タグ

2009年6月30日のブックマーク (11件)

  • Voice of America - Learn American English with VOA Learning English

    yosh0419
    yosh0419 2009/06/30
    父の日の由来から現代アメリカのパパさん事情まで
  • 海外ニュース|ニフティニュース

    海外ニュースの記事一覧です。中国韓国など、アジア各国の動向から、ヨーロッパやアメリカなど、新聞・通信社が配信する最新記事のほか、動画ニュースや雑誌記事まで、話題の海外ニュースをまとめてお届けします。

    海外ニュース|ニフティニュース
  • 需要がなくても、つくってしまえば国が面倒見てくれる~『血税空港』 森 功著(評者:近藤 正高):日経ビジネスオンライン

    羽田空港では目下、4目の滑走路が建設中だ。空港南端に開設されたプレハブの展望施設では、工事現場が一般に公開されている。 この滑走路、空港の沖合いに配置される計画なのだが、一部が多摩川の河口にかかるため、流れを堰き止めないよう桟橋になっていたり、また東京港に出入りする船舶の航路を変更する必要があったりと、かなり“無理してる感”は否めない。 しかし、2010年にこの滑走路の供用が開始されたあかつきには、羽田空港における年間発着数は現在の30万7千回から、さらに10万回も枠が増えることになるという。新滑走路と並行して空港敷地内では「国際線地区」として新たな旅客、貨物ターミナルなどの整備も進められている。 周知のとおり、1978年に成田空港が開港して以来、国際線は成田、国内線は羽田と分散されてきた。しかし現在では、深夜早朝時間帯にかぎってとはいえ、羽田にもアジアを中心に国際定期便が就航している。

    需要がなくても、つくってしまえば国が面倒見てくれる~『血税空港』 森 功著(評者:近藤 正高):日経ビジネスオンライン
  • 日本経団連、「敗戦」の裏側:日経ビジネスオンライン

    「総理の政治的決断であろうが、(中略)極めて厳しい目標と言わざるを得ない」――。御手洗冨士夫・日経済団体連合会会長のコメントだ。 6月10日、麻生太郎首相は日の温暖化ガス削減の中期目標を発表した。2020年までに2005年比で15%削減するというもの。同4%減を主張したが、受け入れられなかった財界の重鎮たちは敗戦の弁を繰り返した。 日経団連は総合経済団体である。一見すると、経済界全体が反対しているようにも映る。だが各社とも温暖化政策に対しては建前と音がある。 同友会では経営者が激論 同じ財界でも経済同友会の方は、かねて同14%削減という目標を主張していた。麻生首相による“トップ決断”を演出した1%の上乗せ分を除けば、ほぼ同じ目標設定となった。 同友会・地球環境問題委員長であるニチレイの浦野光人会長は、「日経団連は困るだろうが、政府は踏み込んだ案を提案してくれた」と納得顔だ。通常の

    日本経団連、「敗戦」の裏側:日経ビジネスオンライン
  • 電通の秋山隆平氏に聞く「情報大爆発」:日経ビジネスオンライン

    「広告は効かなくなった」「メディアは崩壊している」など、インターネットや携帯電話の普及とともに、私たちの情報環境はこの10年で大きく変化してきた。情報量は約500倍になり、どの情報を信じてよいのか分からないという事態になっている。 では、「これから情報を扱う世界はどんなふうに変わっていくのか」。最前線で活躍されている方々にそれぞれの立場で、話を聞いてきた。 最終回となる編。マーケティングやコミュニケーションの「今まで」と「これから」を広告代理店として、大きなシェアを持つ電通の秋山隆平氏にお話を伺った。 情報量は10年で約500倍にもなった 藤田:これまで11人の「リアルな人々」から様々なお話を伺ってきましたが、インターネットの普及とともに、情報量の激増が話題に上がってきました。秋山さんは著作でもある『情報大爆発』(宣伝会議)の中で、この10年間で情報量が約500倍になったと書かれています

    yosh0419
    yosh0419 2009/06/30
    ノイズのくだりを読んであきれた
  • セブンイレブン、Edyに陥落:日経ビジネスオンライン

    電子マネーは自社グループの「nanaco(ナナコ)」だけ――。そんな孤高の戦略を貫いてきたセブン-イレブン・ジャパンがついに“鎖国”を解いた。今年10月、ビットワレットの電子マネー「Edy(エディ)」を導入する。 これまで、セブンイレブンは独自の電子マネーにこだわってきた。グループ内でしか使えないポイントを付与すれば、顧客が他チェーンへ流れるのを防げる。また、独自に集めた顧客情報は、商品開発や立地タイプ別の商圏分析に生かせるからだ。 今回、方針を変えてEdy導入に踏み切ったのは、こうしたメリットよりも、独自の電子マネーを堅持することのデメリットの方が大きくなってきたことを意味する。 顧客を逃がすリスク増大 というのも、Edyや鉄道系の「Suica(スイカ)」、後払い式の「iD(アイディ)」など他社と共通で使える電子マネーなしでは、新規客を取り込めなくなってしまったのだ。 かつて、こうした電

    セブンイレブン、Edyに陥落:日経ビジネスオンライン
    yosh0419
    yosh0419 2009/06/30
    nanaco作ったばっかりだったんだけど(´・ω・`)
  • 「処方薬、高く買い取ります」が横行する不気味:日経ビジネスオンライン

