タグ

2015年12月14日のブックマーク (22件)

  • IoTスタートアップにおけるプロダクトマネジメントについて - Qiita

    株式会社Photosynthの@koichi222です。 Akerunというスマートロックのサービスを提供しています。 自分自身の主なロールとしては、Webサービス側のプロダクトマネジメントですが、 ハードウェアとソフトウェアを組み合わせたサービスを生み出す中で、プロダクトマネージャの役割についての学びを書かせていただければと思います。 体験を中心に設計する Iot製品開発で最も重要なのは、ソフトウェアとハードウェアが組み合わさった時のユーザ体験です。 そして1番のリスクは、この体験の検証が製品開発の1番最後のタイミングで行われることです。仕様書のスペックと、実際の体験は、感じ方に大きなギャップがあります。そのギャップを埋めるためおすすめしたいのは、プロジェクトの初期に体験の検証のためのプロトタイプを作ることです。 体験の検証のためのプロトタイプとは、量産性、コードのメンテナンス性などは無

    IoTスタートアップにおけるプロダクトマネジメントについて - Qiita
  • IoTスタートアップの投資金額Top 10 -IoT(3)

    IoTの3回目はVC投資ランキングをみようと思う。 下記のTop 10は2010年から今年3Qまでに投資金額の多かったスタートアップだ。 しかし個々を見ると、紆余曲折が垣間見える。今回からこのランキングに沿って各スタートアップの変遷とその製品について解説する。 =Viewの開発するDynamic Glass= VC投資のトップにランクされたのはView、スマートガラス(Smart Glass)を開発している。スマートガラスとは、オフィスなど建物内部の温度を一定に保つために透明度を変えるインテリジェンスガラスのこと。スマートガラスは、一般に多層構造を採り、内部層の電圧を制御してガラスの透明度を変化させる。Viewの開発するダイナミックグラス(Dynamic Glass)は、エレクトロミックセラミック技術を採用。実際のダイナミックグラスは、まず外側と内側の特別な隙間と特殊加工の材質によって、

    IoTスタートアップの投資金額Top 10 -IoT(3)
  • サーバーレスアーキテクチャをReduxで - Qiita

    Redux でサーバーレスアーキテクチャを実装しやすくするパッケージ redux-lambda を作成したので宣伝を兼ねた使い方の説明記事です。 (この記事はReact.js Advent Calendar 2015の14日目の記事です) 前提 サーバーレスアーキテクチャについては以下を参考に。 サーバーレスアーキテクチャという技術分野についての簡単な調査 - Qiita サーバーレスアーキテクチャで使う AWS Lambda 自体については使い方を理解しているものとします。 概要 Redux の Middleware はアプリケーションの中で最終的には「Actionを受け取って次の処理にActionを渡す関数のチェーン」として構成されます。 今回開発した redux-lambda は上記の関数チェーンを AWS Lambda 上の関数につなげる Redux Middleware と、La

    サーバーレスアーキテクチャをReduxで - Qiita
  • AMIMOTO + Amazon Elasticsearch ServiceでWordPressの検索機能をパワーアップする - Qiita

    AMIMOTO + Amazon Elasticsearch ServiceでWordPressの検索機能をパワーアップするAWSElasticsearchAmimoto 全世界億千万人のAMIMOTOファンの皆様こんにちは! AMIMOTO Advent Calendar 2015 13日目の記事です。 WordPressの検索でまだ消耗してるの? WordPressの検索機能って、単純にタイトルと文に対してlike検索を行うだけなのでそこまで精度は良くありません。 また、プラグインを使ってカスタムフィールドを検索対象にしたい場合もありますが、カスタムフィールドを構成するMySQLのテーブルがText型でカラムを持っており、いくつもカスタムフィールドをLike検索の対象にすると一気に検索が重たくなってしまいます。 この検索の精度は作るサイトの種類によっては結構困るんではないでしょうか。

