タグ

ブックマーク / www.asahi.com (51)

  • asahi.com(朝日新聞社):青色LEDで心を落ち着けて JR山手線、自殺防ぐ狙い - 社会

    自殺を思いとどまらせるために設置された青色LEDの照明=15日夕、東京都千代田区のJR有楽町駅、樫山晃生撮影  JR東日東京支社は15日、山手線全29駅のホームに青色LED(発光ダイオード)照明を導入すると発表した。青色は人の心を落ち着かせるとされ、増える飛び込み自殺を防ぐ狙いだ。全線での導入は全国的にも珍しい。  支社によると、管内の駅での飛び込み自殺は06年度から42人、58人、68人と年々増えている。今年度も8月末までに18人が亡くなった。列車が進入してすぐのホームから飛び込むケースが多いといい、照明もホームの先端付近に設けられる。  青色LED照明は、JR西日が06年12月に阪和線などの踏切、首都圏の私鉄でも、京急電鉄が08年2月に弘明寺駅(横浜市南区)のホームに設置するなどしている。青色が人間の心理に与える科学的効果は専門家の間で意見が分かれるものの、全国の鉄道各社で導入が広

    yoshiii
    yoshiii 2009/09/16
    落ち着く色って、緑のほうがよいのではー?  それよりも、飛び込む必要のない、安心して生きていける雇用のある国となってほしい・・・。
  • asahi.com(朝日新聞社):衆院控室、自民が2階を引き渡し 「3階は維持」で妥協 - 政治

    衆院各派協議会が11日開かれ、国会議事堂正面側の2、3階にある自民党控室のうち、自民党が2階部分だけ民主党に引き渡すことで合意した。民主党が総選挙で増えた議席分の部屋を確保する一方、自民党は正面側の一部を維持して面目を保った。  民主、自民両党の勢力がほぼ逆転したのを受けて、民主党はこれまで自民党が占めてきた正面側の控室と、裏側だった民主党控室との総入れ替えを要求。自民党は「引っ越しは経費がかかる」などとして難色を示していた。  話し合いがつかなければ200人近く増えた民主党議員が狭い部屋に押し込められるため、民主、自民の双方が妥協した。鳩山新首相が指名される16日開会の特別国会に向け、荷物の入れ替えや電話回線工事など、引っ越し作業が大急ぎで進むことになる。

    yoshiii
    yoshiii 2009/09/11
    自民党って、子供か。だから負けるんだろ。
  • asahi.com(朝日新聞社):賃貸トラブルに防止法 国、家賃保証・管理業を規制方針 - 社会

    賃貸住宅トラブルをめぐる規制法のイメージ  増加する賃貸住宅の滞納・明け渡しトラブルを防止するため、国土交通省が検討している規制の概要が明らかになった。一部業者による追い出し行為が批判されている家賃保証業に加え、不動産管理業に対象を広げた規制法を作り、登録制を柱に違反業者への行政処分や罰則を盛り込む方針だ。次期通常国会への法案提出を目指す。  08年度に国民生活センターに寄せられた賃貸住宅相談は約3万3700件。原状回復や敷金返還をめぐる紛争のほか、昨秋以降は、一部の管理業者や保証業者らが家賃を滞納した借り主宅の鍵を交換したり、家財を処分したりする「追い出し屋」被害の相談が目立つ。  賃貸住宅の関連法には、借地借家法や宅地建物取引業法があるが、対象は家主や不動産仲介業者などに限られ、管理業と保証業の規制法はない。このため、国交省は法令による規制がトラブルの解決や予防に有効と判断している。

