2005年11月19日のブックマーク (17件)

  • Particletree » Web 2.0 Tournament

    If you’ve ever had to start a new web project from scratch, you probably found yourself in the difficult situation of trying to select the best technologies for the job. To help you with your decisions, I’ve organized a few popular “battles” to get you informed quickly. While there are no real winners and losers, I can’t tell you how much I love me a good web 2.0 fight. So nerdy, yet so satisfying

    yorihito_tanaka
    yorihito_tanaka 2005/11/19
    3ラウンド制の対決、面白い。
  • どっちの言語でショー | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ

    Web 2.0 Tournament で、ウェブ言語とかデータベースとかウェブサーバの比較記事へのリンク集みたいなものを作っている。 「PythonRuby ってどっちを使うといいの」みたいな疑問が出てきたら、紹介されている各リンク先の記事を読んで、それぞれの強み弱みや比較のポイントがある程度見えてくるかもしれない。 比較記事が紹介されているのは、以下の対決。 ASP.Net vs PHP PHP vs Python PHP vs Ruby Python vs Ruby Python vs Ruby vs Perl Ajax vs Flash mySQL vs SQL Server SQL Server vs Oracle SQL Server vs Oracle vs mySQL IIS vs Apache Apache vs. Lighttpd Web Server Cage M

    yorihito_tanaka
    yorihito_tanaka 2005/11/19
    「、、、といって結局読まないに一票」
  • ヤフーが大転換する「ソーシャルメディア」の正体--第一歩はAPIの公開 - CNET Japan

    「Web2.0という言葉が盛り上がる中、いままでのヤフーから新しいヤフーに変わる過渡期だと考えている」--ヤフーのリスティング事業部検索企画室室長である井上俊一氏は、11月18日に開催されたシーネットネットワークスジャパン主催のイベント「CNET Japan Innovation Conference 2005 Autumn 次世代ウェブの検索サービスを探る」(CJIC)で、ヤフーの現状をこのように表現し、いわば「ヤフー2.0」に向けて大転換するためのビジネス戦略や新機能、サービスについて説明した。 最初に井上氏は、10月のYahoo!検索のリニューアルについて話した。登録したサイトを表示する方式から、YST(Yahoo! Search Technology)を使ったロボット型のウェブ検索を標準にしたが、「リニューアルの背景をよく聞かれる。これまでのカテゴリー登録ではトップページが登録され

    ヤフーが大転換する「ソーシャルメディア」の正体--第一歩はAPIの公開 - CNET Japan
  • 誰でもWeb管理画面に入れる気前のいい会社

    転職してから2年、晴れて念願の「Web担当」チームに配属になった星野君。着任早々、右も左も分からぬまま3日間でWeb申し込みフォームを作る(第1回)ことに。ところができ上がった申し込みフォームは、あやうくスパムメールの踏み台に……。 まこと先輩の助言によって事なきを得た星野君。さてさて、次なる仕事は? 週が明けて月曜日。セミナー申し込みフォームの制作を一通り終えた星野君は、さっそく次の仕事に取り掛かることにした。スケジュール表によると、次の仕事は「Web管理ツールの整備」となっている。 Web管理ツールとは、Webの更新などに使用しているWebアプリケーションのことらしい。これを使いやすいように整備してほしいというリクエストのようだ。期限まで3日間しかなかった初仕事とは異なり、今回は意外と長い期間が設けてある。 先週はセミナー申し込みフォームの制作で手いっぱいだったので、これまで全体スケジ

    誰でもWeb管理画面に入れる気前のいい会社
    yorihito_tanaka
    yorihito_tanaka 2005/11/19
    DBセキュリティ
  • 「ITの時代は終わった」――大学CIOフォーラム - @IT

