タグ

ブックマーク / www.gizmodo.jp (32)

  • Instagramに「キーワード検索」機能が追加、まずは英語圏から

    Instagramに「キーワード検索」機能が追加、まずは英語圏から2020.11.18 15:0012,118 そうこ 待ってました! Instagramが新機能としてキーワード検索を追加しました。まずは英語圏6カ国(アメリカ、イギリス、カナダ、アイルランド、オーストラリア、ニュージーランド)でスタート。対象エリアのユーザーはすでにキーワード検索を使用できます。 Instagramで何かを探す時、今までならアカウント、位置情報、ハッシュタグで検索をかけていました。しかし、この方法だと、タグづけされていないと、どれだけ検索ワードにマッチしていても表にはでてきません。これがキーワード検索だと、タグありなしに関わらずマッチしているポストが幅広く表示されます。 ネタ元のThe VergeがInstagramに取材したところ、キーワード検索では、ポストした画像の種類、キャプション、ポスト時期などを考

    Instagramに「キーワード検索」機能が追加、まずは英語圏から
    yomogi
    yomogi 2020/11/19
    これは期待したいところ。
  • Photoshopで、空を置き換えられるようになるらしいですよ

    Photoshopで、空を置き換えられるようになるらしいですよ2020.09.27 10:0011,100 ヤマダユウス型 雲待ちが過去の文化になる? 2020年10月21日(水)からはオンラインでのAdobe MAXが始まります。毎年恒例、時代を置き去りにしていくAdobeの新技術のお披露目会。今年はどんな「これ魔法じゃん」が飛び出すのやら。 イベントに先立って、AdobeがPhotoshopに搭載予定の新機能を紹介しています。その名も「Sky Replacement」。空の置き換えです。 編集から「Sky Replacement」を選択。ダイアログと空の写真が表示され、写真を選択すると雲ひとつなかった青空が一気に夕焼け空に。雲の写真を変更するたび、一発で空が置き換わっています。写真はプリセット以外に自分で追加することも可能で、フォルダ管理も可能。 また、ダイアログのスライダーを動かすと

    Photoshopで、空を置き換えられるようになるらしいですよ
    yomogi
    yomogi 2020/09/28
    空の色に合わせて、空以外の部分の色味や明るさも調整されるのがすごい(夕焼けなら写真全体が夕焼け風の色味に調整される)。
  • 着信画面に「電話した理由」を表示。Googleから迷惑電話botに対抗する新機能

    着信画面に「電話した理由」を表示。Googleから迷惑電話botに対抗する新機能2020.09.11 14:007,592 Rhett Jones - Gizmodo US [原文] ( そうこ ) 迷惑なんです! 迷惑メール、迷惑コール。頭に迷惑とつく通り、当めちゃくちゃ迷惑です! 特にアメリカではBotによる迷惑コールが非常に多く、現地で生活したことある人は最初は驚いたかと。知らない番号からかかってきたら、どうせ迷惑コールだと思う一方で、もしかしたらあれか?と結局でちゃうことになるのがくやしい。絶対に出ないという強固な意思を持つ人の場合、当に大切な用事で連絡を取ろうとしているビジネスの場合困っちゃう。てことで、迷惑コールに対抗すべく、先日Googleが新たなプログラム「Verified Calls」を発表しました。 Verified Calls(認証済みコール)は、名前の通りシンプ

    着信画面に「電話した理由」を表示。Googleから迷惑電話botに対抗する新機能
    yomogi
    yomogi 2020/09/12
    この機能は欲しい。
  • 1分でわかる! WWDC2020で発表された新機能たち

    強化ウィジェットに睡眠トラッキング…1分でわかる、Apple製品の新機能 #WWDC202020.06.23 08:4545,075 嘉島唯 23日深夜2時から開かれたAppleの開発者向けイベントWWDC 2020。 iOS 14、iPadOSなど各デバイスの新機能などが発表されました。1分で見どころがわかるようにまとめました。詳しい発表内容はこちらの記事を御覧ください。 iOS 14:動画のながら見、リアルタイム翻訳、ホーム画面充実化…使い勝手が大幅向上動画を見ながら他のアプリも使えちゃう、ピクチャーインピクチャー動画見ながらLINEがしたいんだけど…みたいなときに使える新機能です。全画面表示で見ていた動画を小さくして表示。そのまま他のアプリを操作できます。ながら見ができるの最高! 動画を見ながらメモアプリを立ち上げられるImage: Apple邪魔なときは横に移動して、大事な会話が終

