タグ

yoshida44のブックマーク (2,443)

  • 旦那さんと同じタイプかも。力になれれば。

    anond:20240606113439 注意(2024/06/09 追記) この投稿が、双極性障害の方、HSPの方、日頃から感謝を伝えてる方への偏見を招き、肩身の狭い思いをすることのないよう追記する。自己啓発を不快に感じる人は読まないほうがいい。この投稿に科学的根拠はない。増田ってジャーナルだったっけ?自分も、素人が書いた増田を鵜呑みにせず、精神科に行ったほうがいいと思う。ただ、元増田が旦那さんを病院に連れてくことが難しいのと、俺自身「病院行け」って言われるのが嫌だったから、あくまで病院に行くきっかけになればと思った。ただ、この投稿を実践するより、奥さんだけでも内緒で精神科に行って相談してみてもいいのかもね。もっと良い解決方法を知れるかも。旦那さんに映画を読ませたり、感謝させろって言ってるわけじゃない。きっと見る余裕ないだろうし、無理に勧められたら嫌だろう。他人を変えるのは無理。伝

    旦那さんと同じタイプかも。力になれれば。
    yoshida44
    yoshida44 2024/06/10
  • ラジオがドライブにぴったりな理由。J-WAVEの中の人に聞いた、ラジオとドライバーの深い関係の秘密 #くるまも - くるまも|三井住友海上

    運転中、音だけで情報を伝えてくれるラジオ。カーオーディオが進化したいまも、車中のBGMはラジオ、という方も多いでしょう。そのため、ラジオ局側も交通情報をはじめ、運転中に必要な情報を積極的に発信したり、ドライブで聴きたい番組や楽曲をオンエアしたりと、ドライバーを意識した番組づくりを行っています。 そんなドライバーとラジオの親密な関係はいつごろから生まれ、どのように育まれたのでしょうか?また、運転中でも快適に番組や音楽を楽しめるように、どんなことを意識しているのでしょうか?J-WAVEコンテンツプロデュース局コンテンツプロデュース部長の塩田真人さんに「ラジオとドライバーの素敵な関係づくり」について伺いました。 【お話を聞いた人】 塩田真人(しおだ・まさと)さん:1991年株式会社エフエムジャパン(現 株式会社J-WAVE)入社。営業局、制作局、デジタル戦略局を経て2023年2月より現職。編成制

    ラジオがドライブにぴったりな理由。J-WAVEの中の人に聞いた、ラジオとドライバーの深い関係の秘密 #くるまも - くるまも|三井住友海上
    yoshida44
    yoshida44 2024/03/23
  • Twitterで見かける怪しい会社、この方法で実態が分かる「中小企業の調査の基本」

    段林大地|陸上を仕事にする @dangomu444 被保険者人数を検索できるの初めて知った! 帝国データバンクは小さい会社の情報って何も収集できないけど こっちは情報は限定的だけど、どんな会社でも分かるね うちの会社は15人ってなってた twitter.com/fuenaikonbu/st… 2024-01-02 14:57:51 白いるか @mikimiki_ges02 これ知りたかったー! (中途採用面接で社保あるの確認して入ったら、同期は社保あるけどそれ以前入社の人たちは社保なくて、年末調整もしてくれない会社だったことありまーす) (しかも入社して1年で社保無くされそうになった) twitter.com/fuenaikonbu/st… 2024-01-02 16:24:58

    Twitterで見かける怪しい会社、この方法で実態が分かる「中小企業の調査の基本」
    yoshida44
    yoshida44 2024/02/25
  • 海外では毒=緑色のイメージだが日本ではなぜか毒=紫色のイメージになるという話が話題に、その理由をめぐって大きな論争が巻き起こる