    2005/11/19 マイクロソフトが11月18日に開催した「大学CIOフォーラム」は、マイクロソフトと日の大学がIT活用に関して意見交換をする場となった。米マイクロソフト 最高経営責任者のスティーブ・バルマー(Steve Ballmer)氏は冒頭、「(大学CIOフォーラムの取り組みを通じて)大学におけるIT活用のガイドラインを策定できれば」と語った。1回目の開催となる今回は、バルマー氏が8大学のIT担当者と「大学におけるIT活用の課題」について議論を行った。 大学関係者の意見として多かったのが、学内のIT化を推進していくうえで人の問題がいかに重要か、という点であった。今回出席したパネリストは、東京大学、京都大学、筑波大学、東京工業大学、広島大学、慶應義塾大学、青山学院大学、立命館大学のIT担当者で、多くは学内のIT基盤を整備する総責任者という立場にある。彼らが直面する最大の問題は、教職

  • Ajax、それはWeb 2.0へと続く道 ― @IT

    Web2.0時代の勝者となるべく、Ajaxという戦場が熱い。GoogleYahoo!のみならず、マイクロソフトやオープンソース・ジャパンも参戦している。彼らがリリースしたWebアプリケーションをピックアップしてお届けする。 Ajax、それはWebアプリケーションのユーザビリティを改善する切り札である。古い技術を組み合わせ、魔術のごとく生まれ変わった新しいファッションである。それは仕方なく使う消極的な選択ではない。未来への可能性を切り開く前進しようという意思である。未来形のWebとして語られるWeb 2.0へ至る道はRSS、ATOMなどいくつかあるとされるが、Ajaxもまた、Web 2.0に続く道の1つといえるのだ。 この連載では、毎月Ajaxの動向をウオッチングしている。基的には、新しい話題を中心に、厳選した面白い話題を提供していきたいと思うが、面白いもの、確実に押さえておきたいものを

  • 【コラム】理系のための恋愛論 (192) ライバルの悪口はカッコ悪い | ネット | マイコミジャーナル

    好きな人はいるんだけど、彼女はモテるから、ライバルの存在が気になる……。がんばって合コンに出てみたけれど、自分が目をつけた子は、他のみんなも狙っているらしい。 こんなとき、ライバルに勝つにはどうしたらいいのだろうか? というような状況に置かれたとき、何をするのがいちばんいい方法なのでしょう。 今回は、恋のライバルへの対応について考えてみたいと思います。 某コンピューターメーカーで働くCちゃん(24才)は、同じ部署の先輩に誘われて、会社のスキー部に入りました。スキー部……といっても、冬はスノーボードやスキーをし、夏はテニスやゴルフをしたり、キャンプに行ったりと、けっこう融通のきく(ミーハーともいう)サークルです。あまり団体行動が好きではないCちゃんの出席率は決していいものではありませんが、(これも会社の付き合い)と思って、名前だけは所属していたのでした。 そんなある日のことです。メールをチェ

  • Yahoo! JAPAN「カテゴリ検索は依然として重要、12月にリニューアル」

    「CNET Japan Innovation Conference 2005 Autumn」では、ヤフーのリスティング事業部検索企画室長を務める井上俊一氏が講演を行ない、10月に実施したYahoo! JAPANの検索サービスのリニューアルと今後の検索サービスの方向性を説明した。 ● 従来のカテゴリ検索の重要性は変わらず。12月にはリニューアルも 井上氏はまず、10月に実施したYahoo!検索のリニューアルの概要を紹介した。Yahoo! JAPANに登録されたサイトを優先的に表示していた従来の方式から、ロボットが収集したサイトの検索結果を優先的に表示するように変更した点について、「ロボット検索の精度が向上し、利用者に対しても適切なサイトの紹介がロボット検索で可能になったため」と説明。利用者のニーズが多様化したことなどからも、ロボット検索の結果を優先的に表示する仕様に変更したとした。 また、リ

    yorihito_tanaka
    yorihito_tanaka 2005/11/19
    やはり
  • ブログ検索事業者が語る「ブログ検索市場の未来」

