2006年2月3日のブックマーク (20件)

  • :: H & A :: blog: おすすめ Bookmarklet

    おすすめ Bookmarklet 私が普段便利に使っているおすすめの Bookmarklet をご紹介します。 うざいの解除 背景色が黒で文字が蛍光グリーンとか、背景に変な画像が表示されているとか、とにかく目がチカチカして読みにくいサイトに遭遇したときにこれを実行するとスッキリします。ホント、ハァ~、スッキリって感じ。 リンクタグ作成 リンクを張りたいページを開いてこれを実行するとリンクタグを作ってくれます。ちゃんとタイトル属性を作ってくれるところが気に入ってます。リンクを張るテキストを編集してしまっても、マウスオーバーでリンク先のサイト名とエントリー名が表示されます。 キーワードリンク解除 はてなダイアリーを利用したサイトでキーワードリンクがうざくてしょうがないときに実行。スッキリ。 Technorati tags 最近記事の下につけ始めた[ ]内の文字列。Technorati Tags

    yorihito_tanaka
    yorihito_tanaka 2006/02/03
    作る時にGreasemonkeyとどちらにするか悩む
  • LaCie、積み重ねて使える「レゴブロック」風ハードディスク「LaCie Brick」

    ラシージャパンは、積み重ねることで簡単に容量を増やせるハードディスク「LaCie Brick」を3月上旬より発売する。 今回発売されるLaCie Brickは、「レゴブロック」のように積み重ねることで瞬時に増設できる「Stack&Play」に対応、デザインにも遊び心が詰まったハードディスクだ。米LaCieではデスクトップ向けの「LaCie Brick Desktop Hard Drive」(160、250、300、400、500Gバイト)と、モバイル向けの「LaCie Brick Mobile Hard Drive」(40、60、80、120Gバイト)がラインアップされている。LaCie Brick DesktopはHi-Speed USB 2.0に対応しており、電源アダプタが付属する。LaCie Brick MobileはHi-Speed USB 2.0またはFireWire 400/U

    LaCie、積み重ねて使える「レゴブロック」風ハードディスク「LaCie Brick」
    yorihito_tanaka
    yorihito_tanaka 2006/02/03
    本当のスタッカブル?
  • 掲示板で「知ったかぶり」ができる4つのコツ | WIRED VISION

    掲示板で「知ったかぶり」ができる4つのコツ 2006年2月 3日 コメント: トラックバック (0) Lore Sjoberg 2006年02月03日 さまざまな事件が起きている。物騒な事件。世界を震撼させる事件。人々の運命がかかる。国々に危険が迫る。地球上のもっとも愛すべき生き物たちの生命が危ぶまれている。そして、ウェブ中のブログやニュースサイトは、掲示板を設けて読者からの書き込みを待ち望んでいる。 人は自分がどう考えているかを、広くすべての人々に知らせなければならない。ひいては、人々にどう考えるべきかを教えてやらなければならない。善良な人々が投稿しなければ、悪が蔓延してしまうではないか。 投稿したくない理由はいろいろあるだろうが、そのときに問題になっている話題に、実質のある意見を出せないといった理由で、気後れがすることはよくあることだ。気にすることはない。意見など、うさんくさくて薄汚く

    yorihito_tanaka
    yorihito_tanaka 2006/02/03
    「謎のコメント」は最近のライブドア報道にもよくある
  • 一目で分かる ハードディスク故障確率 早見表

    Landscape トップページ | < 前の日 2006-02-02 2006-02-03 次の日 2006-02-04 > Landscape - エンジニアのメモ 2006-02-03 一目で分かる ハードディスク故障確率 早見表 当サイト内を Google 検索できます * 一目で分かる ハードディスク故障確率 早見表この記事の直リンクURL: Permlink | この記事が属するカテゴリ: [PC] [2ch] ハードディスクの故障確率を計算するための早見表が2ちゃんねるに投稿されていた。 ちなみに早見表の MTBF とは Mean Time Between Failures (平均故障間隔) の略で、故障発生までの時間の平均値のこと。 - 一目で分かるHDD故障確率 早見表Athlon64 ムカウトコロ(`・ω・´)敵ナシ AMD雑談スレ258都市 http://pc7.2c