    鳳(ホウ) @hou_PN 🇯🇵の「毒の色」の話で。 🇺🇸「ポケモンとかやってると思うんだけど、🇯🇵人って「毒=紫」だよね」 🇫🇷「確かに!自分は”紫”って雅な色だと思うんだけどね」 🇯🇵「逆に皆さんは何色を”毒”だと感じるんです?」 🇩🇪「”緑”だな、自分は」 🇫🇷「”緑”だね」 🇺🇸「”緑”だよ!」 ”緑”って🇯🇵だと回復系が多い不思議っ 2024-02-01 20:41:17 鳳(ホウ) @hou_PN 🇬🇧人の同僚も。 🇬🇧「”毒は緑”だな、ツイステのヴィルの毒も”緑”だろ?”毒は紫”っての、🇯🇵位だと思うぞ」 🇯🇵「なんと…」 🇬🇧「🇯🇵人が何で毒を"紫"だと認識するかは判んねェけど欧州は多分、"シェーレ・グリーン"と"パリ・グリーン"つぅ「緑」の染料が”猛毒”だったからだと思うぞ」 ※1🇬🇧人の意見です。 2024

    海外では毒=緑色のイメージだが日本ではなぜか毒=紫色のイメージになるという話が話題に、その理由をめぐって大きな論争が巻き起こる
    yoshida44
    yoshida44 2024/02/03
  • 男が遊び目的でマッチングアプリをやった弊害

    なぜマッチングアプリをやったか。それは女性についてよく知りたかったからだ。 25歳の時に初めて付き合った彼女に振られ、どうしたら付き合い続けられるか、どうしたら価値を提供できるか考えた。 単純にセックスに対する興味があったと言うのもある。 結果どうだったかといえば、ある程度女性の需要や気持ちは把握できるようになった。 2年間で合計60人程度の女性とデートをし、20人強の女性とセックスをできた。 セックスの欲もある程度満たされ、数を追うこともなくなった。 マッチングアプリをやるメリットは、やはり試行錯誤ができることだろう。 セックスのやり方だと、耳舐めは効果的だが嫌う人がいる、gスポットよりその奥のほうが好まれやすい、人によりガシマンしないと感じない人もいる、クリで感じる人は多いが、20%くらいは中が開発されてない。 デートだととりあえず男が店など全部決めるのは当たり前、価格の配分は男の後輩

    男が遊び目的でマッチングアプリをやった弊害
    yoshida44
    yoshida44 2023/12/16
  • 「学んだことをちゃんと活かせる人」がしていること。“自分の言葉で覚える力” を鍛えてみた - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

    たくさんのを読み、進んでセミナーに参加しているわりには、ぜんぜん仕事に活かされていない気がする……。 “学びをまとめる達人” いわく、それは要約ができていないからなのだそうです。そこで筆者は、チェックリストとして使える短冊型のメモ帳を活用し、スキマ時間に要約力を鍛えてみることにしました。詳しく説明しましょう。 【ライタープロフィール】 STUDY HACKER 編集部 「STUDY HACKER」は、これからの学びを考える、勉強法のハッキングメディアです。「STUDY SMART」をコンセプトに、2014年のサイトオープン以後、効率的な勉強法 / 記憶に残るノート術 / 脳科学に基づく学習テクニック / 身になる読書術 / 文章術 / 思考法など、勉強・仕事に必要な知識やスキルをより合理的に身につけるためのヒントを、多数紹介しています。運営は、英語パーソナルジム「StudyHacker

    「学んだことをちゃんと活かせる人」がしていること。“自分の言葉で覚える力” を鍛えてみた - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
    yoshida44
    yoshida44 2023/10/15
  • 「体力が少ない人は、不機嫌になりやすい」……体力の最大値が低い人は、ニュートラルな状態でも“ややイライラ”している

    白饅頭(御田寺圭/光属性Vtuber/バーチャルツイッタラー) @terrakei07 先月リリースした記事「人間関係が壊れる人の特徴」にはとても大きな反響があったのですが、なかでも「その逆バージョンにあたる『人間関係が良好になる人の特徴』についても教えてくれないか?」というご要望を多くいただきましたので、今日はそれを書いていきます note.com/terrakei07/n/n… twitter.com/i/web/status/1… 2023-08-03 17:03:21 リンク note(ノート) 白饅頭日誌:7月26日「人間関係が壊れる人の特徴」|白饅頭 私には、仕事でもプライベートでも、良好な人間関係を保つために、常に忘れないよう自分を絶えず戒めて、心に刻みつけていることがたったひとつだけある。 それはすなわち―― 1 user 40

