タグ

2007年3月16日のブックマーク (12件)

  • 萌え理論Blog - 数学解説・計算方法まとめ

    数学・算数のリンクを集めました。「高速掛け算メソッド」では、筆算中の掛け算と足し算の操作を別に分けることで、高速かつ正確に計算する方法が紹介されています。「こんなの学校で教えてくれなかった!」また、記事の最後にパズル「ルービックキューブ」関連をまとめました。誰でも解ける攻略法や、数十秒で解く上級者の記事があります。 計算法 高速掛け算メソッド「繰り上がり分離法」 かけ算2.0 | i d e a * i d e a sta la sta - 線を引くだけで簡単にかけ算を解く方法 ネイピアの骨 - Wikipedia ITmedia Biz.ID:複利計算を“暗算”で行う ソフト・サービス ルービックキューブの解法を必ず見つける「Rubik’s Cube Solver」 - GIGAZINE グラフ用紙や方眼紙などを作成する無料ネットサービスいろいろ - GIGAZINE 超美麗なフラクタル

    萌え理論Blog - 数学解説・計算方法まとめ
  • http://gagaga-lululu.jp/gagaga/1st.html

  • http://blog.goo.ne.jp/h-general/e/dc726319aa24da31ef49643313d804d5

  • 「海」の戦略軸 - 雪斎の随想録

    ■ これは、「いい仕事」である。 □ 日豪首脳が安保宣言に署名、経済連携でも一致 安倍首相は13日夕、オーストラリアのハワード首相と首相官邸で会談し、両国の外相、防衛相による定期協議(日豪版2プラス2)の新設など、日豪間の安全保障協力の強化を盛り込んだ「安全保障協力に関する日豪共同宣言(日豪安保共同宣言)」に署名した。 両首相は日豪の安保協力が日米豪3か国の連携強化にも資するとの認識で一致した。 そのうえで、日豪安保関係閣僚の定期協議と日米豪の外務・防衛当局者による定期協議の新設のほか〈1〉テロ対策や災害救援活動での協力〈2〉自衛隊と豪州軍との共同訓練〈3〉安保協力促進のための行動計画の策定――などで合意した。 安倍首相は北朝鮮の核、ミサイル、拉致問題での協力を求め、ハワード首相も日の立場に理解と支持を改めて表明した。ハワード首相は、2008年の国連安全保障理事会の非常任理事国選挙での日

    「海」の戦略軸 - 雪斎の随想録
  • 産経ニュース

    15日から続くロシア大統領選(任期6年)の最終投票日となった17日、首都モスクワなど露各地や国外に設置された複数の投票所では、正午ごろに有権者の長蛇の列ができた。列をつくった有権者らは、2月に急死した反体制派指導者、ナワリヌイ氏の陣営がプーチン大統領への抗議の意を示すた…

    産経ニュース
    yosh0419
    yosh0419 2007/03/16
    産経の分かりやすいスクープ記事.献金の出所は調べれば分かる(連邦選挙委員会の記録や民間の政治資金研究機関など)という所はアメリカの美点だと思った
  • 政治ポジション・テスト - 雪斎の随想録

    yosh0419
    yosh0419 2007/03/16
    ガチ保守の右翼と自己診断していた私の結果→http://seiji.yahoo.co.jp/feature/toitsuchiho07/position/kekka.html?px=4&py=3
  • 団塊パーンチ、ナツメロパーンチ: 極東ブログ

    「団塊パンチ4」(参照)を買ってもうた。表紙のアグネス・ラムに惹かれて衝動買いしたわけではない。まして、その巨乳とかに惹かれたのでは断じてない。その証拠にアグネス・ラムってこんなに巨乳だったかとあらためて思ったくらいだ。当だ。そこに関心があったわけじゃないんだ、と昭和三十二年生まれ団塊後世代のオッサンは熱く熱く弁解する。 「団塊パンチ4」は4というからにはこれまで三巻あったのだろう、知らんかったとは言わない。あったことは知っていたけど一回こっ切りのネタだと思っていた。隔月刊だとは思ってなかったので、あれ?こんなのあるんだと表紙で意外に思った。ちなみにちょっと調べてみたらこれまでの号の表紙はなんかださいというかなんというかカルチャーっぽいというか。 ありがちなムック形式で紙質がよいのがちょっと泣ける。ホール・アース・カタログみたいな、"Stay Hungry. Stay Foolish."

    yosh0419
    yosh0419 2007/03/16
    >「ナント!」のあたりの口調が団塊世代らしくて某ブログの文体を自然に連想させるところがぐふぇひでぶなのだが
  • ウィキペディアとの闘い - 池田信夫 blog