    1分でわかる! WWDC2020で発表された新機能たち
    yomogi
    yomogi 2020/06/23
    まだ開発者版ながら、SafariでGoogle Analyticsがブロックされているというのは気になるところ。
  • カメラのレンズに2000年ぶりのイノベーション! 球面収差を「完璧に」打ち消す数式が発見される

    カメラのレンズに2000年ぶりのイノベーション! 球面収差を「完璧に」打ち消す数式が発見される2019.08.13 11:00154,061 Andrew Liszewski : GIzmodo US [原文] ( Kaori Myatt ) 2000年かけても解けなかった謎がついに。 カメラ好きなら誰しも、写真(レンズ)のはじっこの像がにじんだり色がブレたりすることに悩んだことがあるでしょう。これはもうレンズの物理的な性質で、補正することはできても消すことはできない...と思っていました。 しかし、その常識がくつがえる日が来ました。メキシコ・モンテレイ工科大学のラファエル・ゴンザレス=アクーニャさんが導き出した数式を使えば、このにじみを完璧に補正できるレンズを設計できるというのです! モンテレイ工科大学の公式ウェブサイトでは、ラファエルさんがインタビューでひらめきのきっかけについてコメン

    カメラのレンズに2000年ぶりのイノベーション! 球面収差を「完璧に」打ち消す数式が発見される
    yomogi
    yomogi 2019/08/13
    「レンズはこれまでよりぐっと安価になる」信じてよろしいんですね?
  • トラックパッド捨ててこれにする? キーの上でタップやスクロールができるハイブリッドなキーボードが誕生

    トラックパッド捨ててこれにする? キーの上でタップやスクロールができるハイブリッドなキーボードが誕生2019.07.19 11:3051,006 岡玄介 キーボード全部がタッチパッドになった! もしもタッチパッドでタイピングが出来たら? 逆にもしもキーボードでタッチ操作が出来たら? どんなに便利なことでしょうか? 多くのノートPCには小さなタッチパッドが搭載されていますが、「Prestigio Click&Touch」なら、キーボードのほぼ全面がタッチパッドとして機能するのです。 「あの人、タイピングしてるのかと思ったら、カーソル動いてるーー!」ということになるのです。何を言っているのかわからないと思いますので、動画をどうぞ。 Video: Clevetura Team/YouTube未来のガジェットの片鱗を味わえそうですね。 Cleveturaによりますと、この「Prestigio C

    トラックパッド捨ててこれにする? キーの上でタップやスクロールができるハイブリッドなキーボードが誕生
    yomogi
    yomogi 2019/07/19
  • YouTuberに新しいマネタイズ機能。お気に入りのチャンネルに月額課金できるように

    YouTuberに新しいマネタイズ機能。お気に入りのチャンネルに月額課金できるように2018.06.25 16:1515,647 ヤマダユウス型 小額サブスクモノが、またひとつ。 YouTubeの有料チャンネルと有料コンテンツが終了したのが、今年の1月1日。半年のあいだにYouTube MusicやYouTube Premiumといった新しい有料機能が追加されましたが、動画を提供するクリエイターにも新しい収益ツールがくるみたいですよ。 6月20日(水)からアナハイムで開催されているVidConにてYouTubeが発表したのは、YouTubeクリエイターに直接お金を渡せるサブスクリプションモデル。いわば月額課金のようなもので、支援者は月額4.99ドル(約550円)と引き換えに限定商品や限定コンテンツにアクセスできます。 まぁ、YouTube Gamingのスポンサー機能と同じことがYouTu

    YouTuberに新しいマネタイズ機能。お気に入りのチャンネルに月額課金できるように
    yomogi
    yomogi 2018/06/26
    登録者数が10万人以上のチャンネルのみ使用可能。米国から開始。
  • AirPodsケース、iPhoneスタンドになる

    AirPodsケース、iPhoneスタンドになる2017.11.16 17:0411,476 塚直樹 ただし、滑ります。 人にも物にも、思わぬ才能や使い所があるものです。Apple(アップル)から発売中の完全無線イヤホンAirPodsですが、なんとそのケースにiPhoneスタンドとしての使い道があるとThe Vergeが紹介しています。もちろん、Apple非推奨だとは思いますが…。 Photo: 塚直樹 使い方は至極簡単。AirPodsのケースの蓋を開けて、イヤホンを取り出して机の上にセット。そしてお手持ちのiPhoneを乗せれば、なんともチャーミングなiPhoneスタンドの完成です。私は手持ちの「iPhone X」で試しましたが、おそらく他機種のiPhone、さらにはAndroidスマートフォンでもいけそうな感触でした。 Photo: 塚直樹 しかし残念なことに、iPhoneと蓋の