  • Japan.internet.com Webテクノロジー - Web2.0、3.0 への飛躍

  • Ten Ways To Take Advantage of Web 2.0 (web2.wsj2.com)

    Something went wrong (but it’s not your fault) Log into the Cloudflare dashboard. Ensure the website you want to update is selected. Click the DNS app. Scroll down to Custom Nameservers. Click Add Custom Nameservers and enter nameserver hostnames. (e.g. ns1, ns2, ns3). Cloudflare will assign IPv4 and IPv6 to your nameservers. Add the Custom Nameservers and IP addresses to your domain registrar’s D

    Ten Ways To Take Advantage of Web 2.0 (web2.wsj2.com)
  • arclamp.jp アークランプ: それってWeb2.0なんですか?

    arclamp.jp アークランプ ITアーキテクトが、ビジネス書とかデザインとか建築とかからシステム開発を妄想するブログ 正直、しばらくエントリできなかったのは、このネタがずっともやもやしていたからなのですが、まとまった気がするのでエントリ。 ブランドをハイジャックさせよ まず、ブランド・ハイジャックというを読みました。このはマーケティングのです。ブランドを消費者にハイジャックさせることで新たな価値を"共創"せよみたいな感じ。 co-create hijack = 共創型ハイジャック。ブランドのイデオロギーや使い方、ペルソナ(個性)などを生み出すようサブカルチャー層を取り込み、そうすることで大衆市場への道のりを整備すること。 ここで重要なのはインターネットの存在です。口コミで成功した「ブレアウィッチプロジェクト」はWebサイトで火がつきました。でも実はその裏に巧妙に仕掛けられたも

    yorihito_tanaka
    yorihito_tanaka 2006/02/03
    語るよりも作るもの
  • ユビキタスの街角: Web時代の論文

    ネットで使える面白いシステムを論文にして学会で発表しようとすると、 大体以下のような手順が必要になる。 システムを作る システムを公開して流行させる しばらく運用してフィードバックを得る 結果をまとめて論文にして投稿する 査読が行なわれ、採録が決定する コンファレンスで発表する しっかりした学会の場合、このサイクルはどんなに短くても1年かかる。 作ってから1年もたったシステムを発表するのは面白くないに決まっているし、 話を聞く側からしても当然面白くない。 流行ったシステムの場合は聞く側もよく知っているはずだから聞いても面白くないし、 流行らなかったシステムの場合は聞いても面白くないであろう。 つまり 学会に参加しても、この手の面白い話が聞ける可能性は限りなく低いことになる。 それでは学会に行く人間は少なくなるだろうし、発表する意欲もおきない。 ネットワーク系とかインタフェース系とかユビキタ

    yorihito_tanaka
    yorihito_tanaka 2006/02/03
    本棚.org の発表で感じたことだと思われる
  • マンガ:2進法で数えてみよう(Binary Counting)

    yorihito_tanaka
    yorihito_tanaka 2006/02/03
    両手の指で1023まで
  • jkondo's fotolife:(株)はてな集合写真'06.02.02

    ユーザー登録ログインヘルプ next> <prev 20060202 NIKON D70 24.00mm f/11.00 Trackback - http://f.hatena.ne.jp/jkondo/20060202130555 jkondoの日記 「俺」のターン sampleの日記 [crd]流した涙にルールなんていらない 雪村小町 はてなグループ - 秘密結社はてな - 言及してはいけないあの人 はてなグループ - kossyグループ - はてな会社紹介 ため日記 別冊はてな話 - hideokiさん退社で雑感 nlogn のそのうちタイトルを変更する日記 - 最近のはてな集合写真は? 規約違反を通報する はてなフォトライフ / はじめての方へ / はてなブログ

