タグ

2017年3月4日のブックマーク (11件)

  • Atomのはてな記法モードを作ったよ!! - マルシテイア

    atom.io はてなブログやはてなグループ、増田に投稿する時に便利です。 どうぞご利用ください。 もくじ 機能 はてな記法をシンタックスハイライトしてくれる Markdown文字列をはてな記法に変換できる スニペット使える インストール方法 Atomで新しい言語のモードを作る方法 基礎知識 言語モードはAtomのpackageとして開発する 言語のパースは正規表現で行なう 実際の手順 apm init -l で雛形を作る apm link して手元のAtomで確認 grammars/ にGrammarファイルを書く snippets/ にスニペットを追加 settings/ を編集 GitHubにpush apm publish 参考リンク 機能 はてな記法をシンタックスハイライトしてくれる こんな感じ Markdown文字列をはてな記法に変換できる md2hatenaを利用した変換機能

    Atomのはてな記法モードを作ったよ!! - マルシテイア
    yoshi-na
    yoshi-na 2017/03/04
  • switch買った。

    子供の時からの発売日にゲーム機を買うってのをやってみたっかったのと 子供達に「パパ買ってきたぞー」って自慢したくて発売日にゲットした。 定時ダッシュして、子供達の前でyoutubeのように開封の義やってみせた。 ソフトは子供達と買おうとおもっていたので、その日は習い事があるから、習い事の後ソフト買いに行った。 長男はゼルダ、次男は3DSのソフト持ってきた。 次男に「スイッチのソフトじゃない」と、虚構新聞ばりに否定してしまった。 次男はスプラトゥーン2がやりたいみたいで、ローンチタイトルにほしいソフトがなかった。 そもそも、次男は文句は凄く言うくせに、これがほしいとかはあまり言う子ではないので。 子供なりに少し我慢してるのかなぁと思って心配していたはずなのに。 せっかく、子供から欲しいと言ってくれたのに受け止められなかった。 次男には、帰りにもう一軒、ゲーム屋さんによってピクミン3を買った。

    switch買った。
    yoshi-na
    yoshi-na 2017/03/04
    父(58)、長男(36)、次男(32)だったり…
  • 「い」抜き言葉が気になります

    会話ではなく文書やメールなどのケースです。 「送ってます」 「やってます」 「言ってます」 「知ってます」 こういうのが気になってしまいます。 「送っています」 「やっています」 「言っています」 「知っています」 の方がしっくり来るのですが、みなさんはいかがでしょうか? わりとしっかりめの書類やメールでもこういった書き方をされる方が多く、気になる日々です。 ちょっと失礼な気もするのですが、間違っているわけでもないので… 口語的な表現をそのまま文章にするから変なのでしょうか? 似たようなもので「か」抜き言葉も気になります。 ※こう呼んでいるのは自分だけかもしれません、正しい呼び方は知りません。 「どうします?」 「べます?」 「知ってます?」 「行きます?」 「○○されるんです?」 「大丈夫です?」 「良いんです?」 等々… なぜ最後に「か」をつけずに語尾を上げることで疑問文にしようとし

    yoshi-na
    yoshi-na 2017/03/04
    140文字内を強いられてるんだ
  • 最近の若者は「バックアップを取る」という意識がない?

    以前、女子高生や女子大生に取材をしたとき、驚いたことがある。彼女たちは、呼吸をするようにスマホで写真を撮る。取材時にドーナツを差し出すと、「かわいい」が止まらず、撮影会が始まった。そして、イイ感じのフィルターをかけてInstagramにアップする。 そんな彼女たちはほとんどがiPhoneユーザーだったが、いずれもカメラロールは整理整頓されておらず、手当たり次第撮った写真が雑多に並んでいた。 「アルバムは整理しません。撮った写真をすぐにInstagramやLINEに投稿して、それで満足」と言っていたので、「写真が消えたらどうするの? バックアップは取らないの?」と素朴な疑問をぶつけた。 すると、「よく分からないけど、LINEやInstagramにアップしたら一生残るものだし、それでいいかな」という答えが返ってきた。SNSに投稿する=バックアップを取るというのは、確かに間違いではないだろう。し

    最近の若者は「バックアップを取る」という意識がない?
    yoshi-na
    yoshi-na 2017/03/04
    PC世代ってどこだ?
  • 転送中

    yoshi-na
    yoshi-na 2017/03/04
  • html-docx-js - Web上でWordファイルを生成

    MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました MS Officeのファイルはデファクトといって言いほど広く使われるようになっています。企業なども特に何も気にすることなくMS Officeのファイルをメールで送信したりします。これが他のオフィススイートをであればそうはいかないでしょう。 もしあなたがMS Wordを持っていないならばhtml-docx-jsを使って生成してみてはいかがでしょう。 html-docx-jsの使い方 作成はWYSIWYGエディタ上で行います。 生成されたWordファイルです。画像もちゃんと埋め込まれています。 日語も使えますし、テーブルも表現されています。 html-docx-jsはWebブラウザ上で書いたWYSIWYGな内容をそのままWordファイルとして保存できます。なお、WindowsのMS

    html-docx-js - Web上でWordファイルを生成
    yoshi-na
    yoshi-na 2017/03/04
  • Web制作小物ツールを S3 + CloudFront + 独自ドメイン SSL (AWS Certificate Manager) に変えた

