タグ

2010年1月8日のブックマーク (7件)

  • Analyticsメソッドが地味に更新されてた(重要な部分が廃止/新規追加されてる) - ryow.net Blog

    情報 _getAccount() UA-12345-1とかのアカウント番号が返る _getVersion() 2009.01.05時点では4.6.5でした。GA.jsのバージョンか で、一覧を作ろうかと思ったけど、あんまり使わないから、アクセス解析エンジニアとして使えると思った(気になる)メソッドだけ書き出します。 _setAllowLinker(bool) bool値をtrueに設定すると、ページ内リンク(#topとか)もカウント できちゃうスグレモノ。 _setCustomVar(index, name, value, opt_scope) ユーザ定義変数を設定します。今回から4つの変数を設定でき、 スロット番号/カテゴリ名/個別名/ページレベル という分類。 pageTracker._setCustomVar( 1, "Section", "Life & Style", 3 );

  • livedoor 10周年記念スペシャルインタビュー「きっかけはlivedoor 2009」 : 堀江貴文さん

    インタビュー 2009年12月25日17:50 カテゴリ "ブログとかニュース系は、がんばってますよね。" - 堀江貴文さん --最初にライブドアと業務提携をしたきかっけは何だったんですか? 堀江貴文さん(以下堀江) オン・ザ・エッヂ時代にサイバーエージェントと無料HPの「HOOPS!」(フープス)っていうのをやっていたんですね。ダンコガイ(小飼弾)がシステムを作ったんです。ダンさんはもともとパールの日語化モジュールですごく有名になった人で、今は書評家として有名みたいですけどね。結構変わった人で、大規模システムの構築にはあんまり向いてなかったかな、という気がしますね。結局資金1000万円で1社作って。そこの社長は村上直さんという人でした。直さんは、サイバーエージェントにいたんですけど、弟が村上知(とも)くんと言って、オン・ザ・エッヂの社員だったんですよ。今は兄弟でiモードのコンテンツ

  • インターネットにうといオールドタイマーにも出番はある - 風観羽 情報空間を羽のように舞い本質を観る

    ■日経新聞を誰もが購読していた時代 インターネットに日常的にふれていて周囲にもそういう人たちに囲まれている環境から、ふとそうではない人達の集団に入ると(私の場合、同窓会がたいていそういう場になるのだが)、ずいぶんと感覚的なズレがあってハッとすることがある。今一番それを実感するのは、『新聞』に対する関わり方の違いだ。私達の世代では、社会人になったら、『日経新聞』をちゃんと自宅に配達してもらって、必ず朝の内に全部読んでおく事が必須と教わって来た。(海外仕事をするようになると、それに『TIME』誌が加わった。)確かに、上司も、商談先のお偉方も、何だか気味悪いくらいにみんな日経新聞を読んでいて、その記事を話題にしていたものだ。 ■新聞の優先順位は下がってしまった だが、今新聞はどんどんインターネットに取って代わられようとしている。大学生などほとんど新聞購読はしないと聞く。私にはその実態は知る由も

    インターネットにうといオールドタイマーにも出番はある - 風観羽 情報空間を羽のように舞い本質を観る
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
  • 真冬に札幌でアイスキャンディを売る?ガリガリ君に学ぶ売れない時代の販売術

    慶應義塾大学総合政策学部教授。1974年兵庫県生まれ。リーマンブラザーズ証券、UBS証券で投資銀行業務に従事した後に、SNS運営会社を起業。同社売却後、ベンチャーキャピタル、金融庁金融研究センター、神戸大学大学院経営学研究科教授等を経て、2022年4月から現職。主な著書に『コーポレートファイナンス 戦略と実践』(ダイヤモンド社)、『地域経営のための「新」ファイナンス』(中央経済社)等。専門はコーポレートファイナンスとソーシャルファイナンス。2019年8月より2021年3月までスタンフォード大学客員研究員としてアメリカシリコンバレーに滞在し、ESGを通じた企業変革について研究。上場企業の社外取締役も兼任。博士(商学)早稲田大学。 保田隆明 大学院発! 経済・金融ニュースの読み方 仕事と両立しながら大学院に通い始めた保田隆明が、大学院で学ぶからこそ見えてきた新しい視点で、世の中の「経済・金融ニ

    真冬に札幌でアイスキャンディを売る?ガリガリ君に学ぶ売れない時代の販売術
  • どうしたら本の内容が身につくのか - Muranaga's View

    最近のプチ・マイブームは経済学の教科書を読むことである。インフルエンザで伏せっている間に、学部レベルの入門書であるマンキューを読み通したのが契機になっている。 ところが読んだ直後はともかく、なかなか使える知識として定着しない。昔ほど記憶力がなくなっているせいか、一度頭に入れても、ざるで掬った水のようになくなっていってしまう。せっかく読んだ時間も無駄になるし、どうしたものかと思っていたところ、最近入手したマンキューの原著 "Principles of Economics" 最新版(5th Edition)にこんなことが書いてあった。 How to Read This Book(このの読み方) Read before class.(予習せよ。) Summarize, don't highlight.(要約せよ、マーカーを引くな。) Test yourself.(自分で問題を解け。) Prac

    yosuke
    yosuke 2010/01/08
    Summarize, don't highlight.(要約せよ、マーカーを引くな。)
  • 等々力不動への初詣が恒例になった - Muranaga's View

    初詣は等々力不動というのが恒例になりつつある(昨年、一昨年)。小さな境内で人が多くない上に、等々力渓谷を散策することができるからである。今年は車で出かけてみた。自宅からわずか 20分、8時半に着いた時には駐車場はまだがらがらであった。それもそのはず、破魔矢や御守を販売するところが9時に営業開始なのであった。人がほとんどいない境内を、わが家が一人占めするような形で、ゆっくりとお参りすることができた。 冬の朝の等々力渓谷は、冷えた空気に包まれている。湧き水で濡れた道が川沿いに続いている。犬を連れて散歩する人、ジョギングする親子。地元に住む人と狭い道を譲りあうようにして歩く。 大きな地図で見る 等々力渓谷散策の後の楽しみにしていたお汁粉がまだ出来上がらない。残念である。車で来たメリットを生かし、横浜まで戻り、朝のタリーズにて温かいコーヒーを楽しむ。時刻はまだ9時半。さて今日は何をして過ごそうか。

    等々力不動への初詣が恒例になった - Muranaga's View
    yosuke
    yosuke 2010/01/08