  • asahi.com(朝日新聞社):携帯電話で手話の勉強 全日本ろうあ連盟が専用サイト - 社会

    「いつでも、どこでも手話の表現を調べられます」――。全日ろうあ連盟は3日から、携帯電話の専用サイトで手話の単語や文例を動画で見られるサービスを始めた。手話学習に役立ててもらおうと、日立製作所の協力を受けソフトを開発。来年6月末まで試行した上で、格的サービスにつなげることも視野に入れている。  1年間、無料で利用できる(パケット通信料は別途必要)。専用サイトにアクセスすると、キーワードや索引から、見たい手話表現を検索できる。8千以上の単語や文例を載せている。「あいつは心臓が強い」「選挙演説をする」など内容も様々だ。  特徴はアニメーションで立体的に手話の動きを見られること。正面と、左右斜めから見た動画が配信される。  同連盟は、「分厚い辞書を持ち歩かなくても、手軽に勉強できます」(URLはhttp://shuwamobile.jp/i/)。

    yoshiii
    yoshiii 2009/07/07
    こういう使い方いいね。ついでにDSで手話ゲームがあったら、覚えられるかも!? >id:tetzlさま 情報ありがとうございますー。DS出てるのですねー。帰りに見てみようっと。
  • asahi.com(朝日新聞社):600キロの小林幸子さん、故郷・新潟市でお披露目へ - 社会

    右端の人と比べると、その巨大さが分かる=新潟市提供  新潟市出身の演歌歌手、小林幸子さんの巨大人形が27日から、同市中央区の商業ビルNEXT21にお目見えする。5月に東京の青山劇場で上演された舞台「日映画頂上決戦」で使われたもの。ファンから「近くで見たい」と要望があり、市が観光促進になると約660万円で買い取った。  人形は発泡スチロール製で、高さ7.4メートル、幅4メートル、重さ600キロと迫力満点。舞台では小林さんが人形の手のひらの上で熱唱した。篠田昭市長は「手にはしゃもじを持ち、うまさぎっしりの新潟をアピールするのにちょうどいい」。展示は10月中旬まで。午前8時〜午後11時半。無料。

    yoshiii
    yoshiii 2009/06/23
    600キロの小林幸子さんって、アヤシイ(笑) なんでこんなタイトルをつけたのだろう?(記事内容は普通ですが。)
  • asahi.com(朝日新聞社):クロサワ映画の作り方、ネット公開 ノートなど2万点 - 文化

    公開された故黒沢明監督直筆の「七人の侍」の絵コンテ公開された故黒沢明監督直筆の「羅生門」の創作ノートなど  故黒沢明監督直筆の創作ノートやメモなど2万7431点の資料をデジタル化した「黒沢デジタルアーカイブ」が龍谷大(京都市)と黒沢プロダクション(横浜市)の共同作業で完成した。資料の大半は初公開で、約2万点が龍谷大のホームページ(http://www.afc.ryukoku.ac.jp/Komon/kurosawa/index.html)で26日から公開された。  デジタル化されたのは黒沢プロ所有の資料で、写真7692枚、台1万868ページ、創作ノート類1482ページ、メモ類2747ページなど。映画「羅生門」の創作ノートやメモ入りの台、「七人の侍」や「乱」の絵コンテ、晩年の「夢」「まあだだよ」などの直筆原稿もある。  龍谷大は古典籍やシルクロードで収集した資料など大学所蔵の文化遺産のデ

  • asahi.com :教育 - いじめられている君へ 広い海へ出てみよう:東京海洋大客員助教授・さかなクン

    中1のとき、吹奏楽部で一緒だった友人に、だれも口をきかなくなったときがありました。いばっていた先輩(せんぱい)が3年になったとたん、無視されたこともありました。突然のことで、わけはわかりませんでした。 でも、さかなの世界と似ていました。たとえばメジナは海の中で仲良く群れて泳いでいます。せまい水槽(すいそう)に一緒に入れたら、1匹を仲間はずれにして攻撃(こうげき)し始めたのです。けがしてかわいそうで、そのさかなを別の水槽に入れました。すると残ったメジナは別の1匹をいじめ始めました。助け出しても、また次のいじめられっ子が出てきます。いじめっ子を水槽から出しても新たないじめっ子があらわれます。 広い海の中ならこんなことはないのに、小さな世界に閉じこめると、なぜかいじめが始まるのです。同じ場所にすみ、同じエサをべる、同じ種類同士です。 中学時代のいじめも、小さな部活動でおきました。ぼくは、いじめ

    yoshiii
    yoshiii 2009/05/14
    さかなくん、すごい!と思えるお話。カッコイイ。東京海洋大客員助教授・さかなクンのお話。http://www.asahi.com/edu/ijime/
  • asahi.com(朝日新聞社):吾輩らネコ社員、事故はまだない 岡山の運送会社で表彰 - 社会