    「体力が少ない人は、不機嫌になりやすい」……体力の最大値が低い人は、ニュートラルな状態でも“ややイライラ”している
    yoshida44
    yoshida44 2023/08/04
  • ENTP、INTP受験生の性格傾向・勉強法・志望校設定 - mbtiを活用する塾講師の日記

    そもそもレアキャラなので指導経験があまりありません。 自律的な性格のため他人の指導を受けるという発想があまりありませんから、ただでさえ母数が少ないことに加え「何となく塾に通う」という選択肢を取りづらいからかもしれません。 なので、基的にはENTPである僕の記憶とイメージを基に記述していきます。 ネット上のステレオタイプでENTPは「トリックスター」だの「サイコパス」だの言われていますが、受験勉強においては陰キャの王様と言われるINTPとほぼ変わりないと思います。 性格の特徴 ・学習欲自体は強いが、「受験生だから」という理由だけで勉強に励むことは皆無。どうしても関心度合いに左右されるため勉強時間にムラが生まれやすい。 ・そのため文系理系というくくりで興味関心にムラが生まれると国立大学は絶望的。 ・ただ興味さえ持てば無限に調べ出すため、「勉強する」という意識がなくても勝手に知識がついていく。

    ENTP、INTP受験生の性格傾向・勉強法・志望校設定 - mbtiを活用する塾講師の日記
    yoshida44
    yoshida44 2023/07/22
  • 元プロ野球選手 里崎智也の投資術ーー大切なのは、周りの目でなく「自分に一番最適なこと」

    現役時代から「堅実」だった里崎さんが、投資を始めたワケーー里崎さんは現役時代から毎月一定の金額を貯金するなど、お金に対して堅実なタイプだったと知って驚きました。プロ野球選手は、華やかな世界にあってお金の使い方が豪快なイメージもあるのですが、そんなふうにお金を使うことはなかったですか? 全然なかったですね。例えば遠征へ行くと後輩やスタッフ、裏方さんとかも含めてみんなでご飯をべに行きます。そういうときには先輩の僕が全員分払うわけですが、プロ野球選手がみんなで試合後にフレンチのコースをべに行くわけもないじゃないですか。 ご飯に行くといってもだいたい焼肉です。だから、みんなの分を払うといっても、もらっている高い給料を考えるとたかが知れてるんです。 僕自身はお酒もそんなに飲まないしタバコも吸わない。クラブとかキャバクラとかそういうところに行くわけでもないので、お金を派手に使うことはなかったですね

    元プロ野球選手 里崎智也の投資術ーー大切なのは、周りの目でなく「自分に一番最適なこと」
    yoshida44
    yoshida44 2023/07/20
  • 中年INTPが INTPに提案したい実践処世術 - どうでもいいこと

    intpの処世術 INTPはとにかく行動せよ ”とりあいず”の暫定的な決断でいいから踏み出す ロジックの形成と情報収集はほどほどに ネットでの行動より、リアルの行動の方が反応や評価を得られやすい 人間関係をおろそかにしない 友人や知人に、ENT-を持とう 持前の論理力と頭の回転の速さを駆使して良好な人間関係を築こう 膨大な知識と底抜けの好奇心は、人や社会のために活かしてはじめて意味がある 外見に注意を払おう 自分の奇人っぷりに酔わない 疲れたときはとにかく寝よう。あと、ちゃんとべること まとめ もっともニートになりやすい、性格が悪いタイプなどとも言われ、不名誉な称号を与えられているINTP。 INFPほどではないにせよ、確かに社会適応が難しいタイプのひとつであるのは間違いないだろう。 資主義社会における社会適応のひとつの指標として、稼ぐ能力=年収に着目すると種々のデータがあるが、たいて