  • Hacking Apache HTTP Server at Yahoo! - naoyaのはてなダイアリー

    遅ればせながら Hacking Apache HTTP Server at Yahoo! を一通り読みました。これは Yahoo!エンジニアである Michael J. Radwin 氏が昨年末の ApacheCon で喋ったときのスライド。 http://public.yahoo.com/~radwin/talks/yapache-apachecon2005.htm Yahoo! が Apache に独自に手を入れた "yapache" なる Apache を使ってるというのはときどき聞いてたんですが、具体的にどういう変更が入ってるかとかは謎のままでした。このスライドにはその辺りの話が惜しげもなく書いてあって、とても面白い。 シグナルを使わないでログをローテーションするとか、ログフォーマットを工夫してるとか、出力の HTMLホスト名などを記載しておいてサポートに役立てるとか、いろ

    Hacking Apache HTTP Server at Yahoo! - naoyaのはてなダイアリー
    yorihito_tanaka
    yorihito_tanaka 2006/02/03
    yapache
  • Web2.0を活用する10の方法、その1

    会社のエンジニアの一人が見つけてきた Dion Hinchcliffe という人の「Ten Ways To Take Advange of Web 2.0」というブログエントリー。未だに「Web2.0とは何か」を延々と議論し続けている理論先行型のブログが多い中、実際のウェブ・サービス・ビジネスにどう活用したら良いかをきれいにまとめてある点が評価できる。 英語の勉強にもなると思うので、ぜひとも原文を読んでいただきたい。 … と突き放そうかとも思ったのだが、毎日のように私のブログを読みに来ていただいている方々への感謝の意味も含めて、私の意見もまぜながら、解説して行こうかと思う。ただし、結構内容が濃い記事なので、一度に全部を解説するのは時間的に難しい。そこで、一つずつ順番に解説して行く。 1.Encourage Social Contributions With Individual Benef

    yorihito_tanaka
    yorihito_tanaka 2006/02/03
    ソーシャル・ソフトウェアの実運用にありがちな問題
  • http://e-messenger.net/

    yorihito_tanaka
    yorihito_tanaka 2006/02/03
    Ajax版 メッセンジャ
  • Lessons From The Roundabout SEO Test » Mike Industries

    My favorite comedian of all time, the late great Mitch Hedberg, once told a joke about what he called “The Roundabout AIDS test.” Click Mitch’s mouth below to hear it: While obviously not meant in any serious manner, the joke reminds me of my attitude towards SEO, or “Search Engine Optimization”. A lot of people spend an inordinate amount of time making sure all of their pages are specifically gea

    Lessons From The Roundabout SEO Test » Mike Industries
    yorihito_tanaka
    yorihito_tanaka 2006/02/03
    GoogleのRankを上げようHTML
  • ジュリア集合の色付けを工夫して芸術的なフラクタル図形を描く:CodeZine

    ジュリア集合とジュリア図形 ジュリア集合を図形として描く方法は、マンデルブロー集合の場合とほとんど同じで、Z0の値を画面上の座標に対応させ、発散に至るまでの漸化式の繰返し回数や、その時のZの値などで色付けします。ジュリア図形は芸術性が高く、「ジュリア図形ギャラリー」などとして、多くの作品が公開されています。念のために付け加えますと、美しいのはジュリア集合に属する領域ではなく、ジュリア集合を取り囲む周辺の発散領域です。色付け(Coloring) マンデルブロー集合やジュリア集合の図形を美しく見せるには、色付けの工夫が重要です。公開資料では、具体的な方法は明らかになっていませんので、オリジナルのアイデアを発揮する余地が残っています。色付けの対象 何に対して色をつけるかは、大きく分けて、Zの絶対値が一定値を超えるまでに要した繰返し演算回数繰返し回数の関数(二乗、平方根、対数など)Zの絶対値が一定

    yorihito_tanaka
    yorihito_tanaka 2006/02/03
    彩色で見栄えがずいぶん変わる
  • インテリジェンス・ダイナミクス・シンポジウム2006

    yorihito_tanaka
    yorihito_tanaka 2006/02/03
    恒例のSONYイベント
  • 「ブログとクロスメディアとロングテールとビジネスの幸せな関係」 - end-of-scan