    AirPodsケース、iPhoneスタンドになる
    yomogi
    yomogi 2017/11/17
    なるほど…だけど、iPhoneをケースに入れてないと危なそう。
  • UIまで美しいMac向けの画像編集ソフト「Pixelmator Pro」リリース日が11月29日に決定

    UIまで美しいMac向けの画像編集ソフト「Pixelmator Pro」リリース日が11月29日に決定2017.11.08 14:5222,524 山勇磨 9月に発表されたPro版、発売日が決まりました。 元祖Photoshopクローンソフトでおなじみ、Pixelmator(ピクセルメーター)。そのプロ版である「Pixelmator Pro」の発売日が、11月29日に決定しました。価格は99ドル(日価格未定:約1万1000円)で、リリース記念価格として59ドル(約6,700円)で発売されます。対応OSはmacOSで、MacのApp Storeから購入できます。 PixelmatorとはPhotoshopの基的なツールはほぼ網羅しているのに、3,600円という破格ぶりで有名なPixelmator。もともとMac専用の画像編集ソフトとして設計されており、macOSのグラフィックスフレーム

    UIまで美しいMac向けの画像編集ソフト「Pixelmator Pro」リリース日が11月29日に決定
    yomogi
    yomogi 2017/11/10
    価格は99ドル(日本価格未定:約1万1000円)で、リリース記念価格として59ドル(約6,700円)
  • グーグル、ウェブやアプリにも使える「マテリアル・デザイン」なアイコンをリリース

    グーグル、ウェブやアプリにも使える「マテリアル・デザイン」なアイコンをリリース2014.10.22 15:0013,838 統一感って大事です。 グーグルが「Androidバージョン5.0(Lollipop)」と共に発表した「マテリアル・デザイン」。これは、デバイスに依存しないデザインコンセプトであるため汎用性が高く、ウェブにも応用できる優れものです。Androidアプリの開発者でなくても、デザインの参考になるものでしょう。

    グーグル、ウェブやアプリにも使える「マテリアル・デザイン」なアイコンをリリース
  • このアイデアはいい! 充電時に自動でテザリングをONにするAndroidアプリ「テザる? β」

    このアイデアはいい! 充電時に自動でテザリングをONにするAndroidアプリ「テザる? β」2013.02.02 18:00 こういう、ちょっとカユいところに手が届くアプリ、大好きです。 「テザる? β」は、充電を始めたら、自動的にテザリングをONしてくれるアプリ。スマホの心もとないバッテリーでテザリングをするのはしんどい...。だからこそ、「テザリングする時=充電している時」というケースは多いはず。ここを自動化するっていうアイデアがいい! 兄弟メディアのTABROIDが機能について解説していますよ。詳しくは下記リンクから。 テザリングするときって、充電しながらじゃないですか?『テザる?β』で、自動化しちゃいましょう。[TABROID] (ギズモード編集部)

    このアイデアはいい! 充電時に自動でテザリングをONにするAndroidアプリ「テザる? β」
  • こんなワクワクするアプリ初めて! iPhoneを360度回転させるアプリ「Cycloramic」(修正あり)

    こんなワクワクするアプリ初めて! iPhoneを360度回転させるアプリ「Cycloramic」(修正あり)2013.01.04 12:30 そうこ ワクワクワックワクや! 動画見るだけで、わくわくして地図問題でずっとしぶって面倒くさがっていたiOSのアップデートをしてまで使いたい!と思ったアプリは久しぶりです。 「Cycloramic」は、iPhoneのバイブレーション機能とセンサーをフル活用し、iPhone自体を360度回転させて動画を撮るアプリなのです。とにかく上の動画を再生どうぞ。見たら一発でワクワクしますから。iPhoneがクルクル、くるっくると回るのです。ダンスみたい! 今までのアプリとはひと味違うアプローチ。この興奮! この期待! このワックワク! 見てるだけじゃもの足りない、ぜひお試しください。なお3GS/4/4Sでもインストール可能ですが、いまのところiPhone5のみの

    こんなワクワクするアプリ初めて! iPhoneを360度回転させるアプリ「Cycloramic」(修正あり)
  • 8500円であなたのDNAを分析できちゃうよ!