    中年INTPが INTPに提案したい実践処世術 - どうでもいいこと
    yoshida44
    yoshida44 2023/07/19
  • 16タイプの判定法まとめ|チグ|note

    《前回の記事》で、16タイプ分類の有用性について書きましたが、とはいえ、どうやって分類すればいいかわからないと使えないので、今回は分類の仕方についての記事になります。 自分のタイプを判定する場合は《判定テスト》を受ければよいのですが、他人のタイプを判定する場合は、まさかテストを受けてもらうわけにもいかないので、判定基準(個人的に掻き集めてきたもの)を以下にまとめてみました。 ただし、判定結果はあくまで自分の心の中に留め置いてください。心の中で判定するだけなら個人の自由! ですがそれを他人に押し付けても迷惑がられること間違いなしです。 あと、当記事の筆者は専門家ではなくただの16タイプ分類に興味がある人です。 ここに書いてあることは思い切り適当です。ご了承ください。 それでは、気になるあの人やあのキャラクターを判定していきましょう! 目次 ①4つの判定基準 ②EかIか ③SかNか ④TかFか

    16タイプの判定法まとめ|チグ|note
    yoshida44
    yoshida44 2023/07/18
  • 無料性格診断テストで社会適応能力が格段に上がった

    無料性格診断テスト | 16Personalities https://www.16personalities.com/ja 自分を社会不適合者だと思っている人に、上の診断テストをやってみてほしい。 90問くらい質問があって面倒くさいけど、少しでも社会生活を改善するヒントがあると思う。 テストが終わったらまずその結果をスクショして、自分の診断結果を残しておくこと。16種類の性格タイプがあって、どのタイプなのかが一番重要。 自分が何型か覚えて(自分だったら『論理学者/INTP-A』のタイプだった)他のサイトの解説を読んでみてほしい。 この『論理学者』って部分はサイトによって違うので、できれば『INTP』とかのアルファベット4文字のほうで検索した方がいい。 自分はこのテストきっかけで、対人関係が大幅に改善したように思う。 ドライなことばっかり言って人を怒らせるのも少なくなったし、思ってないけど

    無料性格診断テストで社会適応能力が格段に上がった
    yoshida44
    yoshida44 2023/07/17
  • 「幸せのパンケーキ」が口の中で溶けて一口目で昇天した - 俺の遺言を聴いてほしい

    秘境・横浜のさらに奥に、炒飯の香りが絶えない魔境都市・中華街があります。 この中華街の中心的な位置にあるのが「幸せのパンケーキ」と呼ばれるカフェです。 他のどの店も炒飯とフカヒレの匂いしかしないのに、「幸せのパンケーキ」からは甘い香りが漏れてきます。 着いたのは12時頃でしたが、意外にも並ばずに入ることができました。 お客さんの回転も早いので、デート中にふらっと立ち寄ってもすぐに入れそうです。 ただ、「3時間並んだ」という方もいたので、僕の運が良かっただけかもしれません。 お店の中は綺麗で、若いカップルや女子会と思われるメンバー、そして孫と一緒にカフェを楽しみに来た老夫婦がいました。 席につくと、「パンケーキの提供について」という注意書きが目につきます。 幸せのパンケーキは全て手作りで、難しい技術を要するため、焼き上げるのに20分かかるとのこと。 20分くらいなら全然待てます。 なぜなら僕

    「幸せのパンケーキ」が口の中で溶けて一口目で昇天した - 俺の遺言を聴いてほしい
    yoshida44
    yoshida44 2023/07/02
  • 宮崎駿が38歳で監督デビューした時の鬼畜エピソードクソワロタwwwwwww : 哲学ニュースnwk

