タグ

2014年4月1日のブックマーク (10件)

  • Gメール開設から10年、ユーザーが払う「無料」の代償

    (CNN) 米インターネット大手グーグルのウェブメールサービス「Gメール」が4月1日で提供開始から10年目を迎えた。同サービスは無料で使えるが、代償を伴わないわけではない。グーグルはユーザーに関する膨大な量の個人情報という形で元を取っている。 世界で推定5億人以上が利用するGメールは、ウェブメールの世界で支配的な存在になった。同時にプライバシーを巡って絶えず批判にさらされ、米国や欧州では裁判も起こされた。同社がメールの内容を盗み見していると訴える声もある。 同社の売上高は2013年10~12月期だけで168億6000万ドル(約1.7兆円)に上る。Gメールで収益を上げる手段として使われているのが、メールを自動的にスキャンして整理し、そのデータを使ってユーザーが興味を持ちそうな広告を表示させる方法だ。 「安定した電子メールサービスの提供と引き換えに、あなたの電子メールの隣に広告を表示させ、あな

    Gメール開設から10年、ユーザーが払う「無料」の代償
    yoshihiroueda
    yoshihiroueda 2014/04/01
    こういう記事 http://japan.cnet.com/news/service/35035978/ もあったな。使っている本人はまだ良いとしてそこに送る人にも適用されるのはいかがなものか。
  • 小保方さん「最終報告、承服できない」 不服申し立てへ:朝日新聞デジタル

    「STAP(スタップ)細胞」の論文を巡り、理化学研究所の調査委員会が筆頭筆者の小保方(おぼかた)晴子ユニットリーダーに「研究不正行為があった」とする最終調査報告を公表したことを受け、小保方さんは1日、代理人弁護士を通じてコメントを発表した。 研究不正とされた点は「見やすい写真を掲載した」「単純なミス」だとして「悪意のない間違い」と主張。「改ざん、ねつ造と決めつけられたことは、とても承服できません」として、理研に不服申し立てをする意向を明らかにしている。 内容は以下の通り。 「調査報告書に対するコメント」 調査委員会の調査報告書(3月31日付け)を受け取りました。驚きと憤りの気持ちでいっぱいです。特に、研究不正と認定された2点については、理化学研究所の規程で「研究不正」の対象外となる「悪意のない間違い」であるにもかかわらず、改ざん、ねつ造と決めつけられたことは、とても承服できません。近日中に

    yoshihiroueda
    yoshihiroueda 2014/04/01
    刺し違えを狙っているとしたら、それが研究よりも大事ということだろうな。理研も研究よりも大事なものありそうだし。
  • 来たれ! 真のポケモンマスター

    メディア関係者向けお問い合わせ先 メールでのお問い合わせ: pr-jp@google.com メディア関係者以外からのお問い合わせにはお答えいたしかねます。 その他すべてのお問い合わせにつきましては、ヘルプセンターをご覧ください。

    来たれ! 真のポケモンマスター
    yoshihiroueda
    yoshihiroueda 2014/04/01
    Googleも本気。
  • 10年間かけてスマホを組み立てよう! au × デアゴスティーニ 「週刊スマホを作る」創刊! |au

    手のひらにフィットする135×90×30(mm)のコンパクトボディ。ポケットに入れても邪魔にならないスマート設計。今すぐ申し込んで誰よりも早く10年後のスマホを組み立てよう! 創刊号は「ホームボタン」が付いて、なんと790円!(※2号目以降は1,980円となります) 創刊号だけでは組み立てるものは特にありませんので、ホームボタンを延々と磨いておきましょう。

    10年間かけてスマホを組み立てよう! au × デアゴスティーニ 「週刊スマホを作る」創刊! |au
    yoshihiroueda
    yoshihiroueda 2014/04/01
    10年後じゃ遅れた技術になってるじゃん、と思ったら負け。
  • 理系にも分かるイラストの描き方

