ

    先日公開された@ITのニュース記事「@IT/ITmedia両編集長が予測「2006年 IT業界はこうなる」」はお読みいただいたでしょうか。私とITmediaエンタープライズの浅井さんが2005年を振り返りつつ、2006年を展望する、という面白い企画ですので、もしまだお読みいただいていない方はぜひご覧ください。 この対談の中で私はSkypeについて触れていますが、対談の中で言い切れなかったことがいくつかあるので、このエントリで少し補足したいと思います。 Skypeは、下記の2について非常に特徴的で、それゆえに注目しています。 ・IP電話の標準プロトコルを採用していない ・運用コストが事実上ゼロ IP電話の業界標準プロトコルとして“SIP”というのがあります。IP電話の通話を制御するプロトコルなのですが、Skypeはこの標準であるSIPを採用していません。SkypeのPtoPアーキテクチャでは

    グーグルやヤフーとは別次元の価格破壊を引き起こしたSkype:Randomwalk:オルタナティブ・ブログ
  • 1