タグ

Actorに関するyoshihiro503のブックマーク (2)

  • 第20回 アクターで楽々並行プログラミング(2)

    有限会社ITプランニング勤務のプログラマーScala、OCaml、F#などの静的型付け関数型言語を利用したシステム開発業務に従事。定理証明支援器Coqやモデル発見器Alloyといった形式手法ツールの業務への応用にも興味を持っている。 前回は、アクターとはメッセージ受信ループを内包した並行に動く計算主体であること、Scalaにはアクタースタイルの並行プログラミングをサポートする基機能やタイムアウト、Futureなどの便利な機能が備わっていることをご紹介しました。 今回は、アクターを実戦に投入するに当たって知っておきたい、パフォーマンスに関する議論について解説します。やや詳細に踏み込んでいきますが、「アクターには飽きたー」などと言わず、最後までお付き合いください。 なお、稿ではScala Version 2.8.0を前提とします。Version 2.7.7のアクター用タスクスケジューラー

    第20回 アクターで楽々並行プログラミング(2)
  • 第19回 アクターで楽々並行プログラミング(1)

    有限会社ITプランニング勤務のプログラマーScala、OCaml、F#などの静的型付け関数型言語を利用したシステム開発業務に従事。定理証明支援器Coqやモデル発見器Alloyといった形式手法ツールの業務への応用にも興味を持っている。 Scalaの標準ライブラリは、Java程大きくありませんが、パーサーコンビネーターを筆頭に小粒でもぴりりと辛い逸品が揃っています。この記事でご紹介する「アクター」もその一つ、マルチスレッドのスパゲッティをおいしいペペロンチーノに変えてくれる、魔法のスパイスです。new Threadとしたくなったら、一歩立ち止まってscala.actorsパッケージの扉を叩いてみてください。 なお、稿では2回にわたって、アクターとは何なのか、アクターを使うとどのような事が可能なのかをご紹介する予定です。並行処理に興味があったり、なんらかの形で並行処理に触れたりしたことがあれ

    第19回 アクターで楽々並行プログラミング(1)
  • 1