    AMIMOTO + Amazon Elasticsearch ServiceでWordPressの検索機能をパワーアップする - Qiita
  • 年の瀬リアルタイム通信サーバ勉強会

    こちらの勉強会のスライドとなります。 https://atnd.org/events/72568 以下、ATNDページからの引用です。 --- モノビット代表の城です。 当社は2年半前から、ゲーム向けのリアルタイム通信エンジンを、いろいろな会社様に提供させて頂いてきました。今回の勉強会では、その経験から学んだ、リアルタイム通信のゲームサーバを設計、開発する際の注意点や落とし穴を、実例を交えてご紹介致します。 ■勉強会概要 日時:2015/12/03 (木) 19:00 ~ 20:30(受付18:30から) 料金:無料 場所:BIZ新宿@1F多目的ホール 最寄り駅:丸ノ内線「西新宿」駅徒歩5分、大江戸線「都庁前」駅徒歩8分 アクセス:http://www.city.shinjuku.lg.jp/content/000147528.pdf 会場詳細:https://www.city.shin

    年の瀬リアルタイム通信サーバ勉強会
  • AWS S3+SQS+Lambda で格安でセキュアなジャッジシステムを作ろうとして一ヶ月溶かした - Qiita

    AWS Advent Calendar 2015 の14日目の記事です。 競技プログラミングで使われるジャッジシステムをAWS上に構築しました。が、あまり上手く行きませんでした。 TL;DR ジャッジシステムをAWSのサービスを組み合わせて構築できた コードのコンパイルはフロントエンドのEC2が担当し、実行可能ファイルはLambda上で走らせる。実行結果のやりとりはS3で行う。 良い点 安価。Lambdaは実際に動いた分だけ課金されるので、ユーザからのコードの提出がなければお金がかからない。 セキュア。Lambdaはサンドボックス環境が整備されているのでシステムを壊される心配がない。 悪い点 CPUの性能が実行の度にバラける。 固定のAMIを利用することになるため、スクリプト言語実行時の環境指定が不自由。 ジャッジシステムって? ジャッジシステムとは、プログラミングコンテストにおいて参加者

    AWS S3+SQS+Lambda で格安でセキュアなジャッジシステムを作ろうとして一ヶ月溶かした - Qiita
  • agilecatcloud.com

    This domain may be for sale!

    agilecatcloud.com
  • AWS Lambdaを活用したServerless Frameworkを触ってみる - Qiita

    Wantedly Advent Calendar 2015 13日目です。 iOS エンジニアの 杉上 @susieyy です。 Serverless Frameworkとは Serverless FrameworkのV0(BETA)が12/8に遂にリリースされました。 Serverless Frameworkはサーバレスなアプリケーションサービスを構築するためのフレームワークで、AWSの各種サービスを相互活用して動作します。AWS Lambdaを中心に添えた構成によりメンテナンス性とスケーラビリティがが高いサービスを構築することができます。 Serverless (formerly JAWS): The serverless application framework – Use bleeding-edge AWS services to redefine how to build ma

    AWS Lambdaを活用したServerless Frameworkを触ってみる - Qiita
  • IOTにIoTで対抗してみた - Qiita

    皆さんは、突然家に同居人(居候)がやってきた経験はありませんか? 僕は2ヶ月位前から同居人ができました。 そこで今回は、同居人の困った行動(ポルターガイスト現象)に対して、 どう対応したのかを書きたいと思います。 同居人の良いところ いきなり、同居人の悪いところだけ列挙して記事にしたら悪いと思うので、 まずは同居人のいい所を紹介します。 自分が居候だという事をわきまえており、必ず僕の後にシャワーを浴びる。 僕が帰るタイミングに合わせ、洗濯機を回しておいてくれる。 お風呂場がカビないように換気扇を回してくれる。 僕の生活空間を侵害して来ない。 同居人(居候)の困った行動 1. 連絡なしに、いきなり家に転がり込んできた。 → 突然やってきて帰らないため戸惑いました。 2. 人がシャワーを浴びていたら、いきなり換気扇をつける。 → びっくりするのでやめて欲しいです。 3. シャワーを浴びたら、浴

