タグ

2009年11月9日のブックマーク (16件)

  • 【最終回】太陽光発電の「不都合な真実」:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン (前回から読む) 唐突ながら、読者は江戸時代が好きだろうか? 歴史小説映画の数などからすると、幕末動乱を例外として、戦国時代等に比べると一般に人気はいま一つといったところではないか。その理由は、江戸時代はどうも溌剌とした印象が薄くてドラマ向きでなく、息苦しく退屈に見えるからだろう。 江戸時代は当に好きですか? 実際に、江戸時代後半は人口が停滞し、社会活力もなかった。元禄時代ぐらいまでの江戸時代前半は、戦乱時代が終わって新田開発が進み人口増で活気があったが、幕府は技術革新と社会の流動性を厳しく規制し、社会活力より社会の安定・秩序を最優先した。福沢諭吉が憎んだ「親の敵」の封建時代そのものである。 二度と戦乱を起こさせないためだったが、教科書に

    【最終回】太陽光発電の「不都合な真実」:日経ビジネスオンライン
    yosh0419
    yosh0419 2009/11/09
    来春刊行予定の書籍が楽しみだ
  • 先進国ではなぜ、少子化するのか:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン (前回から読む) 既に述べたように、英国でも他の国でも産業革命後まず死亡率が低下し、その後100年~数十年たって今度は出生率が下がり始める。現在、大方の先進諸国では、出生率は人口維持水準以下の2.0未満である。死亡率がなぜ下がったのかは既に説明したが、ではなぜ出生率が遅れて大きく下がったのだろうか? 「戦国時代は寒冷化による料争奪サバイバル戦争だった」で紹介したトッドは、女性識字率50%超が出生率低下の分水嶺としているが、具体的理由については様々な理論が言われている。幼児死亡率が下がったので、親が老後の保険としての子供を多く必要としなくなったことや、都市化による生活環境や家族観の変化など、どれもそれなりに説得力があるが、特にここ半世紀ほどの

    先進国ではなぜ、少子化するのか:日経ビジネスオンライン
    yosh0419
    yosh0419 2009/11/09
    スケールが大きくてついていくのが大変
  • 47NEWS(よんななニュース)

    「それって陰謀論じゃないですか?」闇の国家「ディープステート」を信じる著名人一人一人に会ってみたら…どうなった?

    47NEWS(よんななニュース)
  • 「高く飛ぶ」と誓った少年は、また逃げるのか:日経ビジネスオンライン

    私がOpportunity Schoolに出向くと、彼女は教育コーディネイターの来客と打ち合わせ中だった。いつも溌剌としているハーパーの顔に疲労の色が滲んでいる。 「今、Opportunity Schoolとは別に14歳の女の子の面倒も見ていて、サポート案を話し合っているところなの。この子は、避妊なしのセックスに溺れている。どうやら、妊娠したみたい・・・。相手の男の子は15歳で不特定多数の女性と肉体関係を結んでいる。一言で語るなら、遊んでいるだけ」 親になることの意味が分からない若者たちの間で、新しい生命が宿っていく。こうしたケースは枚挙に暇が無いが、カトリック教徒は基的に堕胎を認めない。また他の信仰でも、授かった尊い生命を人間の手で消してしまうことなど許されない、と主張する声も多い。バラク・オバマに政権を譲り渡した共和党も、人工中絶に対して異を唱えている。 「まだ100パーセント妊娠

    「高く飛ぶ」と誓った少年は、また逃げるのか:日経ビジネスオンライン
  • 女性社員を怒らせる“子育てパパ”:日経ビジネスオンライン

    「女はいいよな、逃げ道があって」。 今から10年前、政府が推進した「男女共同参画社会」の基概念を読んだ知人男性が、つぶやいた一言である。その基概念とは、「女性と男性が互いにその人権を尊重し、喜びも責任も分かち合いつつ、性別にとらわれることなく、その個性と能力を十分に発揮できる社会の実現・・・」。 「女はいいよな」発言の裏には、苦い経験があった。彼はトップ肝いりで立ち上げられた新プロジェクトのメンバーに選ばれ、そのリーダーが女性上司だった。ところが「いざ、出陣!」となった時、突然、女性上司が辞めた。理由は妊娠だった。 「『だから女は・・・』と言いたくなった。男は大学を出て、就職して、結婚して、働くしかない。でも女は、結婚や出産を理由にいつだって会社から逃げられる。男には『仕事がつまらない、結婚してしまおう』という選択がないし、『疲れたから、会社を辞めて子供を産もう』という選択もない。男女