    机の上でくつろぐポート(左)と社員のひざの上のトランス=岡山市中区新築港  吾輩(わがはい)らはネコである。茶のトラ模様が「トランス」、黒毛が「ポート」と、名前もちゃんとある。岡山市にある運送会社「両備トランスポート岡山」のれっきとした「社員」だ。吾輩らの入社以来、会社では無事故が続き、その功績でニャンと社内表彰も受けたのだ。  吾輩らは、06年の寒い時期、流浪の末に会社近くにたどり着いた。従業員や運転手らが弁当を分け与えてくれるので、居心地が良くて住み着いた。  こんな野良ネコの生涯が一転したのは08年1月だった。会社が属する両備ホールディングスの社長さんが視察に訪れた時に、吾輩らもそろって玄関で出迎えた。すると、社長さんが律義な吾輩らの姿を気に入ってくれて、入社を許してくれた。肩書も「安全管理夜回り担当委員」とちゃーんともらった。  あの人気の「たま駅長」を誕生させた和歌山電鉄も同じグ

    yoshiii
    yoshiii 2009/05/13
    「>岡山市にある運送会社「両備トランスポート岡山」のれっきとした「社員」だ。」
  • asahi.com(朝日新聞社):マスク着用/外出避ける/食料など備蓄 豚インフル対策 - 社会

    家庭でできる、豚インフルエンザ対策は、国のガイドラインによると次の通り。 ●予防法は、通常のインフルエンザと同じ ・せきでつばきが周囲に飛ばないよう、マスクを着用 ・外から戻った時は手洗い ・使ったティッシュはゴミ箱へ ●不要不急の外出は避ける ●移動時も、人ごみの多い公共交通機関の利用はなるべく避ける ●料や生活必需品を2週間分備蓄 例えば、米、インスタント品、冷凍品、マスク(不織布製)、常備薬、トイレットペーパー ●健康相談は、自治体が設置する窓口へ電話で(フェーズ4になれば、「発熱相談センター」などが置かれる。発熱外来を受診したい時は、まず相談センターに連絡を) ※詳細は、厚生労働省の新型インフルエンザ関連のサイト(http://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou04/)の「個人でできる対策」に掲載 関連トピックス豚イン

    yoshiii
    yoshiii 2009/04/27
    わかっていても、無理です→>移動時も、人ごみの多い公共交通機関の利用はなるべく避ける
  • asahi.com(朝日新聞社):「本を壊すな」図書館動く 切り抜き被害にマナー本配布  - 社会

    切り抜きされたアイドル雑誌人気俳優のページが切り抜かれた雑誌かまれた犬の線が引かれた実用書水にぬれた  全国一の貸出冊数をほこる大阪市立中央図書館(西区)で、年間2千冊近いや雑誌が、借り主に切り抜かれたり破られたりして廃棄されている。ファッション雑誌の人気モデルの欄や韓流スターのページがまるごと切り取られるなど、えげつない。たまりかねた図書館は25日、を壊さないよう呼びかけるマナーブックの配布を始めた。  次から貸し出しできなくなる「汚破損」の被害は5年ほど前から深刻になった。景気の悪化とともに被害は拡大し、館内の1枚10円のコピー代を浮かせようと切り取る人が増えた、と図書館はみる。  一番のターゲットは人気雑誌。ファッション誌や女性誌では、流行する髪形や着こなし、人気モデルの欄が切り抜かれる。次は料理や健康旅行などの実用レシピや特集が切り取られる。都市部を中心に汚破

    yoshiii
    yoshiii 2009/04/27
    普通に器物破損などの犯罪として、なんとかならないのでしょうか?
  • asahi.com(朝日新聞社):山谷は高くて 窓なし1日9百円「押し入れハウス」増加(2/2ページ) - 社会

