タグ

2013年1月31日のブックマーク (5件)

  • 森美術館|公式iPhone®/iPod touch®/iPad® App コレクション

    もっと多くの方に、気軽に美術に親しんでいただきたいという思いから生まれたCountArtは、首都圏17の美術館で、チケットやカタログがあたる「くじ」アプリです。 参加施設でアプリを起動しCheck Inすると、来館者としてカウントされると同時にスピードくじの自動抽選が行われ、当選者には、展覧会チケットやカタログが後日郵送でプレゼントされます。

    yoshihiroueda
    yoshihiroueda 2013/01/31
    音声ガイドが聴ける。
  • 日本の極右団体の妨害でも慰安婦決議採択したニューヨーク州上院(1)

    「ニューヨーク州の上下院議員の相当数が日の極右団体から醜悪な電子メール攻撃を受けました。慰安婦問題をよく知らなかった議員さえそのメールを見て背を向けました」。 29日にニューヨーク州上院で満場一致で通過した「日軍慰安婦決議案304号」を発議したトニー・アベラ議員の話だ。当初彼は「外交問題には触れない」というニューヨーク州議会規定のために決議案通過が容易ではないものと心配した。しかし日の極右団体の水準以下の妨害工作がむしろ逆効果を生んだ。16日に上程した決議案が2週間ぶりに反対討論すらなく一気に採択されたのだ。 ニューヨーク州の上下院が慰安婦決議案を上程すると、議員には数百通の電子メールが殺到した。「韓国人女性を日軍の性的奴隷として搾取したというのは真っ赤な嘘」という内容だった。“電子メールテロ”は「なでしこアクション」という日の極右団体が主導した。実際ニューヨーク州議員に送られた

    日本の極右団体の妨害でも慰安婦決議採択したニューヨーク州上院(1)
    yoshihiroueda
    yoshihiroueda 2013/01/31
    韓国の新聞も嬉しそう。
  • 「augment5」の日本紹介映像がかっこいいと話題に

    にはいい所が沢山あると言われているけど、実際にそれらが知られていない、伝わってこない。それは僕も日を回っていて思うことだし、海外を回ってみて改めて実感することでもあります。 どれだけいいものであっても、届かなければ何も起こらないし、時代と合わなければ廃れて無くなってしまう。その届ける手段として、文章や写真、映像というものがあり、最近僕は映像というものに注目しています。 先日、友人の成瀬さん @YukiNaruse から、「青木君、この映像やばいよ!超かっこいい!見て!」と言われ、僕はその映像に釘付けになってしまいました。TwitterやFBで書いたところ、友人の中でも話題に。今回は、その映像チーム「augment5」から5、いいなーと思うものを取り上げたいと思います。音楽もオリジナルで、まじで、いいです。是非、色んな人に見てもらいたいです。 草津(3:20) Kusatsu Oct

    「augment5」の日本紹介映像がかっこいいと話題に
  • NAKAHARA-LAB.NET 東京大学 中原淳研究室 - 大人の学びを科学する: 「コピペできないもの」をつくりだせ!:スポーツクラブの経営を見ていて、感じたこと

    中原淳(東京大学准教授)のブログです。経営学習論、人的資源開発論。「大人の学びを科学する」をテーマに、「企業・組織における人の学習・成長・コミュニケーション」を研究しています。 僕がふだんからよく考えていることのひとつに「コピペ可能性」というものがあります。敢えて難しくいえば「模倣可能性」なんでしょうけど、それだと学者っぽいので、あくまで「コピペ可能性」(笑)。それらが同義かどうかは、僕は知りません。 「コピペ可能性」とは、要するに、「ある対象物」がクリックひとつのような簡単な動作で「コピペできるもの(模倣)」なのか「コピペできないもの」なのかを考える、ということです。 世界にはいろんなものがありますよね。それらを「コピペ可能性」というレンズを通してみると、世の中は、なかなか面白く見えてくることが、ごくごくたまにあります。 こんなことを考えていても、将来が開けるとは1ミリも思いませんが、皆

    yoshihiroueda
    yoshihiroueda 2013/01/31
    このコミュニティはお客さん自体が作ったものでもある。自分が時間かけて作ったものは簡単には捨てられないよね。
  • 不登校・ 引きこもり の親の責任はどこまでか? ~引きこもりを量産する親達と手遅れ系家族会の見抜き方~

    「 引きこもり の親の会に行ったのですが、何故か補助金の話と政治の話、 障害者支援のような話ばかり出て来るんですよ。行くところ間違えたのでしょうか?」 数年前の相談事例 注:2013年2月上旬より、当コラム他複数のコラムについて幅広くご意見を賜りました。ご意見に対する回答を末尾に掲載致しましたので、ご希望の方はそちらもご覧下さい。但し、現実的視点に立脚したご意見が多いことから、長期高齢当事者の方や、その関係者の方、感情的な方の閲覧はお薦めしません。 30歳以上の長期高齢引きこもりに関する相談から(2023年11月更新) Q1:息子は30過ぎの引きこもりですが、やれば出来ると思います。 A1:やれば出来る子は、30過ぎて引きこもったりしません。 Q2:昔は勉強も良く出来て、良い子だったのです。昔に戻りませんか? A2:戻りません。諦めて下さい。あなたにとっては可愛い息子でも、世間的には薄汚い

    yoshihiroueda
    yoshihiroueda 2013/01/31
    言っているのはそうなんだろうけど、ここは何の支援をする会社なの?