    昨日に引き続き、http://www.jagat.or.jp/page/2006/cmc/のセミナーに参加しました。 ・SixApart 関氏 ブログの双方向性によって生じる、個人サイトと企業サイトを直接つなぐトラヒックが、新しいマーケティングの可能性を持っていることを指摘 ・Google 高広氏 (→mediologic.com) ロングテールの特徴として、80:20の法則から外れている点、消費者のintensionを捉えるマーケティングである点をあげる。ロングテールの広告=消費者の意図,intensionの起こるところに広告を仕掛けること、である。検索行動は消費者のintensionであり(ティム・オレイリーのインタビュー参照)、Googleはintensionを捉えるマーケティングを実践している ・ロフトワーク 諏訪氏 マーケティングにはマスメディア方向とニッチメディア方向に2つの収

    「ブログとクロスメディアとロングテールとビジネスの幸せな関係」 - end-of-scan
    yorihito_tanaka
    yorihito_tanaka 2006/02/03
    実際に見た所、いかにも無料のセミナという感じだった。手の内は見せない
  • http://japan.internet.com/busnews/20060203/6.html

    yorihito_tanaka
    yorihito_tanaka 2006/02/03
    「スパマーは、企業の DNS レコードで優先順位の最も低いメールサーバーを自動的に選んで迷惑メールを送る」なるほど
  • FPN-ニュースコミュニティ- ゲームをつまらなくしたのは僕たちゲーマー自身かもしれない

    6.ビジネス分析フレームワークを学ぶ ビジネス分析フレームワークの学習と使い方 ビジネス分析 フレームワークや 経営学 の学習をどうビジネスリサーチに役立てるか、その考え方と留意点について解説します。… 2021.05.08 2021.05.09 115 view 1.ビジネスリサーチの基・心構え リサーチャーの仕事〜各社の求人情報やジョブディスクプションか… 【 リサーチャー 仕事 】ビジネスリサーチャーの業務内容について、企業によるリサーチャーの求人 / 転職 情報や ジョブディスクリプション などから、どのようなものなのか… 2021.05.13 2021.05.16 733 view 2.ビジネスリサーチの情報収集 デスクトップ調査 の基〜アニュアルレポートなど公開情報から… デスクトップ調査 とは、主にインターネットなどを使用して、公開情報を調査して整理・分析を行うものです。

    FPN-ニュースコミュニティ- ゲームをつまらなくしたのは僕たちゲーマー自身かもしれない
    yorihito_tanaka
    yorihito_tanaka 2006/02/03
    誰に向けてのゲームか
  • Passion For The Future: 四色問題

    四色問題 スポンサード リンク ・四色問題 四色問題 「四色あれば、どんな地図でも隣り合う国々が違う色になるように、塗り分けられることができるのか。」 証明がなくても経験的に、どんな地図でも四色で塗り分けられることはわかっていた。しかし、いざ証明しようとすると、「どんな地図でも」が問題になる。地図のパターンは無限に見えるからだ。証明に至るには150年の歳月がかかった。膨大な計算が必要であり、現代のコンピュータの力を借りる必要があった。 最終証明は100ページの概要と100ページの詳説、700ページの予備的成果、印刷すると高さ1.2メートルに及ぶ1万点の図。その計算をするためのコンピュータの稼働時間は1000時間に及んだ。 四色問題を解くには、塗り分けに五色以上を必要とする地図を仮定し(ないのだが)、そこに描かれている国の数が最も小さいケース=最小反例が存在できないことを証明しなければならな

    yorihito_tanaka
    yorihito_tanaka 2006/02/03
    グラフ理論