    ちょっとしたイラストが描けたらなぁ。なんて思うこと多いですが、デジタルならではの方法で簡単に描く方法が公開されていたので、簡単ですが訳したいと思います。詳細はオリジナル記事であるHow to Draw Cute Thingsを御覧ください。 最初に好きなネコとかハムスターとかナマケモノなどの動物の画像を用意する。基的に何でも良いけど、慣れるまではモフモフ系がやりやすいみたい。トカゲとか蛇はむずい。 選んだ動物を円の集合にする 円じゃなく三角や四角を使ってもよい。動物をシンプルにする工程。画像ソフトのシェイプから選んでね。 できた形の輪郭を描く 必要のない線を消す。余裕あったら脇の下を細めたり足の重なりを上手に書いたりしてみる。 全体のバランスを変形してかわいくする 頭大きくしたり、胴体縮めたり、太らせたりしてかわいくする。ここはセンス。 可愛さは目に宿る 目が一番大事。サンプルを参考に。

    理系にも分かるイラストの描き方
    yoshihiroueda
    yoshihiroueda 2014/04/01
    理屈は分かっても描けるのは別。
  • 韓国でベンチャーがなかなか育たないのはネイバーのせい?() @gendai_biz

    現代ビジネスプレミアム会員になれば、 過去の記事がすべて読み放題! 無料1ヶ月お試しキャンペーン実施中

    韓国でベンチャーがなかなか育たないのはネイバーのせい?() @gendai_biz
    yoshihiroueda
    yoshihiroueda 2014/04/01
    ベンチャーは韓国内でビジネスをするのではなく、サムスンなどのように最初からインターナショナルを狙うべきだと思う。
  • 「中国は条約違反」の意見陳述書 米が支持 NHKニュース

    中国が南シナ海のほぼ全域を自国の海だと主張していることは、国連海洋法条約に違反すると訴える意見陳述書を、フィリピン政府が国際的な仲裁裁判所に提出したことについて、アメリカ政府は海洋を巡る紛争を平和的に解決するものだとして支持する立場を示しました。 フィリピン政府は、南シナ海の島々の領有権を巡る中国の主張は国際法に違反しているとして、国際的な司法制度に基づいて、紛争の仲裁を求める裁判を起こしていて、30日、中国の主張は国連海洋法条約に違反すると訴える意見陳述書を提出しました。 これについて、アメリカ国務省のハーフ副報道官は30日、声明を発表し、「アメリカは、海洋を巡る紛争を脅迫や威圧といった報復ではなく、平和的に解決しようという行為を支持する」として、フィリピン政府を支持する立場を示しました。 そのうえで、「フィリピンをはじめとするすべての当事国は、国連海洋法条約の下で定められた紛争解決の仕

    yoshihiroueda
    yoshihiroueda 2014/04/01
    中国には国際社会のルールを守る大国に成長して欲しい。昔の欧州の帝国主義大国を目指すのではなく。日本も自国の権益ではなく、国際社会の秩序のために他国と協力して中国にそのことを伝えていかなければならない。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    yoshihiroueda
    yoshihiroueda 2014/04/01
    銀行振込だからトレーサビリティがある、って何に使ったか公開する覚悟あるんだろうな。
  • 日本の調査捕鯨 現状では認められない NHKニュース

    が南極海で行っている調査捕鯨が国際条約に違反するかどうかが争われている裁判で、オランダのハーグにある国際司法裁判所は、日の調査捕鯨は研究目的のものではなく、現状のままでは認められないとの判決を言い渡しました。 これにより日がこれまでどおり調査捕鯨を継続することができなくなる可能性も出てきました。

    yoshihiroueda
    yoshihiroueda 2014/04/01
    調査のためにそれだけの頭数をとる必要があるのか日本人の私でさえ理解できていないのだから説明不足ではあるだろう。調査という名目ではなく、種の断絶がないこと、増えすぎる影響など本来の主張が必要と思う。
  • 革新的なiOSチャットアプリ「FireChat」が話題に

    yoshihiroueda
    yoshihiroueda 2014/04/01
    ピアツーピアで通信できる。ネットに検閲や監視がある国でどのようなことが起きるか。