    ウィキペディアの"Comfort women"の項目が、韓国人(と思われる匿名の人物)に荒らされてめちゃくちゃになっている。こういう政治的にセンシティヴな問題が大幅に改竄されているのは、重大な問題だ。私も修正を試みたが、10日足らずで500回も書き換えられるすさまじい編集合戦で、あきらめた。管理者にも通報したが、対応してくれない。だれか闘ってください。これに対抗できるエネルギー(と暇)があるのは、2ちゃんねらーぐらいかな。だれかスレを立てて「祭り」にしてよ。 「強制連行20万人」という過大評価を修正するとすぐ元に戻され、吉田清治や金子安次などの嘘つきの「証言」の信憑性に疑問があると注記をつけると、それさえ削除される。朝日新聞が宣伝した嘘を河野談話が裏書きしたため、「慰安婦の強制連行」という歴史学界では否定された(吉見氏のような日共系の学者でさえ否定している)妄説が「世界の常識」になってし

    yosh0419
    yosh0419 2007/03/16
    ※欄の件名「構造的な問題」に傾聴すべき部分が多いように思う
  • いつまでも、生意気な青二才でいたい:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 前回のコラム「彼らが日企業を選ばなかった理由」には、読者の皆さんからたくさんのコメントをいただいた(前回の記事はこちら)。温かい応援や助言も、厳しい意見も、100件を超えるコメントは来春社会に飛び出すA君とB君にはよい社会勉強になったに違いない。この場を借りてお礼を申し上げたい。 A君、B君と同じように、私も生意気な大学院生だった。当時は、2人が大学院に入る前に学んだシステム創成学科ではなく、船舶工学科だったので、彼らのように経済や産業、経営などの広範な知識はなかったが、技術者として自己実現してやろうという気持ちが私を生意気にしていた。 もう35年前になる。私は石川島播磨重工業(IHI)(7013)の入社試験を受けた。指導教官を通しての「研

    いつまでも、生意気な青二才でいたい:日経ビジネスオンライン
    yosh0419
    yosh0419 2007/03/16
    ※に共感>頭でっかちの小僧は、石頭の頑固爺に同じ。自尊心しかなく反省を知らないので、恵まれた環境でも、決して芽吹くことは無い。しかし、彼は一様に言う。「日本の製造業は腐っている」
  • 「桜を見る会」開催要領 | 平成24年2月28日(火)午前 | 平成24年 | 官房長官記者会見 | 記者会見 | 首相官邸ホームページ

    過去の官邸ホームページ上で公開していたコンテンツは、国立国会図書館の「インターネット資料収集保存事業(WARP)」ホームページでご紹介します。過去のコンテンツは下記のリンクからもご覧いただけます。 ※掲載されている情報は収集当時のものであり、表示崩れやリンク切れが発生している場合があります。ご注意ください。 内閣総理大臣 アーカイブ

    「桜を見る会」開催要領 | 平成24年2月28日(火)午前 | 平成24年 | 官房長官記者会見 | 記者会見 | 首相官邸ホームページ
  • ITmedia ビジネスモバイル:PASMO & Suica相互利用徹底ガイド (1/5)

    PASMOのキャラクターは「ロボット」。普段はおなかのポケットにしまっているPASMOを使って移動するが、急いでいるときは自らバスや電車に変身して移動する、という設定。名前は「特にない」とのこと またSuicaと同じく、電子マネーとしても利用できる。ユーザーはSuicaとPASMOのどちらかを持っていれば、いずれの加盟店でも同じように支払いが行える。サービススタート時、PASMOが利用できる加盟店は約700店、自動販売機は約600機だが、すでに1万1000店以上あるSuica加盟店でも利用できるメリットは大きい。首都圏に住む・通勤する人のほとんどにとって、大きく利便性が向上することになる。 PASMOのサービス開始にともない、JR東日でもSuicaのサービス内容を一部変更している。この変更の影響もあって、「相互利用できる」と一言で言っても、細かい運用になると不明な点が多いのが現状だ。PA

    ITmedia ビジネスモバイル:PASMO & Suica相互利用徹底ガイド (1/5)
  • 【更新】やっぱり動画使用不可・「NHKの『週刊こどもニュース』が面白い」後日談 - ガベージニュース(旧:過去ログ版)

    2007年03月15日 06:30 毎週土曜日の夕方から放送しているNHKの「週刊こどもニュース」が面白いという話を先の日曜日に掲載した(【NHKの「週刊こどもニュース」が面白い】)。この番組、実は録画していていつでも画面の静止画や動画をアップロードすることは技術的・素材的に可能だったのだが、著作権上の問題もあり、差し控えていた。ただ、「具体的なビジュアルが無いとテキストだけでは分かりにくいよな……」と思うのは事実で、だめもとでNHKに主旨を説明し掲載許可の問い合わせメールを出してみた。半日も経たずに帰ってきた答えはやはり「ノー」だった。 元々テレビ放送局のコンテンツは版権絡みもあり、ネット上での掲載に厳しい。色々な主張、説明があるが、大抵においては「悪用されるから」「管理しきれないから」というもの。その一方、ブログパーツなどをほいほい提供するのはどうよ、とも思うのだがそれはさておき。 放

    yosh0419
    yosh0419 2007/03/16
    最終的な権利の所有者はゼニを出している我々であるべきだと思うのだが