    女性社員を怒らせる“子育てパパ”:日経ビジネスオンライン
  • アジア景気に影落とす硬直「人民元」:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 10月6日、オーストラリア準備銀行は主要20カ国・地域(G20)の先陣を切って利上げに踏み切った。景気の先行きは依然不透明なことから、格的な利上げ局面に入ったわけではないが、有事から平時モードへの転換を示す象徴的な出来事と言える。 利上げが見込まれる韓国とインド 先進国よりも景気回復ペースが速いアジアでは、金融引き締め策への転換が現実味を帯びている。 中国の第3四半期の実質GDP成長率は前年比8.9%と事前予想を上回ったほか、ベトナムは同5.8%と第2四半期の4%台から加速、韓国(同0.6%)やシンガポール(同0.8%)は予想よりも早くプラス成長に転じた。 アジア主要国・地域の中で最も利上げが近いとみられているのは、韓国とインドである。 足

    アジア景気に影落とす硬直「人民元」:日経ビジネスオンライン
  • 器用な指先で寿司つまむ:日経ビジネスオンライン

    「ロボットハンドです」と差し出された装置は、まるで生きた人間の手だ。手相やしわとしわの間で盛り上がる肉、血管の赤みまでが表現されており、見る者をぞっとさせるほどだ。このロボットハンドを開発しているのがベンチャーのスキューズ(京都市)。同志社大学の研究室と共同で、ロボットハンドの開発を続けてきた。 度肝を抜かれるのは、見た目だけではない。ロボットの“手”と握手すると、人間とするような自然な感触がある。差し出された手を握り返そうとすると、ロボットの指は相手の手の形に沿うように曲がる。握力は強すぎることも、弱すぎて物足りなさを感じることもない。 握る強さを臨機応変に調整 スキューズのロボットハンドは、文字通り手首より下の手となる。物体を「つかむ」「つまむ」といった動作が可能だ。腕の動きをする既存のロボットに取りつけて使用する。最大の特徴は大きさや形が異なる物体をつまんだりつかんだりする際に、事前

    器用な指先で寿司つまむ:日経ビジネスオンライン
  • なんと日本が中国権力闘争の舞台に:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 「この地区だけで3億ドルの直接投資!? こんな時期、いったいどの会社にそんな余裕があるんだ?」日系機械メーカーの社経営企画室の中国担当部長はうめいた。 大物書記の訪日で奉加帳が回される この10月、広東省の日系企業に「奉加帳」が回された。背景にあるのが汪洋広東省共産党書記による11月4日からの訪日である。 訪日の目的は、日から広東省への投資誘致だ。次期中央政治局常務委員会入りが有望で、しかも共青団出身。胡錦濤国家首席の覚えもめでたい汪洋書記の訪日である。成果なし、というわけにはいかない。 そこで、まず、省政府から省内の各都市に対し、日からの投資額のノルマが割り当てられた。 深センや珠海といった大都市なら、それぞれ2~3億ドルだという。広

    なんと日本が中国権力闘争の舞台に:日経ビジネスオンライン
  • サイトURL短縮君

    短縮されたURL まだURLが未入力です。 ※ブログやmixiやメッセ等で気軽に貼り付けて使ってね!

    yosh0419
    yosh0419 2009/11/09
    早速はてブで使ってみた
  • 鳩山首相「外国人の権利を守るのは日本人の義務」 ~稲田議員「参政権付与は憲法違反」と反発:ハムスター速報