    “看病難、看病貴”。これは「診療を受けるのは難しいし、受けられても医療費は高い」という意味で、中国の医療体制の問題点を的確に言い表している言葉である。 信頼できる医者や設備が揃っている大病院では診察を待つ人々が長蛇の列を作り、診察には一定額の前金の支払いが不可欠。救急患者でも前金の支払いなくば診療拒否。診療費も薬代も庶民の所得水準に比べてべらぼうに高い。 同じ発音の“向前看(xiang qian kan=前向きに考える)”をもじった“向銭看(拝金主義)”に毒された医者は、利益重視で患者を薬漬けにしようと薬を過剰に処方する。この結果、患者は診察のたびに処方される高価な薬を飲み残すことになる。 “高價収薬”の文字と携帯番号だけのビラ さて、中国の都市部では“高價収薬(薬高値買い取り)”と書かれた小さなビラが街のあちこちに張られているのを目にする。大きな病院や薬局の周辺、バスターミナルや地下鉄駅

    「処方薬、高く買い取ります」が横行する不気味:日経ビジネスオンライン
    yosh0419
    yosh0419 2009/06/30
    中国版医療崩壊だが,これは近い将来日本でも起きうるんじゃないか?>処方薬売買
  • サンプルコードによるPerl入門

    文字列 数値をASCII(アスキー)コードに対応する文字に変換するには、chr関数を使用します。 #!/usr/bin/perl use strict; use warnings; # ASCII文字コードでは65,66,67はそれぞれ 'A','B','C'に対応する。 my $a_num = 65; my $b_num = 66; my $c_num = 67; print chr( $a_num ), "\n"; print chr( $b_num ), "\n"; print chr( $c_num ), "\n"; __END__ 続きを読む

  • 自由に小説を書かせてみたらフリーダムすぎて…~『女子大生がヤバイ!』 小沢 章友著(評者:朝山 実):日経ビジネスオンライン

    文楽人形のおっとり顔が、仕掛けの棒を引くと、ギョッとするくらい目と口を一変させ、鬼に化身する。それにそっくりだなあと思わせる出来事があった。 駅のホームで、女子高生が、ケータイを手に、「なにしてやがるんだ! 来いッテ、言ってンだろ!」と罵っている。 ガルルルルと、吠えかかりそうな剣幕に、すーっと、彼女のまわりから人がいなくなっていたのだが、そういう場面に出くわすと、どうもワタシはつ、つ、つ、つっと、近寄ってしまうきらいがある。 制服のスカート丈は短くないし、髪も黒かった。ふだんはお嬢さんらしく振舞ってもいるのだろうが、その目は釣りあがっている、ように見えた。キレルというやつだ。 もはやギャル語なんて使ってはいない。彼氏が別の女の子にちょっかいをだしたのを知ったらしい。通話を切られたのか、かけなおしては「あァーン!!」と舌打ち、ベンチを蹴り上げていた。 さて。著者は、作家業の傍ら15年間、東

    自由に小説を書かせてみたらフリーダムすぎて…~『女子大生がヤバイ!』 小沢 章友著(評者:朝山 実):日経ビジネスオンライン
    yosh0419
    yosh0419 2009/06/30
    >明治以来の言文一致運動が、完成というか終点まで来ましたね。
  • オバマ改革、いよいよ本丸医療へ:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 米国議会では、バラク・オバマ政権が最重要課題に位置づける医療制度改革の議論が格化してきた。成否のカギを握るのは、財政再建との折り合いをつけられるかどうかだ。 医療制度改革に1兆ドル超の財政負担 医療制度改革の議論が始まった途端、米議会に衝撃が走った。 「2010~19年度の財政負担は1兆ドル(約96兆円)。しかし、改革によって減少する無保険者の数は2019年度の時点で30%程度にとどまり、3700万人は無保険のまま」 エドワード・ケネディ上院議員が委員長を務める「健康・教育・労働・年金委員会(Health、Education、Labor and Pensions Committee、通称HELP委員会)」が最初に用意した法案に関する米議会予

    オバマ改革、いよいよ本丸医療へ:日経ビジネスオンライン
  • 【技術フロンティア】指でサッ、手でパッと判別:日経ビジネスオンライン

    生体認証の市場で、静脈認証の市場規模が急拡大している。 ソニーは、携帯電話などに搭載可能な小型化で参入狙う。 富士通は、動いている手のひらでも認識できる技術を開発した。 手のひらや指先の中にある静脈のパターンを、人確認などに使う「静脈認証」の市場が拡大している。 調査会社のミック経済研究所によると、2007年3月期の国内市場規模は33億4400万円だったが、2009年3月期には約3倍の89億円に拡大している。認証装置など自動認識技術のメーカーで構成する業界団体、日自動認識システム協会(JAISA)の予測では、2010年に120億円前後の市場規模に成長すると見込まれている。 静脈認証の市場が拡大し始めたのは2004年、東京三菱銀行(現三菱東京UFJ銀行)がATMでの人の確認に利用するようになってからだ。 静脈認証は、指紋や声、そして角膜と水晶体の間にある薄い膜の虹彩など、体の様々な情報

    【技術フロンティア】指でサッ、手でパッと判別:日経ビジネスオンライン
    yosh0419
    yosh0419 2009/06/30
    便利さよりもその個人の静脈パタンデータの盗用の心配が先にたつ