    自分のゲノム、解析してみたいですか? 興味シンシンだけど、ちょっと怖い感じもします。 こういう系の検査って、めちゃめちゃ高いから普通はスルーしがちですよね...。ただ、100ドル(約8500円)~300ドル(約2万5500円)だったらどうです? 「23andMe」では、そのお値段でできちゃうんです。 ちなみに23andMeは、Googleの創業者セルゲイ・ブリン(Sergey Brin)の彼女が設立した会社だということも、通常のこういった検査よりも安い値段設定になっている理由のようです。また、安いからと言って内容がいい加減ということはないそうですよ。 で、100ドルで何が明らかになるかというと? あなたがガンで死ぬ可能性、アルツハイマーや糖尿病になる確率といった病気から、耳垢のタイプ、口臭についてなどなど、まさにあなたの完全なDNAの故障についての情報を知ることができるんです。 ん~。期待

    8500円であなたのDNAを分析できちゃうよ!
  • なんと、女子中高生の6割がiPhoneへ乗換中! Androidは苦戦中...

    なんと、女子中高生の6割がiPhoneへ乗換中! Androidは苦戦中...2012.05.21 08:00 カワイイも勉強もがんばる女子中高生を応援するサイト「ふみコミュ!」が今年の4月に実施したアンケート結果によると、アンケートに答えた女子中高生のうち、半年以内に機種変をした60%がiPhoneに乗り換えていて、33.3%がAndroidに乗り換えていることが分かりました。 最近電車の中で、スマホを触っている中高生を多く見かけるようになってきましたが、iPhoneAndroidを両方足すと、93.3%なので、僕達が想像する以上に中高生のスマホへのシフトが起きているのですね。ガラケーの新機種がほとんど出なくなってきているので、ガラケーの選択肢が以前よりも極端に減っているという現実も無視はできませんが...。 また、2月にもスマホのアンケート調査をしているので、合わせて面白そうな結果を

    なんと、女子中高生の6割がiPhoneへ乗換中! Androidは苦戦中...
  • プロカメラマンが教える! 知っておきたい写真のこと100

    プロカメラマンが教える! 知っておきたい写真のこと1002012.05.08 12:0021,417 そうこ 写真好きあつまれー。プロからのちょっとしたティップスが100個もここに詰まっています! 賛成するもの反対するものあるかも知れませんが、まずは覗いてみましょうか。プロカメラマンからの100のこと。 1)高価な機材を使っているからと言って、腕のいいカメラマンとは限らない。2)常にRAWで撮影すること。3)単焦点レンズでの撮影は、腕磨きになる。4)写真編集はそれだけで、1つのアートだと言える。5)三分割法は99%の場合において効果的である。6)マクロ写真は誰でもできるわけではない。7)UVフィルターはレンズキャップの役割もある。8)写真フォーラムなんかに何時間も行くよりは、外に出て写真を撮った方がいい。9)平凡な日々の生活の中にある美しい一瞬を切り取ること。それが、入賞作品になる。10)

    プロカメラマンが教える! 知っておきたい写真のこと100
    yomogi
    yomogi 2012/05/11
    料理はできるだけ寄るとおいしそうに撮れますね
  • アプリ開発者に聞いた! 同じアプリなのに、AndroidよりiOSのアプリの方がデザインが良いのは何故なのか?

    アプリ開発者に聞いた! 同じアプリなのに、AndroidよりiOSのアプリの方がデザインが良いのは何故なのか?2012.05.08 17:007,509 そうこ 解説してもらおう! アプリデザインはアプリデザインでしょ。iOSでもAndroidでも同じアプリなら同じアプリでしょ。が、実はグッドデザインでエレガントなアプリを作るなら、iOSで作った方が良いというのです。都市伝説でしょ? いえいえ、これはiOSもAndroidもどちらもこなすとあるアプリ開発者達の言葉です。iOSの方がアプリを綺麗に作りやすい、これ絶対。なんで? HipmunkというアプリのUIUXを手がけるデザイナー兼iOS開発者のダニロ・カンポス(Danilo Campos)氏は、「答えは実にジンプルで簡単。Androidアプリよりも、iOSアプリの方が美しく作るのがより簡単にできるからだ。」と話します。 デザイン、それ

    アプリ開発者に聞いた! 同じアプリなのに、AndroidよりiOSのアプリの方がデザインが良いのは何故なのか?
    yomogi
    yomogi 2012/05/08
    見た目(iOS)をとるか、制限からの自由(Android)をとるか、といったところでしょうか
  • 家に帰ったら合体だ! MacBook Airドッキングステーション(動画あり)