    来日し、「押し入れハウス」で生活するオーストラリアからの学生=東京都台東区浅草2丁目、中田徹撮影  男性の元には、仕事を求めて上京したいという、地方からの問い合わせがくる。「東京も不景気だけど、地方はもっとひどいんだね」  一方、東京の日雇い労働者の暮らしを支えてきた簡易宿泊所。山谷の街では、「1泊2200円」「冷暖房完備」「全室カラーテレビ」という古びた看板が目に入る。  この地区の旅館組合が把握する最も安い宿は相部屋で1泊900円。利用者の約8割が生活保護を受けている。個室を求めれば、1泊2千円台後半から。1カ月暮らせば宿泊料は7万円を超す。  ここ数年は多くの宿が改装し、日雇い労働者から、外国人旅行者や学生へと客層が変わった。春休みに入って観光に来た家族連れや部活動のグループ、スーツ姿で就職活動のために上京した学生がとぎれることなく訪れるという。  簡易宿泊所「ほていや」を営む帰山哲

    yoshiii
    yoshiii 2009/03/31
    ネットカフェより山谷のほうが高いということに、衝撃!「>「ネットカフェ難民には山谷は高い。現代の『ドヤ街』は都心のネットカフェやマンガ喫茶なのでは」と言った。」
  • asahi.com(朝日新聞社):希少植物、ガラス容器で手軽に栽培 福井大教授ら商品化 - 社会

    希少植物、ガラス容器で手軽に栽培 福井大教授ら商品化2009年1月15日7時51分印刷ソーシャルブックマーク 商品化した「マイクロフローラ」=前田教授提供マイクロフローラの花を育てる前田桝夫教授=福井市文京3丁目 福井大学教育地域科学部の前田桝夫(ますお)教授(62)=植物細胞学=が中心となって、産学連携で新しい形の観賞用植物「マイクロフローラ」を商品化した。研究に使っていた密閉・無菌培養技術を転用して、日には生息しない花などを手入れ無しで育てられるのが売りだ。 直径8センチほどの球体のガラス容器の中で、養分や水分を含んだ培地から植物が育つ。土を使わず無菌状態を維持できるので病院でも観賞できるという。坂井市三国町の種苗生産会社「苗屋」で昨年から販売している。 開発を思い立ったのは00年、同大付属養護学校の校長の時。同校の卒業生らの就職がうまくいかない様子を見て、「彼らの仕事を作ることはで

  • asahi.com(朝日新聞社):麻生首相「いい加減な教科書変えた」「日教組と戦う」 - 政治

    麻生首相は22日、青森市で講演し、民主党批判を展開するなかで「我々は教育法を変え、いい加減な教科書を変えた。相手の方はご存じ日教組。私どもは断固戦っていく。それが自民党だ」と述べた。麻生政権発足直後の昨年9月に、中山成彬国土交通相(当時)が「日教組が強いところは学力が低い」などと発言して閣僚を辞任。その後、自民党内に日教組批判の議員連盟ができ、中山氏が顧問に就いている。  記述を変更させたという教科書については、首相は「おじいちゃん、おばあちゃんと一緒の写真、こっちは犬と子どもと一緒の写真。両方家族ですって。おばあちゃんと犬は同じか。こんなふざけた話がどこにあるんだと言って、やり合ったことがある」と説明した。  05年度の教科書検定で「ペットを家族の一員と考える人もいる」との表現が「家族の一員のように親密に思っている人もいる」と変更され、その前年度の検定では「Aさんの家族(母、父、弟、

    yoshiii
    yoshiii 2009/02/23
    いまやペット産業は、キッズ市場を越える勢いという時代なのに。だめだこりゃ。
  • asahi.com(朝日新聞社):主婦から転身、カリスマ駅弁販売員 生活感覚生かし奮闘 - 社会