    11月18日に行なわれたCNET Japan Innovation Conference 2005 Autumnでは、アスクジーブス ジャパンの樋口将嘉氏、NTTレゾナントの内山匡氏、テクノラティジャパンの佐藤匡彦氏、ライブドアの西田光良氏によるパネルディスカッション「立ち上がるブログ検索関連市場」が開催。モデレータはCNETでブログを執筆する渡辺聡氏が務めた。 ● 情報の鮮度がブログ検索の特徴 アスクジーブスが運営する検索サービス「Ask.jp」で提供しているブログ検索の特徴として樋口氏が挙げたのが情報の鮮度。Ask.jpの検索反映速度は1分以内といい、多い時には1分間で2,000記事も集まるという。キーワードだけでなくPodcasting対応ブログ、画像掲載ブログなどを対象とした検索も可能なほか、RSSリーダー「Bloglines」との連携機能もAsk.jpの特徴とした。 一方、「情報

  • gooタウンページがリニューアル--Ajaxでスクロールする地図を搭載

    NTTレゾナントは11月18日、インターネットポータルサイト「goo」で提供している「gooタウンページ」の地図表示機能をリニューアルした。このリニューアルに併せて、NTT番号情報が提供する「iタウンページ」でも同機能を利用可能となる。 gooタウンページでは、従来、静止画による地図が提供されていた。今回のリニューアルでは、NTTレゾナントが提供している「goo地図」同様に、Ajaxを利用してスクロール機能を搭載した地図に切り替えており、検索結果はその地図上に表示される。 また、駅周辺で検索した場合には、表示される駅が切り替わる時に検索結果も切り替わるため、地図と連動して移動しながらの検索が可能となる。また東京23区および大阪市区では衛星写真および衛星写真と地図画像を重ねた地図も提供される。さらに11月末には検索結果に対する店舗イメージ画像の挿入や、iタウンページで提供されているクチコミ情

    gooタウンページがリニューアル--Ajaxでスクロールする地図を搭載
  • Wiki 企業情報サービス Yellowikis | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ

    百科事典に対して Wikipedia 、ニュースに対して Wikimedia があるように、新しい Wiki サービスが登場した。その名が Yellowikis Yellowpages.com や Hoovers のような、日でいうなら東京商工リサーチや帝国データバンクのようなデータベースサービスを、参加者が集まって作り上げようというプロジェクトだ。 Wikipedia は現在、成功してるのかどうか微妙な状態にある。ビジネス情報となると、事典よりもさらに足の引っ張り合いや妨害活動がひどくなるような気がするので、たいへんそうだなあ、と思ってしまうが。載っている情報が確からしいことがどれぐらい保証されるのか、結構なチャレンジのように思う。 この Yellowikis では、日語ローカライズする人を募集中のようだ。 この記事は移転前の古いURLで公開された時のものですブックマークが新旧で分散

    Wiki 企業情報サービス Yellowikis | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ
  • アスク ジーブスが語る「Web 2.0時代の検索サービス」--CJICイベント

    11月18日に東京都内で開催された検索サービスに関するイベント「CNET Japan Innovation Conference(CJIC)2005 Autumn」では、米Ask Jeevesプロダクトマネージメント バイスプレジデントのDaniel Read氏が登場。今後の検索サービスの課題について米国での最新事例を紹介しながら指摘するとともに、Web 2.0の時代に検索サービスがどのように変容していくのかを語った。 「関連性」が今後の検索サービスの課題 講演ではまず、市場とユーザーのトレンドについて、世界的に検索の件数が急速に伸びていることが指摘された。Goldman Sachsの予測では、2009年には検索の量は現在の2倍にあたる6070億件になるという。現在でも検索サービスはユーザーが行うさまざまなウェブアクティビティの中でメールと並んで1位の座にある。これは業界、企業にとって大き

    アスク ジーブスが語る「Web 2.0時代の検索サービス」--CJICイベント
  • サイボウズ・ラボ入りたい、って言ってみるのもいいと思うよ | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ

    えー、上のヘッダ部分にも書いてあるが、サイボウズ・ラボではウェブエンジニアを募集中。ラボの華々しいデビューからはや3ヶ月。最近ちょっと応募数が落ち着いてきた。年の瀬が近いからなんだろうか。 詳細はここ 面接の時間も入れやすくなってるので、さまざまな手段でラボの誰かに連絡を入れていただければ。 単に様子を見に来てみたい人も歓迎。 この記事は移転前の古いURLで公開された時のものですブックマークが新旧で分散している場合があります。移転前は現在とは文体が違い「である」調です。(参考)記事の内容が古くて役に立たなくなっている、という場合にはコメントやツイッターでご指摘いただければ幸いです。最新の状況を調べて新しい記事を書くかもしれません