    鳩山首相「外国人の権利を守るのは日人の義務」 ~稲田議員「参政権付与は憲法違反」と反発 カテゴリ 記事書き起こし長いので、とりあえず動画で見てね! 続き気になる人用全質疑動画リンク ここから記事書き起こし 1 :憂哀φ ★:2009/11/08(日) 03:24:29 ID:??? 稲田議員 「今日は総理に、総理の仰る友愛、政治の原点、大きなテーマ、愛のテーマについてお伺いをいたしたいと思っております。総理は『日列島は日人の所有のものではない』と今年の4月インターネットの動画サイトで発言され、話題になりました。その後、その発言の真意を問われ、総理は『国民の皆さんに大いに議論してもらいたい、これは大変大きなテーマ、まさに愛のテーマだ。友愛と言っている原点がまさにそこにあるからだ。地球は生きとし生ける全ての者のものだ。そのように思っている。日列島も同じだ。』と仰っておられます

    yosh0419
    yosh0419 2009/11/09
    ↓「地方参政権は合憲だって司法から断言」そんな話は初耳.原告「外国人に地方参政権を与えない立法は違憲だよな?」裁判所「違憲じゃねえよ」という判決なら知ってるけど http://qurl.com/ntz2w
  • http://copipe.info/archives/10122

    yosh0419
    yosh0419 2009/11/09
    おっかない記事読んじゃったなあ…まあしかし奥さんが怒髪天を衝いた気持ちも分からないではない
  • asahi.com(朝日新聞社):普天間の県内移設「反対」、沖縄県民大会に2万1千人 - 社会

    会場を埋めた参加者たちが一斉に「がんばろう」と気勢を上げた=8日午後3時31分、沖縄県宜野湾市の宜野湾海浜公園、藤脇正真撮影  米軍普天間飛行場の沖縄県名護市辺野古への移設計画など、県内移設に反対する県民大会が8日、同県宜野湾市の宜野湾海浜公園であった。主催者発表で約2万1千人が参加。「米軍基地の整理・縮小・撤去は県民の願い」として、県内移設に反対する決議を採択。鳩山政権に対し「米側の圧力に屈せず、県民の声を堂々と主張すべきだ」と訴えた。  県内の民主、社民、共産、国民新や、沖縄社会大衆、そうぞうの各党と労働組合、市民団体などでつくる実行委員会が主催。県政与党の自民、公明両党は政府の方針が明確ではないなどとして参加は見送り、訪米中の仲井真弘多知事も、実行委から求められたメッセージ送付に応じなかった。  ただ、共同代表には民主県連代表の喜納昌吉参院議員らとともに、仲井真知事と歩調を合わせてき

    yosh0419
    yosh0419 2009/11/09
    ↓のコメから"それよりずーっと後に基地でなくなるかも" 国内政治的には有力で,当事者(付近住民・米軍)にとっては一番迷惑するパターンを今の日本政府は推しそう.いやまだ分からないが
  • 複雑な問題に簡単な答はない* : 池田信夫 blog

    2009年11月07日22:55 カテゴリ経済テクニカル 複雑な問題に簡単な答はない* けさの私のつぶやきには200近いコメントがついた。勝間氏の話は10年ぐらい前のリフレ派の議論の劣化コピーで、あらためて論じる価値はないが、「対案はないのか」という類のコメントがあるので、少し問題を整理しておこう。 短く答えれば、日経済の問題を一挙に解決する対案はない。今われわれの直面しているのは、戦後60年以上かかって日経済の蓄積してきたきわめて複雑な問題であり、これに簡単な答はない。ティンバーゲンの有名な言葉のように、n個の政策目標を達成するためには、独立な政策手段もn個なければならない。勝間氏のいうように、これひとつ解決すれば他の問題もみんな解決するという「ボーリングの1番ピン」はないのだ。 上の図は、Mankiwの新しい教科書からコピーしたもので、インフレ目標を下げることによって何が起こるかを

    複雑な問題に簡単な答はない* : 池田信夫 blog
    yosh0419
    yosh0419 2009/11/09
    1つ1つの問題を着実に解決していくしかない.それはそうだが,戦略方針を示すためのトップダウンの施策は必要とされるわけで
  • 「貧困率」についての誤解 : 池田信夫 blog

