タグ

Businessに関するyosukeのブックマーク (125)

  • 【2009年11月最新版】直近決算発表に基づくmixi,モバゲー,GREEの業績比較。業績差はさらに拡大。mixi,モバゲーは独自戦略を打ち出す:In the looop:オルタナティブ・ブログ

    【2009年11月最新版】直近決算発表に基づくmixi,モバゲー,GREEの業績比較。業績差はさらに拡大。mixi,モバゲーは独自戦略を打ち出す 前回記事から早くも3ヶ月が経過し,日の三大SNSサイトを運営する各社の2009年7-9月期の四半期決算発表が出揃った。 この3ヶ月は,GREE独走を許したmixiとモバゲータウン(以下,モバゲーと省略)が,起死回生を図るべく新たなビジョンを明示し,力強い一歩を踏み出しはじめた四半期といえるだろう。 前回調査ではゲームコンテンツの質に着目した短期的分析を行なったが,今回は特に三社の戦略にフォーカスし,中・長期的な視野も踏まえ,その業績と戦略を分析してみたい。 なお,この分析レポートは,各社が投資家向けに公表している最新の決算報告,および広告代理店・クライアント向けに発行している媒体資料を情報ソースとしている。 ■ 2009年7-9月期 業績とビジ

    【2009年11月最新版】直近決算発表に基づくmixi,モバゲー,GREEの業績比較。業績差はさらに拡大。mixi,モバゲーは独自戦略を打ち出す:In the looop:オルタナティブ・ブログ
  • 観察力と推理力のプロ

    世界的に知られた優れた観察力の持ち主といえば,コナン・ドイルが生んだシャーロック・ホームズであり,アガサ・クリスティが生んだ名探偵“灰色の脳細胞”を持つエルキュール・ポワロだろう。なぜホームズやポワロが次々と難事件を解決してしまうかというと,それは彼らが持っている卓越した観察力と推理力にほかならない。 要求定義などの上流工程を得意とするDさんは,私が知るエンジニアの中でも観察力・推理力の達人の一人である。Dさんと一緒にある物流センターの現地調査をしたときのこと。私たちは,物流センターの担当主任に案内されて説明を聞きながらセンター内を歩いていた。 Dさんはコンピュータ端末を見つけると,そこに駆け寄って行って「これは何ですか?」と尋ねる。部屋の片隅にある古いプリンタを見つけても,壁に張ってある紙切れを見つけても,指差して「これは何ですか?」と尋ねてゆく。見つけたものすべてについて「これは何です

    観察力と推理力のプロ
  • 業界人間ベムRELOAD

    事業会社からDXの成功事例をよく聞かれる。またエージェンシーを含むマーケティング支援事業者からも、データを活用したマーケティング活動の成功事例は?などという質問がよく来る。もちろん成功事例は情報として価値がある。参考にもなる。ただ成功事例だけ欲しがる傾向には問題がある。 まず成功したという評価をするにはまだ早い事例が多い。またそれぞれの企業の個別の状況や課題がある中で、よその事例をそのまま参考にできるかは微妙である。そして、これが最大の理由だが、実は失敗例の中にこそ参考になる要素が多いということだ。だが特に失敗例は世の中に出て来ない。そうそう失敗を公表する企業もないし、大概当は失敗なのに責任者の保身のために成功を装うことが多い。さらに失敗の原因をしっかり分析する会社もほとんどない。しかるに、自身で実際にやってみるしかないのだ。失敗事例に有効な情報があるのは、故野村克也監督の名言(「勝ちに

    業界人間ベムRELOAD
  • 【風穴 江のカッティングエッジ】ジャストシステムに何が起こったのか?

  • 想定通りブログで稼げる会社になった サイバーエージェント 代表取締役社長CEO 藤田 晋 氏:ITpro

    サイバーエージェントのブログサービス「Ameba(アメーバブログ=アメブロ)」が、2009年9月期の第4四半期は初の黒字になった。同社は今期、Ameba事業で約30億円の営業利益を計上する見通しだ。来期には、サイバーエージェントの収益を支える新たな主力事業としての地盤を固め、アメブロ事業における約60億円の累積損失を一掃するという。藤田晋社長に、アメブロ事業について聞いた。(聞き手は島田昇=日経コンピュータ) 懸案だったブログ事業「Ameba(アメブロ)」が四半期ベースでようやく黒字になった。 黒字になるかどうかについては、さほど心配していなかった。黒字転換に固執し、小さな利益を追求しても仕方がないからだ。アメブロは巨大メディアに成長し、高収益事業になってこそ意味がある。目先の収益ばかりに気をとられると、つまらないサービスになってしまう。だからこそ、これまでの約5年間は、あえて収益を度外視

