タグ

2021年3月21日のブックマーク (3件)

  • Google、動画SEOのベストプラクティスを公開。YouTube動画と技術ドキュメントで解説

    [レベル: 中級] 動画 SEO に役立つ新しいリソースを Google は公開しました。 YouTube の動画と検索セントラルの技術ドキュメントでベストプラクティスを解説している。 動画 SEO 向け動画 Google 検索の動画を担当しているプロダクト マネージャの Danielle Marshak(ダニエル・マーシャク)氏が、動画 SEO の基的なベストプラクティスをライトニングトークで解説しています。 次のトピックに触れています。 ウェブで動画を見つけられるようにする 動画構造化データでマークアップする 高品質なサムネイル画像を設定する 動画サイトマップを送信する 動画ファイルに Google がアクセスできるようにする 日語字幕あり Marshak 氏は(当然)英語で話していますが、日語字幕を利用できます。 歯車アイコン⚙️から [字幕] を選択し [日語] を指定しま

    Google、動画SEOのベストプラクティスを公開。YouTube動画と技術ドキュメントで解説
    yomogi
    yomogi 2021/03/21
    動画を掲載しているページに VideoObject の構造化データを仕込んでおくとよいのか。
  • 心のバリアを取り去って「正規表現」に取り組む一歩を踏み出すためのメモ|DTP Transit 別館

    長年、後回しにしてきた「正規表現」。四の五の言わずにはじめようよ!と20年前の自分に伝えたく、まとめてみました。 詳しい方が見ると、乱暴だったり、おかしなところがあると思いますが、入り口に立つことが大切だと考えています(書いた人は文系・グラフィックデザイン関連です)。 はじめにたとえば、文章中に「コンピュータ」と「コンピューター」が混在していて、これを「コンピューター」に統一したいとき、あなたなら、どうしますか? 単純な検索置換なら、次のような順番で処理できます。 ❶「コンピューター」を「コンピュータ」に一括置換する ❷「コンピュータ」を「コンピューター」に一括置換する ❸ ちょっと心配なので「ーー」(音引きの繰り返し)をチェック これはこれでアリなのですが、1回の作業でできたらベターです。 しかし、「コンピュ-タ」のように正しく音引き(ー)が入力されていない場合には単純な検索置換ではお手

    心のバリアを取り去って「正規表現」に取り組む一歩を踏み出すためのメモ|DTP Transit 別館
    yomogi
    yomogi 2021/03/21
  • 観光向け「和風ピクトグラム」が無料配布中!

    現在、日デザインセンターが社の展示スペース「POLYLOGUE」で開催している「VISUALIZE 60 Vol.2」。 同社の創立60周年を記念しつつ、“VISUALIZE”の視座からデザインを捉え直すという趣旨の展覧会だ。 その企画の一貫として、なんと和風なピクトグラムが無償で配布中! <EXPERIENCE JAPAN PICTOGRAMS>と名付けられたこのピクトグラムは、二度目の日をキーワードに、洗練されながらも直感的に理解できるように象られているという。 ピクトグラムは、同社デザイナーの大黒大悟氏が「デザインから、日の観光体験を支える」ことを目的に作成。 一部にはアニメーションも含まれていて、合計で280種類が用意されているようだ。 利用にあたっては専用サイトよりダウンロードが可能となっており、商用利用も問題ないとのこと。 また「VISUALIZE 60 Vol.2」で

    観光向け「和風ピクトグラム」が無料配布中!
    yomogi
    yomogi 2021/03/21
    by.日本デザインセンター 商用利用もOK。