タグ

2019年12月17日のブックマーク (5件)

  • 五輪チケット「首相枠」の存否、「お答えは困難」 政府答弁書 | 毎日新聞

    政府は17日の閣議で、東京五輪の観戦チケットに「首相枠」や「首相官邸枠」、「議員枠」があるかを尋ねる質問主意書に対し「答えることは困難」とする答弁書を決定した。理由については「『首相枠、官邸枠および議員枠』の意味するところが明らかではない」とした。 立憲民主党の田島麻衣子参院議員の質問主意書に答えた。田島氏は観戦チケットについて「…

    五輪チケット「首相枠」の存否、「お答えは困難」 政府答弁書 | 毎日新聞
    yoshihiroueda
    yoshihiroueda 2019/12/17
    これもあるんだ。そして選挙区に配るつもりなので答えられないんだな。/ 毎日新聞も手ぬるい。「存在否定せず」と見出しに書け。
  • 昭恵氏の日当や交通費「お答え困難」 答弁書を閣議決定:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    昭恵氏の日当や交通費「お答え困難」 答弁書を閣議決定:朝日新聞デジタル
    yoshihiroueda
    yoshihiroueda 2019/12/17
    日当なんて考えたことなかったな。「ない」と答えられないということは範囲はともかく「ある」ということだな。範囲が答えられないということは、全部ということだ。
  • GSOMIA失効回避から考える国際ビジネス交渉術|みがく経営|日経BizGate

    記事保存 日経BizGate会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。 日韓軍事情報包括保護協定(GSOMIA)の失効が土壇場で回避された。しかし、元徴用工問題に端を発した日韓の対立が、根的に解決したわけではない。互いの主張は依然かみ合わない部分も残る。GSOMIAを巡る今回の日韓のすれ違いを分析すると、海外でビジネスをする際のリスク管理などにも応用できる。ソウル留学などの経験を持つ代表的な韓国ウオッチャーの一人で、韓国政治を研究する浅羽祐樹・同志社大教授は、「相手側の論理を十分に把握してこそ有効な手が打てる」と説く。浅羽教授に今回の問題の背景と交渉のポイントを聞いた。 ■日企業、差し押さえの時点で「実害」 ――GSOMIAの失効はとりあえず回避されましたが、日韓関係は今後も難題が待ち構えています。 「日企業の保有する、韓国合弁企業の株式や知

    GSOMIA失効回避から考える国際ビジネス交渉術|みがく経営|日経BizGate
    yoshihiroueda
    yoshihiroueda 2019/12/17
    相手の論理を理解することは重要だが、その後はそれでは国際社会では通用しないことを粘り強く伝えていくことだろう。
  • 英語民間試験活用、下村博文氏が口火 「強い圧力」証言:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    英語民間試験活用、下村博文氏が口火 「強い圧力」証言:朝日新聞デジタル
    yoshihiroueda
    yoshihiroueda 2019/12/17
    普通に考えたらもっとも教育に向いていない人ばかりを文科相に据えるってもはや逆の意図を感じる。
  • 立憲民主党の「初鹿明博代議士」を、警視庁が強制わいせつ容疑で書類送検していた(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース

    タクシーで性的な乱暴をしたなどとして、立憲民主党の初鹿明博・衆議院議員(50)[東京16区:比例復活]を、警視庁が強制わいせつ容疑で書類送検したことが16日、週刊新潮の取材で分かった。初鹿議員は容疑を否認しているという。 *** 今回の容疑に関しては週刊文春が2017年、「汚れたリベラル 立憲民主党 初鹿明博に強制わいせつ疑惑」(11月9日号)の特集記事で報じていた。その内容に関しては後で詳述する。まず初鹿議員の経歴などを見ていただきたい。 初鹿議員は1969年生まれ。東京都・江戸川区内の小学校と中学校に通い、都立両国高校から東京大学法学部に進んだ。自民党の逢沢一郎・衆院議員(65)[岡山1区]や、鳩山由紀夫・元首相(72)の秘書を務め、2001年に都議会選挙で初当選。09年に旧民主党公認で、地元である東京16区から出馬して初当選を果たした。 議員のランキングを発表している「政策NPO万年

    立憲民主党の「初鹿明博代議士」を、警視庁が強制わいせつ容疑で書類送検していた(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース
    yoshihiroueda
    yoshihiroueda 2019/12/17
    なぜ「初鹿明博代議士」と鉤括弧付きなの? 代議士というのが単なる本人の自称なのかと思ったよ。