    想定通りブログで稼げる会社になった サイバーエージェント 代表取締役社長CEO 藤田 晋 氏:ITpro
  • 「ぐるなび」と「食べログ」のビジネスについてのメモ | isologue

    ツイッターで、「ぐるなび」と「べログ」のビジネスモデルの話に遭遇したので、そこで考えたことを、(ツイッターの140文字だとちょっとキツいので)ブログにメモしておきます。 「ぐるなび」は株式会社ぐるなびが、「べログ」は株式会社カカクコムが運営するサイトで、どちらも飲店の情報を取り扱っているという意味では似ていますが、「ぐるなび」は、今年3月末の従業員数が1015人もいるように「足」で飲店と接して営業しているのに対して、べログの方はユーザーが感想等を書き込むコミュニティサイト(CGM)であり、(ちょっと正確な数字が見つかってませんが)恐らく非常に少ない人数で運営されているのではないかと思います。 (株)ぐるなび:IR資料 http://www.gnavi.co.jp/company/ir/library.html (株)カカクコム:IR・投資家情報 http://corporate.

    「ぐるなび」と「食べログ」のビジネスについてのメモ | isologue
  • グリー躍進、本当の理由(後編):日経ビジネスオンライン

    そう言えば、ある社員を個人的に飲みに誘った時、「役員が揃って遅くまで仕事をしているので、夜はなかなか抜けにくいんですよ」と断られてしまったことがある。ベンチャーなのに、随分と古いことを言うものだと思った。 それもそのはず、この会社では、社長の田中良和自身が一番遅くまで居残ることも珍しくないほど、上がよく働くというのだ。 自ら「モーレツ社員」の範となる社長 毎朝8時に起きて9時半に出社、会がなければそのまま24時くらいまで働き午前2時に就寝。プライベートの飲み会は余り好まない。土曜は役員会があるので出社。日曜は家でゴロゴロしていることが多い。田中の日常である。 グリーの社長にして、約60%の株を持つオーナー。1000億円以上の資産を有する、アジアを代表する起業家となった今でも、社員と同じ空間に机を並べ、夜遅くまで黙々と仕事をしている。要するに仕事の虫、ワーカホリックである。 そんな田中は、

    グリー躍進、本当の理由(後編):日経ビジネスオンライン
  • GREE、Twitter対抗サービスに--PC版を140字の「ひとこと」SNSにリニューアル

    携帯電話向けソーシャルネットワーキングサービス(SNS)「GREE」を運営するグリーが11月上旬にPC版サイトをリニューアルする。代表取締役社長の田中良和氏が「いままでのPC版サイトは、なかったことになりました」と語るように、大胆な方向転換を打ち出した。今後は140字以内の一言コメント機能を前面に押し出し、人気のミニブログサービス「Twitter」に対抗する。 正式リニューアルに先立って、FireFox3.5、Safari4、Google Chromeのユーザーのみ利用できるベータ版サイトが10月26日から公開されている。 新しいPCGREEのトップページには自分がいま何をしているか、何を考えているかを140文字以内で投稿する機能「ひとこと」の入力欄が目立つ位置に据えられている。Twitterのように現在の状態を短いメッセージで友人と共有できるリアルタイムなSNSへと変貌を遂げた。 これ

    GREE、Twitter対抗サービスに--PC版を140字の「ひとこと」SNSにリニューアル
  • スタートトゥディ、株式分割後も右肩上がりの株価上昇--ブランド取り込みも順調

    アパレル専門のインターネット通信販売サイト「ZOZOTOWN」を運営するスタートトゥデイの株価が右肩上がりの上昇を続けている。株式分割後に付けた3月11日の安値5万6600円から9月11日には19万3700円まで、3倍以上の上昇となっている。株式市場全般が不安定な動きとなってきた9月下旬以降も高値圏で堅調な推移を続けている。 スタートトゥデイの株価上昇を支えるのは快走を続ける業績面への高い評価。2010年3月期は連結売上高で前期比52.4%増の163億円、経常利益で同40.9%増の31億3000万円を計画している。景気悪化を背景に消費は冷え込んでおり、「物が売れない時代」と言われているが、スタートトゥデイに限っては別の話のようだ。 7月末に開示している4〜6月の業績は、売上高が前期比25.5%増の30億7100万円、経常利益は同5%増の5億3400万円。通期計画と比較した売上高の進捗率は1