    主婦から転身、カリスマ駅弁販売員 生活感覚生かし奮闘(1/2ページ)2008年11月17日15時4分印刷ソーシャルブックマーク 自らべた駅弁の味をお客に伝える三浦由紀江さん=さいたま市のJR大宮駅 JR大宮駅(さいたま市)の駅弁店で働く三浦由紀江さん(54)は「カリスマ販売員」と呼ばれる。11年前に主婦からアルバイト店員になって以来、持ち前の明るさを生かして担当した店の売り上げを軒並み伸ばしてきた。「主婦感覚」と「会話するような親しみやすい接客」を大切にしている。 「私、これべてみたんですけど、ピリ辛でとってもおいしいんですよ」 JR大宮駅の売店「旨囲門(うまいもん)」で、駅弁選びに迷っている老夫婦を見かけた三浦さんは、笑顔ですかさず声をかけた。勧めたのは、新発売の牛肉弁当。「悩んでいるお客様のタイプを見極めたうえで、絶妙なタイミングと距離感で声をかけるのが大事なんです」と話す。 大学

  • asahi.com(朝日新聞社):深海の珍客、サメハダホウズキイカ 静岡・沼津で展示 - 社会

    深海の珍客、サメハダホウズキイカ 静岡・沼津で展示2008年11月7日9時17分印刷ソーシャルブックマーク 捕獲されたサメハダホウズキイカ=静岡県沼津市内浦重寺 水深100メートル付近の海に生息する珍しいイカ「サメハダホウズキイカ」を、あわしまマリンパーク(静岡県沼津市内浦重寺)が捕獲し、7日から展示を始める。東京海洋大学の土屋光太郎准教授(軟体動物学)によると「生きたまま捕獲され、その泳いでいる姿が見られるというのは非常に珍しい」という。 サメハダホウズキイカはホウズキのように膨らみ、表面がサメ肌のようにざらざらしているのが特徴。目の縁に発光器があり、光を放つ。温かい海に広く分布しているが、駿河湾沿岸部に現れることはめったにないという。 捕獲したのは5日で、体長は約10センチ。同パークでの捕獲は初めてで、飼育担当者は「生態がよく分からないので詳しく研究すると共に、一日でも長生きしてもらえ

    yoshiii
    yoshiii 2008/11/07
    宇宙人リトルグレイっぽい写真が。かわいいぞ。
  • http://www.asahi.com/national/update/0820/OSK200808200001.html

    yoshiii
    yoshiii 2008/08/22
    ひゃ~~。税金の無駄づかい。貫禄あるととは言えないだろ。すでに妖怪。ゲゲの鬼太郎に出演しても、違和感なさそう。
  • http://www.asahi.com/national/update/0817/OSK200808170001.html

    yoshiii
    yoshiii 2008/08/18
    ちくわの値上げって、穴が大きくなるんだ?! 穴を大きくするコストより、材料のほうが高いの?!
  • http://www.asahi.com/national/update/0613/TKY200806130071.html

    yoshiii
    yoshiii 2008/06/13
    うーん。つまり雇用の不安定さ、って今まであまり問題だと思われてなかったのね~~~。これで何かが改正されて、犯人がヒーローっぽくなったら、超ヤダ(そんなこと起こるわけないか、、、)。
  • asahi.com:フェルメール展 「光の天才画家とデルフトの巨匠たち」

    フェルメール展 一般公開始まる [2008年8月3日掲載]フェルメール展 開会式・内覧会 [2008年8月2日掲載]フェルメール展へ準備着々 [2008年7月29日掲載]「フェルメール展」アサヒ・コム公式ホームページオープン! [2008年4月8日掲載]「フェルメール展」の記者発表が行われました。 [2008年4月8日掲載]光の物語へ魅惑の招待状 フェルメール展に6点以上 朝日新聞創刊130周年記念事業 [2008年1月5日掲載]

    yoshiii
    yoshiii 2008/06/06
    あれ? 去年もどっかでフェルメール展あったよね?
  • http://www.asahi.com/culture/update/0602/OSK200806020065.html

    yoshiii
    yoshiii 2008/06/03
    せんとくんよりカワイイ。ネーミングで、ケンカ売ってる。「>名前は背中のマントや、万人の知恵から生まれたことなどに由来し、同会議がつけた。」