    家に帰ったら合体だ! MacBook Airドッキングステーション(動画あり)2012.05.04 12:00 小暮ひさのり うわ、何だこれカッコいい......。 こちら「HENGE DOCKS」はMacBook Airを立てて置く事ができるドッキングステーションです。 ただ縦置きできるだけじゃありませんよ? ドック部にはMini DisplayportとUSBポートが搭載されており、MacBook Air体を差し込めば外部モニタへ画面出力可能。ドックにセットした状態のままで作業できるというガジェットです。 これまでもMacBook用モデルが存在しており、楽天通販のショップなどで販売されていましたが、今回からAir対応モデルも販売されるようですよ。取り扱っているショップは「秋葉館」の楽天ショップ。現在11インチモデルのみ予約を受け付けていて、発売時期は5月上旬~中旬予定。お値段は598

    家に帰ったら合体だ! MacBook Airドッキングステーション(動画あり)
    yomogi
    yomogi 2012/05/06
    日本で買えてしまう日がきたか。嗚呼!11インチのみ対応とのこと。
  • アップルのデザインの進め方、責任者ジョナサン・アイヴが語る

    アップルのデザインの進め方、責任者ジョナサン・アイヴが語る2012.03.15 22:006,550 福田ミホ アップルをアップルたらしめている何かが、感じられます。 MacBookiPhoneiPadといったアップル製品に共通する大きな特徴のひとつは、それぞれに独自性が高く美しいデザインです。そんなアップルのデザインを取り仕切る人物は、インダストリアルデザイン担当上級副社長のジョナサン・アイヴです。彼はデザイン業界への貢献を評価され、出身国であるイギリスから「ナイト」の称号も与えられています。 そんなアイヴが、ロンドン・イブニング・スタンダード誌でのインタビュー記事の中で、アップルのデザインの秘訣に触れつつ、他社の問題点も指摘しています。また、我々ユーザーについてアップルがどう見ているのかも、話しています。 以下、インタビュー記事からの抜粋です。 Q:アップルのデザインは、どこが「違

    アップルのデザインの進め方、責任者ジョナサン・アイヴが語る
  • ぼんやりと、しかし厳しく現実が見える体重計

    体重計。それは最高のパートナーであり最強の敵でもある。 目標○○kgなんていうから、プレッシャーがかかるのです。あなた何キロ?私××キロなの、なんて数字で比べるから気になるのです。実際の体重を表示するよりも、いっそのこと増減だけわかればそれでもう十分。 ということで、Quantum体重計は前回乗った時からのプラス/マイナス何キロなのかだけを教えてくれます。自分が今何キロなのかはわからなくなりますが、太ってきたか痩せて来たかはわかる。ぼんやりした体重表示だけど、プラス/マイナスがしっかりでるだけでも身が引き締まる思いです。いや、むしろ、太った場合は体重何キロと表示されるよりも、プラス何キロと言われた方が心に堪えます。 うむ、シンプルでぼんやりしているけれど、きっちりと現実をつきつけてくる体重計なんですね。お値段は78ドル(約6000円)です。 [Firebox] そうこ(ANDREW LIS

    ぼんやりと、しかし厳しく現実が見える体重計
    yomogi
    yomogi 2012/01/10
    前回乗った時からのプラス/マイナス何キロなのかだけを教えてくれる
  • 写真が動く! gifアニメーションコンテスト!

    なんと不思議な世界でしょう。 米Gizmodo人気コーナーShooting Challenge。今回は動く写真がテーマでした。数枚撮影して上手い事重ねてアニメーションgifにするわけです。フレームの中で動いているのは一部分だけ、普通の写真とも動画とも違うなんとも不思議な雰囲気のするイメージにしあがっています。なんと言いますか、世界が君だけのために動くのを止めたようなものや、世界から忘れ去られたような、そしてなんだか怠けた気のゆるんだ世界へやってきたような。そんななんとも言えない動く写真のよりすぐりをどうぞ! まずは、トップ画の優勝者から! Kert GartnerさんPanasonic GH2と一緒にカナダのビーチに行った時に撮影。何枚も写真を撮影するのではなく、動画を撮影し、そこから1枚の画を作りました。ネットのチュートリアルではPhotoshopを使って編集するのがベストとありましたが

    写真が動く! gifアニメーションコンテスト!
    yomogi
    yomogi 2011/08/10
    写真の一部が動くやつ。この手のものに何か名前をつけたいな。