    2020年11月29日08:00 宮崎駿が38歳で監督デビューした時の鬼畜エピソードクソワロタwwwwwww Tweet 1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/29(日) 04:09:07.136 ID:k7quoMIg0 大塚っていうパヤオの先輩が映画版ルパンの監督をやることになったんだが 鈴木清順の書いた脚がゴミ過ぎて大塚がパヤオに「監督なんかやりたくねえよ」と電話した そしたらパヤオが「じゃあオレがかわりにやるわ」と立候補 パヤオはその日のうちに手伝っていた高畑の赤毛のアンの仕事を辞職(メインスタッフなのに)して(高畑は激怒)会社も辞めて大塚のスタジオに移籍した つづく 2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/29(日) 04:10:44.028 ID:k7quoMIg0 大塚のスタジオに移籍してくるときにパヤオは丹内司っていう

    宮崎駿が38歳で監督デビューした時の鬼畜エピソードクソワロタwwwwwww : 哲学ニュースnwk
    yoshida44
    yoshida44 2023/07/02
  • 個人的にワーキングメモリーを鍛えるのに役立ったなと感じた事を挙げる。 ..

    個人的にワーキングメモリーを鍛えるのに役立ったなと感じた事を挙げる。 自分も増田の言及している人物と似たようなレベルだったが、これらを続けて別人レベルに改善されたと思う。 まだまだこういった情報は世の中に普及してないので、知らずにもったいない人生を送っている人がたくさんいるだろう。 断捨離&整理整頓これはマジで効く。騙されたと思ってこんまりのを読んでから思いっきり断捨離してほしい。 (なぜ先にこんまりのを読むかというと、物が多いやつが自分のそれまでの考え方を引き継いで断捨離したところで捨てられないままだからだ。外部からマインドに介入する必要がある) 物の多さに専有されてた脳内メモリーが解放されかなり頭がスッキリする。 何があるか、どの場所にあるか、いくつあるか、普段は意識してなくても無意識に脳が使われていた諸々の情報が一気にクリアされるのだから当然だ。 ADHDだから物に溢れるのではな

    個人的にワーキングメモリーを鍛えるのに役立ったなと感じた事を挙げる。 ..
    yoshida44
    yoshida44 2023/07/02
  • 脳のワーキングメモリを節約する方法 - 俺の遺言を聴いてほしい

    『WILL POWER 意志力の科学』が出てから、 「意志力は消耗する」 と言われてきた。 『WILL POWER』は一度読んだことがある。 人は何かを決断するたびに意志力が消耗されていき、意志力が枯渇するとガソリンがなくなった車のように行動力が落ちてしまう。 意志力は無限ではないので、余計なことに決断力を使わないようにしよう。 習慣化することで意志力の消耗は抑えることができるので、良き習慣を作ろう、といった内容だったと記憶している。 oreno-yuigon.hatenablog.com スティーブ・ジョブズが毎回同じイッセイ・ミヤケの黒タートルを着ていたり、マーク・ザッカーバーグが「世界を変えること以外に決断力を使いたくない(キリッ)」と言ってグレーのTシャツばかり着ているのは有名な話だ。 彼らほどの偉人でなくても、意志力の消耗を抑える意味はある。大事な仕事に集中できるからだ。 ではど

    脳のワーキングメモリを節約する方法 - 俺の遺言を聴いてほしい
    yoshida44
    yoshida44 2023/07/02
  • 30歳を過ぎた頃から同じ社会人でも明確な差が出始める件 - 俺の遺言を聴いてほしい

    Facebookを開くと少しだけ胸が苦しくなった。 20代の頃はみんな、 「仲間とキャンプに行ってきました〜」 とか、 「ゴルフを始めました!ラウンドレビューです!」 みたいな投稿をしていて、誰の投稿も似たようなものだった。 おいおい、なんで俺が呼ばれてないんだ、くらいしか思わなかった。 20代後半くらいからは 「プロポーズしました」 「結婚しました」 「子供が生まれました」 みたいな報告がチラホラと出てきて、明日の合コンのことばかり考えていた自分とは別世界に行ってしまった気がしたものだった。 そして30歳を過ぎてしばらくした頃、つまりは最近の話なんだけど、増えてきたよね。 大きな仕事をする奴が。 びっくりするくらい大きなイベントを主催したり、を書いたり、新聞に乗ったり、作ったアプリが大ヒットしたり、アメリカに留学した人の報告がFacebookでキラキラと輝いてて、眩しくてディスプレイが