    IOTにIoTで対抗してみた - Qiita
  • ThingをDiscoverしてBeam - Qiita

    はじめに SORACOM Advent Calendar 2015の12/14分を担当させて頂きますソラコムの安川です。タイトルは予告通りThingをDiscoverしてBeamで参ります。 タイトルで何の話かピンとくる人がいますでしょうかね?射撃系武器で使徒を倒すシミュレーションを思い出した人は僕とシンクロ率が高そうですが、それとは関係なくて、今回の話は身の回りのデバイスを見つけてSORACOM Beamを使ってリモートアクセス出来るようにしよう!というお話です。 IoTと聞くとセンサーやアクチュエータの話が最初に出てきて、そんなデバイスなかなか手元にないなという人も多いんじゃないかと思いますが、意外と身の回りにはローカルエリア限定で「つながる」モノって結構あったりします。今日はそんな一例として、Universal Plug and Play (UPnP)デバイスを対象に、モノをDisc

    ThingをDiscoverしてBeam - Qiita
  • Couchbaseは個人運営のサービスでも使用できるのか? - Qiita

    Couchbase Serverいいよ。かわいいよ(*´Д`)ハァハァ っていってても実際に使えないとなぁ と思ったので。 個人運営でやってるものでも使えるかを考えてみた。 ライセンス Apache License 2.0 問題なし スペック 商用推奨環境 Key-Valueストア用に、クアッドコア、64bit 3GHzのCPU。 XDCR(クロスデータセンタレプリケーション)とViewを利用する場合、6コア。 16GBのRAM (物理)。 ブロックベースのストレージデバイス(ハードディスク、SSD、EBS、iSCSI)。CIFSやNFSなどのネットワークファイルシステムはサポートされません。 ちょっとスペック高すぎる... 開発環境 最小構成 Key-Valueストア用にデュアルコア 2GHzのCPU。 4GBのRAM (物理)。 推奨ではないけど... このスペックでも動かそうと思えば

    Couchbaseは個人運営のサービスでも使用できるのか? - Qiita
  • モダンJavaScript開発環境 on Rails - クックパッド開発者ブログ

    投稿推進部の外村(@hokaccha)です。 クックパッドブログの開発でRails上にECMAScript6などのモダンなJavaScript開発環境を導入した経験を元にノウハウを紹介したいと思います。 RailsはSprocketsというgemJavaScriptCSSをコンパイルする仕組みが提供されています。Sprocketsによるasset管理の仕組みは非常によくできており、AltJSのトランスパイルやファイルの結合、minifyなど、assetのコンパイルに必要な機能を一通り備えています。 しかし、JavaScriptにおけるモジュールの依存関係の解決や、ライブラリの管理などについてはモダンなJavaScript開発と乖離してきているのが現状です。そこで、Railsでも以下のようなことを実現できることを目標に環境を作りました。 ECMAScript6のシンタックスを使う モジュ

    モダンJavaScript開発環境 on Rails - クックパッド開発者ブログ
  • 嘘のつきかた - プログラマでありたい

    ようやく体調が回復してきたので、当たり障りのない話から再開です。まずは、有名な話を2つほど。 茹でガエル 『2匹のカエルを用意し、一方は熱湯に入れ、もう一方は緩やかに昇温する冷水に入れる。すると、前者は直ちに飛び跳ね脱出・生存するのに対し、後者は水温の上昇を知覚できずに死亡する』 茹でガエル - Wikipedia ノミのジャンプ ノミのジャンプ力は、体長の100倍近くあります。そのノミをガラスのコップに入れて蓋をします。はじめは自由に飛ぶのですが、何度も頭をぶつけていくうちに低くしか飛ばなくなります。その後、天井を外してもノミは以前のように飛ばなくなります。ノミは自分で限界をつくることにより、高く飛ぶ能力を失ってしまうのです。 どちらも、大嘘です。茹で蛙の実験は、何度も再現実験をしてみたところカエルは熱くなるとサッサと逃げていくそうです。ノミの方も、科学的な実験の話ではなく心理学でよく利

