タグ

2009年5月21日のブックマーク (3件)

  • ウェブ検索ログを用いたラベル伝播による意味カテゴリ獲得 - 武蔵野日記

    5月21-22日に開催される情報処理学会第191回自然言語処理研究会報告の発表原稿 PDF。 小町守, 牧慎平 (Yahoo!), 内海慶 (Yahoo!), 颯々野学 (Yahoo!). ウェブ検索ログを用いたラベル伝播による意味カテゴリ獲得. 情報処理学会第191回自然言語処理研究会. Vol.2009-NL-191, No.9, May 2009. 情報処理学会の bookpark から先週木曜日にダウンロードできるようになったようだが、数カ所式に誤りがある(〆切以降一切修正できない模様)ので、参照される方はこちらを参照されたく。実際の発表前にそんな読む人はいないだろうと思ってのんびりしていたのだが、bookpark 公開バージョンをすでに読まれた方もいるみたいで、みなさまにはご迷惑をおかけしている次第であるが……。ちなみに電子化されたせいかどうか分からないが、ページ数が分からない

    ウェブ検索ログを用いたラベル伝播による意味カテゴリ獲得 - 武蔵野日記
  • 実開発で分かったGoogle App Engine for Javaの“すごさ”

    ゴールデンウィークに特に予定のなかった筆者は,「ちまたで噂のGoogle App Engine for Java(GAE/J)とFlexでスケジュール共有ツールでも作ってみよう」と思い立ちました。およそ5日間かけて開発を進めたのち,2009年5月6日に「ご都合.com(画面1)」を公開しました。その後,はてなブックマークやニュースサイトなどでご紹介いただいたおかげで,公開後6日で約2000人の方にご利用いただいています。 そこで稿では,この「ご都合.com」の開発で実際に筆者が得た経験を通じて,GAE/JによるWebアプリケーション開発の実際とそのポテンシャルについて紹介します。 米Googleが2008年4月に発表したGoogle App Engine(画面2)は,「自分が開発したWebアプリケーションをGoogleのデータセンターで運用できるクラウドコンピューティング・サービス」です

    実開発で分かったGoogle App Engine for Javaの“すごさ”
  • Glimmer - Lab - MIX Online

    Want to use jQuery to enhance the experience of your site? Don’t want to write or cannibalize a bunch of code? With Glimmer, easily create interactive experiences like rotating photo-galleries/mastheads,drop-down navigation, hover effects, or custom animations. Glimmer allows you to easily create interactive elements on your web pages by harnessing the power of the jQuery library. Without having t