    30歳を過ぎた頃から同じ社会人でも明確な差が出始める件 - 俺の遺言を聴いてほしい
    yoshida44
    yoshida44 2023/07/02
  • 「コミュニケーション能力を身につける」とはどういうことか - 俺の遺言を聴いてほしい

    「コミュニケーション能力は学校に行かなくても身につけられる」というツイートが一部の界隈で話題になっていたようです。 学校に通うことでコミュニケーション能力が身につきますよ!みたいに言うおっさんもいるみたいだけど、コミュニケーション能力は学校に通わなくても身につきます。そもそも学校的なコミュニケーション能力って、社畜に求められる協調性とかでしょ?そんなもの、身につけない方がいいと思うけど……。— イケハヤ社長@ホワイト企業作り (@IHayato) 2019年5月16日 コミュニケーション能力は学校に通わなくても身につくかもしれませんが、学校に行った方が身につきやすいです。 学校の中でできる色々なパターンの人間関係の中で、コミュニケーションの訓練ができるからです。 小学校、中学校、高校に行かなくてもコミュニケーション能力を訓練する場は作ることができるかもしれませんが、学校に通う場合に比べて非

    「コミュニケーション能力を身につける」とはどういうことか - 俺の遺言を聴いてほしい
    yoshida44
    yoshida44 2023/07/02
  • 【すべて1人泊可能】2021年はここに泊まりたい!各都道府県から1軒ずつ、一番泊まりたい宿を選出した【全47軒】 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

    2021年も土曜日に1人で、お湯が良くて事もおいしい宿に泊まりたい(あと半年ですけど……) 毎年1月に公開している「今年泊まりたい宿」の記事ですが、2021年はこんなタイミングで公開することになりました。 年明け早々に首都圏に緊急事態宣言発令が決まり「このタイミングで『2021年泊まりたい宿』の話をしてもね……」と思いつつ3月の宣言解除を迎え。 じゃあそろそろ旅の計画を立てようかな?と思っているうちに3度目の緊急事態宣言。 「もうこれは、いつならOKってこともないのでは?」と思い、2021年始まってだいぶ経ちますけど、せっかく47軒選んだので公開することにしました。 多くの宿はこのご時世でもがんばって営業していますし、行ける範囲内で旅を楽しむための手助けに、あるいは「落ち着いたら絶対ここに行こう!」と、妄想しつつお楽しみいただけたらと思っています。 今回も「1人で」泊まれる温泉宿に絞って

    【すべて1人泊可能】2021年はここに泊まりたい!各都道府県から1軒ずつ、一番泊まりたい宿を選出した【全47軒】 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
    yoshida44
    yoshida44 2023/06/26
  • 精神論ではない仕事を速くこなす技術

    今ホッテントリになっている この記事『仕事が遅い人の共通項』http://tirrano.com/?p=1543 は的外れだ。仕事を速くこなすためには「素直さ」のようなことはどうだっていい。むしろ邪魔ですらある。仕事の速さに精神論は邪魔でしか無い。もっとシンプルな方法で仕事は速くこなせるようになる。具体的には以下の7つのポイントが有効だ。 1.時間を区切る 「時間をかけて頑張って解決しよう」と考えている時点で、あなたは最も効率の悪い仕事のやり方を選んでいるといえる。なぜなら、「時間で解決しよう」というのは、創造的な解決方法を放棄していることだからだ。たとえば、「象を3秒以内にかけ」といわれたら、誰でも象を表現するために最適かつ短時間で終わる方法を考えだそうとする。時間による制限は人の創造性を引き出すシンプルかつ効率的な方法だ。だから、「イマイチ効率が悪いやり方をしているようだな」と感じるな

    精神論ではない仕事を速くこなす技術
    yoshida44
    yoshida44 2023/06/08