    嘘のつきかた - プログラマでありたい
  • AWS LambdaとIFTTTでお手軽にpush通知を実現する - Qiita

    ひさびさにIFTTTをいじってたら、Maker Channelができたことを知ったので、AWS LambdaとIFTTTでpush通知を実現してみた。 今回は単純に Hello from Lambda! をLambda->IFTTT経由で通知させてみる。 Maker ChannelはWebhookURLを提供してくれるので、そこにGETかPOSTでリクエストをするとトリガーとなってくれる。 IFTTT側の設定 https://ifttt.com/maker でSecretKeyを取得する Trigger(this)を「Maker」、Action(that)を「IF Notifications」でRecipeを作る このとき入力したevent nameはWebhookURLの一部になる RecipeのNotification(push通知内容)に {{Value1}} を入力して保存する L

    AWS LambdaとIFTTTでお手軽にpush通知を実現する - Qiita
  • Ryuzee.com

    AgileコーチングAgile開発については多くの誤解があり、また経験の無いチームが自力で行うのは難易度が高いものです。当方ではオンサイトでAgile開発での企画〜開発まで全工程を支援します。例えばプロジェクト立ち上げに際しての集合研修、ふりかえりや計画ミーティングのファシリテーションなど。 DevOps実践支援DevOpsには組織とツールの2つの要素があります。サイロ型の組織構造のDevOps型組織への転換(組織デザイン、採用プロセス、評価プロセス)、ツールによるデプロイ・プロビジョニング・運用・監視の自動化など幅広い側面で支援します。チームづくりのトレーニングも提供しています。 Cloud Architecting支援ビジネスの成長やシステムの利用状況に柔軟に対応できるのがクラウドの特性ですが、一方でシステムアーキテクチャがレガシーであればそのメリットを享受できません。支援ではマイク

    Ryuzee.com
  • Rails4でスライド共有アプリを作りなおした話

    RubyKaigiで寿司が出るなら行けば良かったと思ったみなさんこんにちは。 最近登壇した際に使ったスライドはSlideshareやSpeakerdeckではなく自作のスライド公開用Webサイト(https://slide.meguro.ryuzee.com/)で公開しています。 それについては以前の記事で書いた通りなのですが、最近時間がある(察してください…)ので、CakePHPで作った初期バージョンを勉強がてらRuby on Rails4で作りなおしてみました。 いままでRuby自体はChefのCookbookを書いたり、Serverspecのコードを書いたり、使い捨てプログラムを書いたりしていたのですが、初めてのRailsで「Railsを勉強しています!!」状態なのでやった内容を整理しておこうかと思います。 ■初心者向けのメモ自分が感じた初心者向けのポイントは以下のような感じです。

    Rails4でスライド共有アプリを作りなおした話
    yoshidashingo
    yoshidashingo 2015/12/14
    <!DOCTYPE html> <html> <head> <meta charset="utf-8"> <meta http-equiv="X-UA-Compatible" content="IE=edge"> <meta name="viewport" content="width=device-width, initial-scale=1.0"> <title>Rails4でスライド共有アプリを作りなおした話 | Ryuzee.com</title> <link rel="alternate" type="appli
  • HugeDomains.com

  • 株式会社エムアイツウ

  • 先週のAWS関連ブログ 12/7(月)〜12/13(日) - yoshidashingo

    どうも、セクションナインの 吉田真吾(@yoshidashingo)です。 東京マラソンに6年ぶりに当選して小躍りしてしまいました。2/28が楽しみです^^ AWS公式 1. Amazon Auroraでリソースの暗号化をサポート RDS for AuroraMySQL、PostgreSQL同様、KMSの暗号鍵で暗号化(AES-256)できるようになった。 インスタンス作成後の変更はできない。 暗号化対象はデータ、ログ、バックアップ、スナップショット、リードレプリカ。加えてAuroraはデータ転送時も暗号化にAES-256を利用している。 aws.typepad.com 2. Amazon CloudWatch LogsをS3へバッチエクスポート可能に! CloudWatch Logsでロググループを選択してS3にエクスポートが可能になった。 期間やprefixなどを指定してバッチエク