  • ソニーCDが明らかにしたセキュリティー業界の本質的問題(上) | WIRED VISION

    ソニーCDが明らかにしたセキュリティー業界の質的問題(上) 2005年11月18日 コメント: トラックバック (0) Bruce Schneier 2005年11月18日 これは、ハイテク系ブログが巨大企業を打ち負かすという、旧約聖書の「ダビデとゴリアテの戦い」のような話とも言える。 10月31日(米国時間)、マーク・ルシノビッチ氏は自身のブログで、米ソニーBMG・ミュージックエンタテインメント社が音楽CDに組み込んで流通させているコピー防止機能は、「ルートキット」というタイプのソフトウェアツールをひそかにインストールするものであることを暴いた。このツールは、ユーザーの同意を得ずに実行される――ひとたびCDからこのソフトがコンピューターにインストールされると、ユーザー人が気づかないあいだにハッカーがそのシステムにいつでもアクセスできるようになるということだ。 このソニーBMG社のコー

  • 「米国のネット管理独占」をめぐる論争(下) | WIRED VISION

    「米国のネット管理独占」をめぐる論争(下) 2005年11月18日 コメント: トラックバック (0) Kevin Poulsen 2005年11月18日 (11/17から続く) どこかの国のトップレベル・ドメインが抹消されるようなことは今まで一度もなかったし、現状を批判している人々でさえ、そんなことはまず起こらないと考えている。だが今年6月商務省は、DNSの「安全と安定性」を保障するためにルートサーバーの管理を継続すると発表し、各国からの公然たる批判を浴びることになった(日語版記事)。また8月には、アダルト専用のトップレベル・ドメイン『.xxx』を新設するというICANNの計画(日語版記事)にブッシュ政権が干渉した。これは、新ドメインができればウェブ上のアダルトコンテンツが倍増するのではないかという、米国の宗教保守派の懸念に配慮したものだったが、結果的に現在のシステムではICANNが

  • 「ビジネスとしてのポッドキャスト」を考える初のイベント(下) | WIRED VISION

    「ビジネスとしてのポッドキャスト」を考える初のイベント(下) 2005年11月18日 コメント: トラックバック (0) Steve Friess 2005年11月18日 (11/17から続く) オーディブル社のオーディブルワードキャストの場合、番組をホストしてもらうポッドキャスターは、ダウンロード1回当たり最大3セントの料金を支払うことになる。人気が高いポッドキャストでは、サーバーの帯域幅使用料が恐ろしい金額になることもあるが、この料金はそれに代わるものだ。ダウンロード1回当たり5セントのプレミアムサービスもあり、独自のコピー防止用エンコーディングとリスナーの統計データが追加される。ポッドキャスターはこのデータを使って、広告主に自身の番組を売り込むことができる。オーディブル社はまた、登録料の徴収も代行し、その20%を受け取る。 設立して3年の米ビットパス社(カリフォルニア州メンロパーク)

  • Passion For The Future: リアルタイムにPCのDNS利用状況を確認できる DNSEye

    リアルタイムにPCDNS利用状況を確認できる DNSEye スポンサード リンク ・DnsEye monitoring DNS packets in network and displays DNS information http://www.nsauditor.com/network_tools/dns_monitoring.html DNSEyeはパソコンがインターネットの名前解決システム(DNS)を利用すると検出してリアルタイムにリスト表示してくれるフリーソフト。たとえばWebブラウザーでYAHOOにアクセスすれば、www.yahoo.co.jpが記録される。 大手の商業サイトを見に行くと、アクセスしているURLのドメインと一緒に、広告配信サーバや画像専用サーバらしいサーバ名が多数検出された。怪しいドメインへの自動アクセスが行われていないかのセキュリティチェックに使える。 使い方