タグ

2014年3月5日のブックマーク (8件)

  • 個人で出来るWebサービスの作り方(YAPC::ASIA 2013)

    個人で出来るWebサービスの作り方(YAPC::ASIA 2013) @koba04

    個人で出来るWebサービスの作り方(YAPC::ASIA 2013)
  • 緯度・経度から二点間の距離と方向を計算する - それはBooks

    ジオ系を触っていて、緯度、経度から二点間の距離とその方向を計算するロジックは色々なところで必要になるので、メモ。 元記事は下で、JavaScript に書き直しただけです。 緯度、経度から距離と向きを算出 緯度、経度から距離と向きを算出 - 中年プログラマblog ※現在リンク切れのため、ページのタイトルのみ記載させていただきます。 緯度・経度から二点間の距離を計算する // // 測地線航海算法の公式 // function geoDistance(lat1, lng1, lat2, lng2, precision) { // 引数 precision は小数点以下の桁数(距離の精度) var distance = 0; if ((Math.abs(lat1 - lat2) < 0.00001) && (Math.abs(lng1 - lng2) < 0.00001)) { distan

  • 二地点の緯度・経度からその距離を計算する(日本は山だらけ〜)

    更新:コードのライセンスを MIT ライセンスに変更しました。(平成二十四年五月十日) 概要 各山のページに、 その山の近くにある別の山のリストを載せようと思い、 二地点の緯度と経度から距離を求める方法について調査しました。 ヒュベニ (Hubeny) の公式を用いると簡単な計算で精度よく距離が求まることがわかりました。 ヒュベニの公式ではいくつか定数が出てきますが、旧日測地系、世界測地系、 GPS で利用されている測地系の 3 種類についての定数を調べ、算出しました。 Java および R のプログラムと合わせて研究成果を報告します。 緯度経度からの距離計算 国土地理院・測地部のウェブサイト [1] に測量に関する様々な情報が載っています。 特に [2] には様々な計算式が載っており、 緯度・経度から距離を計算する式 [3] もあります。 しかしここにあるのは緯度・経度を平面直角座標と

    二地点の緯度・経度からその距離を計算する(日本は山だらけ〜)
  • JavaScriptでもペンタブが使いたい! - 暮らしの技術

    要約 JavaScirptだってペンタブ使いたい Wacom製のペンタブレットの場合web pluginがドライバと一緒にインストールされる*1 でもあんまり古いタブレットだと動かないっぽい? demo: http://tanatana.info/wacom-api-sample JavaScriptでもペンタブが使いたい? 拝啓 HTML5に変わり新たなバズワードとしてビッグデータやUI/UX,グロースハックが流行りだしたことをお慶び申し上げます.皆様におかれましてはクロスプラットフォームなどといった幻想に押しつぶされることも減り,いくらか過ごしやすくなったことかと思います. しかしながらスマートフォン,タブレットデバイスの普及による新たなフロントエンド技術が広まりから,ネイティブ/WEB,またB2B/B2Cを問わず,フロントエンドに要求される機能は日増しに高度化していることと存じ上げま

    JavaScriptでもペンタブが使いたい! - 暮らしの技術
  • HTML5 Canvas Drawing Lines with Smooth Edges - Code Theory

    In the previous post we kicked off with our painting application using HTML5 canvas. If you remember well, we ended up with a basic app where one can easily draw lines or something else with a “pencil” tool. But there was a problem. When drawing different shapes like circles, the lines/curves had jagged edges. They were not smooth or anti-aliased, whatever you want to call them. This article will

    HTML5 Canvas Drawing Lines with Smooth Edges - Code Theory
  • グーグル、パーツを自由に組合わせるスマホ「Ara」に本腰。50ドル(約5000円)での発売を目指す

    グーグル、パーツを自由に組合わせるスマホ「Ara」に腰。50ドル(約5000円)での発売を目指す2014.03.01 17:00 福田ミホ カメラは高画素で、バッテリーは大容量で…って、全部カスタマイズ! グーグルがモジュール式スマートフォンプラットフォームのAraの開発に腰を入れています。Timeによるインタビュー記事では、一番シンプルなバージョンを50ドル(約5000円)で販売することを目指すと明言しています。 でも面白いのは、シンプルバージョンの価格の安さより、それがきわめて柔軟なカスタマイズ前提の製品だってことかもしれません。カメラもバッテリーもプロセッサもディスプレイも、それぞれいろんな選択肢から選んで「endoskeleton(エンドースケルトン)」というフレームに着脱して組合わせられるんです。TimeがAraの関係者へのインタビューを元にその詳細を明らかにしました。 Ar

  • The web's scaffolding tool for modern webapps | Yeoman

    Get started and then find a generator for your webapp. Generators are available for Angular, Backbone, React, Polymer and over 5600+ other projects. One-line install using npm: npm install -g yo What's Yeoman?Yeoman helps you to kickstart new projects, prescribing best practices and tools to help you stay productive. To do so, we provide a generator ecosystem. A generator is basically a plugin tha

  • ビットコインの「送金」についての基礎知識

    レポート「ビットコインキャッシュの取り出し方&送金方法」を配信。画面付きで丁寧に解説 レポート「アルトコイン図鑑」では30種類以上のコインの概要と見通しを解説レポート内容へ ビットコインについて、それでもまだよくわからないという声がおおい。多分、送金のところのイメージがつかめないので、意味不明に陥っていると思う。 今回の事件を理解するにあたっては、ビットコインの送金の部分がどうなっているのか、理解することが肝要であろう。これがわかると、だいぶわかると思う。議論や、取材の一助になればとおもう。 Q ビットコインの送金はどうやるのか? ビットコインの送金は、相手先のビットコインアドレスというものを指定することで送ることができる。ビットコインアドレスは世界中で固有のもので重複がない。よって、一意に相手に送金できる。 Q 相手をダイレクトに指定できるということか? そうだ。メールアドレスや、ツイッ