    先週のAWS関連ブログ 12/7(月)〜12/13(日) - yoshidashingo
  • 「人生を楽しくする方法の1つがプログラミング」──17歳でドワンゴ入社のエンジニアと“現場目線”で学ぶ「プロハイハイ」

    カドカワが2016年4月に開校予定の通信制高校「N高等学校」の提携通学コースとして、初心者向けのプログラミング専門スクール「バンタン プログラマーズ・ハイレベル・ハイスクール」、略して「プロハイハイ」を開校する。「ハイハイ(初心者)でも1年間で即戦力のプログラマになれる」がうたい文句だ。 カドカワの川上量生社長は「これからはIT企業に限らず、プログラマが求められる時代」と強調。「プログラミングができれば、学歴も年齢も関係ない。高校2年生でWeb企業に就職する――そんな冗談のような話が現実になる」と期待する。 同スクールで専任講師を務める草野翔さんは、2009年に17歳で高校を中退して、熊県から単身上京し、ドワンゴに入社したという経歴の持ち主だ。入社後はニコニコ動画やニコニコ静画といった人気サービスを開発する第一線で活躍してきた。 開校に伴い、自らN高等学校に「生徒」として入学する傍ら、プ

    「人生を楽しくする方法の1つがプログラミング」──17歳でドワンゴ入社のエンジニアと“現場目線”で学ぶ「プロハイハイ」
  • 複数のAWSアカウント管理+ - Qiita

    先週こんな記事を書いたんですが、CIに関する部分が抜けてたのでこっちで追記版を記載します。 複数のAWSアカウント管理 AWSの複数アカウントを簡単にセキュアに管理し、利用する CIに関する部分も追加してあります。 請求を一括管理(Consolidated Billing) 請求はProdアカウントで一括管理します。 複数のAWSアカウントの利用料金を代表1アカウントで支払う「Consolidated Billing」の設定方法 Rootアカウントはほぼ使わない コンソールログインにバーチャルMFA(Authy)を設定します。 APIでアクセス可能なセキュリティクレデンシャル(アクセスキーとシークレットキー)は発行しません。 AWSアカウント作ったらこれだけはやっとけ!IAMユーザーとAuthyを使ったMFA2段階認証 CIでのデプロイに使う IAM User Rootやコンソールユーザ

    複数のAWSアカウント管理+ - Qiita
  • 仕事でまったくやる気が出ない時に僕がやる6つのこと。2015年、冬【連載:村上福之】 - エンジニアtype | 転職type

    日々流れてゆく膨大な情報量の中からおいしいネタを敏感に察知し、ネット界隈を賑わせてくれるWeb業界の異端児・村上福之氏。同氏独自の経験と価値観から、「キャラ立ちエンジニア」の思考回路を紐解いていく。 株式会社クレイジーワークス 代表取締役 総裁 村上福之(@fukuyuki) ケータイを中心としたソリューションとシステム開発会社を運営。歯に衣着せぬ物言いで、インターネットというバーチャル空間で注目を集める。時々、マジなのかネタなのかが紙一重な発言でネットの住民たちを驚かせてくれるプログラマーだ 毎度のことながらやる気がない。この原稿も書く書くと言いつつ、5日くらい真っ白のままでした。 思い付きでWebサービスを作るにも、フラッと企画を思い付くにも、初期衝動が高まっている状態だと何も考えずにサクッとできるんですけど、基的にやる気がない時は当然モチベーションも上がりません。コードも書く気が起

    仕事でまったくやる気が出ない時に僕がやる6つのこと。2015年、冬【連載:村上福之】 - エンジニアtype | 転職type