    Web制作小物ツールを S3 + CloudFront + 独自ドメイン SSL (AWS Certificate Manager) に変えた 2017年3月4日 2018年5月1日 メモ, その他開発・プログラミング, Web制作小物ツール tagawa Web制作小物ツールは自宅サーバーで運用していたんだけど、パスワードジェネレータとかあることを考えると SSL にしたいなぁと思っていて、折角だから一度やって見たかった S3 + CloudFront + 独自ドメイン SSL (AWS Certificate Manager) (+ 一部機能に Amazon API Gateway) にしてみました。 以下、作業のメモです。 S3 + 独自ドメインでホスティングするまで 下記の公式ページが参考になりました。 例: 独自ドメインを使用して静的ウェブサイトをセットアップする – Amazo

    yoshi-na
    yoshi-na 2017/03/04
  • YoutubeのURLを指定すると、その場でブラウザいっぱいに広げて再生してくれる・「BigTube」

    BigTubeはYoutubeの動画をブラウザいっぱいに広げて再生してくれるツールです。URLを指定して再生する、という非常にシンプルなもの。最初、どんな需要があるのか気になってみたのですが、Youtubeにあるコードスタディ系の動画を見る際に、コードが見にくい、でもYoutubeの全画面再生だと動画しか見れない、不便!という事でブラウザいっぱいに広げるツールを作ったようです。まあ他に画面を広げて再生する手段はあるのですが、こういう需要がある事を思いつかなかったので備忘録として。ツールはライセンスの明記はないものの、Githubにてコードが公開されています。 BigTube

    YoutubeのURLを指定すると、その場でブラウザいっぱいに広げて再生してくれる・「BigTube」
    yoshi-na
    yoshi-na 2017/03/04
  • vim-css3-syntax v0.20.0

    いくつか新しいモジュールが公開されたので、それらへの対応を追加しvim-css-syntaxのv0.20.0をリリースした。SVG2への対応はv0.19.0で既に取り込まれている。落ち着いたかな……と思うとすぐに新たなモジュールが追加されるので、機械的にモジュールの追加や変更を察知する仕組みを作るべき、と改めて考えている。 Containment Timing Functions Rhythmic Sizing Containmentはリレイアウトの抑止や強制に使うもので、差分レンダリングのコストが考慮され作られたものだ。Timing Functionsはいくつかの仕様で共有されることになるイージング・カーブの定義済み関数を独立させたもので、あまり変更点はない。 Rhythmin Sizingは……いわゆるバーティカル・リズムのシンタックス・シュガーでもあるが、それだけではないようだ。 b

    vim-css3-syntax v0.20.0
    yoshi-na
    yoshi-na 2017/03/04
  • drag-drop - HTML5のドラッグ&ドロップAPIをごく簡単に扱う

    MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました HTML5で便利になった機能の一つにファイルのドラッグ&ドロップがあります。Webブラウザ上にファイルをドロップしてアップロードしたり、DOMをドラッグ&ドロップできたりします。しかしできるとは言ってもコードをそれなりに書かないと使えないのが難点です。 そこで使ってみたいのがdrag-dropです。HTML5のドラッグ&ドロップを手軽に実装できるようにします。 drag-dropの使い方 drag-dropのコードです。onDrop/onDropTextメソッドを定義するだけでファイルやテキストデータが取得できます。 window.remove = DragDrop('body', { onDrop: function (files, pos) { var names = file

    drag-drop - HTML5のドラッグ&ドロップAPIをごく簡単に扱う
    yoshi-na
    yoshi-na 2017/03/04
  • 2年くらい本気でプログラミングしてわかったこと - Qiita

    社会に出てから9年目です。 プログラマとして就職して、SE、管理職となりました。 そこから気でエンジニアとしてやっていきたくなり、 2年くらい土日のほとんどをプログラミングに使いました。(現在進行系でもある) そこでエンジニアとして成長するために必要だとわかったことをまとめておきます。 目次 2年くらいでやったこと 1年くらい気でやれば一通りはなめられる。 歴史を調べる 基礎を固める。 深くもぐる 自分が楽しいことをやる 2年くらいでやったこと まず私が2年くらいでやった(ている)ことです。 言語 Ruby Elixir WAF Padrino(Ruby) Rails(Ruby) Grape(Ruby) Front CoffeeScript React.js インフラ AWS EC2 ELB S3 RDS(Oracle,MySQL) Route53 IAM td-agent(Fluen

    2年くらい本気でプログラミングしてわかったこと - Qiita
    yoshi-na
    yoshi-na 2017/03/04