    2009年11月04日13:04 カテゴリ経済 「貧困率」についての誤解 けさの朝日新聞に「15.7%の衝撃―貧困率が映す日の危機」という社説が出ていて、朝日新聞の論説委員のレベルの低さに衝撃を受けた。日貧困率がOECD諸国で第4位だということは、当ブログでも紹介したとおり5年前から周知の事実で、政府が「それに目を背けてきた」わけではない。大した意味がないから、特に問題にしなかっただけだ。 鳩山首相もこの数字について「大変ひどい数字だ。何でこんな日にしてしまったとの思いの方も多いだろう」とコメントしたそうだが、彼はその意味がわかっているのだろうか。OECDの発表しているのは相対的貧困率で、これは国内の家計所得の中央値(メディアン)の半分に満たない世帯の比率を示す指標にすぎない。絶対的貧困率でみると、次の図のように、日の下位20%の人々の所得(紫色の面積)は最大である。 この図の説

    「貧困率」についての誤解 : 池田信夫 blog
    yosh0419
    yosh0419 2009/11/09
    「OECDの発表しているのは相対的貧困率」つまり,この数字が上昇することは国内の所得格差が広がっていることを意味するのですね.うむ,まさしく我々勤労者が実感しているとおりじゃないですか(泣笑
  • 「社会工学」の幻想 : 池田信夫 blog

    2009年11月05日11:02 カテゴリ経済 「社会工学」の幻想 先日の左翼の堕落についての記事には(予想どおり)反発が多かったようだが、バランスをとるために右派の堕落についても書いておこう。といっても70代以上の老人を読者層とする右派論壇の没落のことではなく、社会工学という形で性懲りもなく繰り返されるパターナリズムのことだ。 その典型が、今は亡きリフレ派だろう。さすがにもう「日銀が4%のインフレを15年間続けると宣言しろ」というクルーグマンのご託宣を復唱する向きはいなくなったが、それを喧伝した翻訳家も『訳者解説』なる駄からこっそりクルーグマンの解説を抜いただけで、反省の弁は聞かれない。かつて構造改革を罵倒した学説史家に至っては、苦しまぎれに「所得政策」を主張するありさまだ。 彼らの間違いは、意外に根が深い。それはオーギュスト・コントやベンサム以来の「社会は人工的に管理できる」という操

    「社会工学」の幻想 : 池田信夫 blog
    yosh0419
    yosh0419 2009/11/09
    あはは.これははてブで叩かれるだろうなと思ったら案の上だw
  • 労働保持より新規採用のインセンティブを : 池田信夫 blog

    2009年11月06日10:59 カテゴリ経済 労働保持より新規採用のインセンティブを 雇用調整助成金(業績の悪化した企業が休職中の労働者に出す休業手当の一部を政府が補助する制度)の支給が、昨年秋に厚労省が方針転換したため激増し、図のように昨年9月には約2000人だった対象者が、1年で約200万人と1000倍になった。厚労省は、民主党政権の方針を受けてこの支給対象をさらに広げる方針だ。 雇用調整助成金の支給対象事業所と対象者数(厚労省調べ) このように社内失業者の労働保持を奨励する政策は、景気が急速に悪化したときの緊急避難としてはやむをえないが、90年代に邦銀の行なったゾンビ企業への「追い貸し」と同じく、人的資源の再配分をさまたげる。今週のEconomist誌も、欧州で行なわれている同様の労働保持や「ワークシェアリング」への補助金が経済の回復を遅らせると批判している。 金融危機の震源地とな

    労働保持より新規採用のインセンティブを : 池田信夫 blog
    yosh0419
    yosh0419 2009/11/09
    出展元の記事読んだ.池田氏はEconomistの主張をエコーしてるだけ(≠真逆).EU大陸国の雇用補助金は短期では良くても長期的には労働市場の硬直化を懸念.結論はRather than encourage labour hoarding, governments should promote hiring.