    スタートトゥディ、株式分割後も右肩上がりの株価上昇--ブランド取り込みも順調
  • グリー躍進、本当の理由(前編):日経ビジネスオンライン

    生きのいい珊瑚に蝟集する熱帯魚のように金融機関や投資家が我先にとネットベンチャーに群がる時代は、とうに過去のものとなった。 よほどの将来性と堅実なビジネスモデルがなければ、証券会社はおいそれと上場の主幹事を引き受けてくれない。上場できたとして、ネットバブル崩壊とライブドア事件を経た投資家の目は相当に厳しい。 しかしこの逆風下で、グリーだけは威勢がいい。主に携帯電話向けにソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)とゲームを提供するサイト「GREE」を運営する、創業5年目のベンチャーだ。 グリーが東証マザーズにデビューしたのは、世界中の市場が金融危機の影響で冷え込んでいた2008年12月のこと。それでも、公募価格を大きく上回る初値が付いた。その後、株価は右肩上がりの曲線を描きながら、今年9月末には上場来高値の5330円に至った。 10月23日時点の株価は4940円。それでも上場時の倍の水

    グリー躍進、本当の理由(前編):日経ビジネスオンライン
  • 新興市場における携帯電話の驚異 --- The Economist:「新興市場におけるテレコム産業」特集 - Muranaga's View

    「ガラパゴス携帯」ということばが象徴しているように、日のケータイは独自の進化を遂げた。では日以外のグローバル市場はどうなっているのか。まずは欧米市場。iPhone に代表されるスマートフォンが普及し始めている。そしてアフリカ中国・インドなどの新興市場ではベーシックな携帯電話の普及が著しい。このような開発途上国・貧しい国で、携帯電話がなぜ、どのように普及しているのか、そして今後どうなるのか。日にいて国内向けのビジネスを営んでいるとなかなか状況が見えない。 The Economist(September 26th, 2009)は、「新興市場におけるテレコム産業」と題して、携帯電話ビジネスを特集している。いい機会なので少しづつ読んでいくことにする。 A special report on telecoms in emerging markets "Mobile marvels" 「携帯電

    新興市場における携帯電話の驚異 --- The Economist:「新興市場におけるテレコム産業」特集 - Muranaga's View
  • 「白物家電」市場を席巻する中国企業 ハイアール(海爾集団)の対日戦略 | JBpress (ジェイビープレス)

    知名度アップ狙うハイアール(東京・銀座、中野哲也撮影)ハイアール、「白物家電」で低価格攻勢(東京・ビックカメラ有楽町店、中野哲也撮影) 日屈指の繁華街、東京・銀座4丁目。高級ブランド店が立ち並ぶ一角を見上げると、真紅のネオンサインが目の中に飛び込んでくる。それは「Haier」の5文字。買い物客やビジネスマンは、「何と発音するのだろう」「どの国の会社?」というような顔つきで見つめている。 「Haier」は中国・青島に社を置く家電メーカー、ハイアールグループ(海爾集団)のブランド名。創業わずか25年、冷蔵庫や洗濯機の世界シェアでトップに立った。日のお家芸と言うべき「白物家電」市場を今や中国企業が席巻している。 銀座からJRのガードを越えると、ビックカメラ有楽町店館。地下1階の家電コーナーでは、ハイアールの洗濯機に「最安値」のステッカーが貼ってある。売り場主任の中村広輔氏は「お客様の3分

    「白物家電」市場を席巻する中国企業 ハイアール(海爾集団)の対日戦略 | JBpress (ジェイビープレス)
  • パリ グローバル旗艦店オープンの舞台裏 ~「考える人」2009年秋号~ - UNIQLO ユニクロ 

    ~「考える人」2009年秋号(新潮社)より転載~ ユニクロビジネスをパリで実現する ユニクロ・フランスCOO 真田 秀信(Sanada Hidenobu) ロンドンを立て直す ロンドンに呼ばれたのは、入社して七年目の二〇〇二年でした。ユニクロがロンドンに出店した半年後です。店がまったくうまくいっていない状態を立て直す命を受けてのことでした。 立ち上げのために採用されたロンドンの幹部は実績のある人ばかりで、たいへん優秀だと聞いていました。有名百貨店の部長とか、グローバル展開をする海外のSPAブランドの旗艦店元店長といった顔ぶれです。しかし、これがかえってよくなかったんですね。優秀な人が集まっても、ばらばらの集合体にすぎなかった。店に入ればそれは一目瞭然でした。Aブランドの元店長が担当する店はAブランドみたいな店になっているし、Bブランドの元店長がやっている店はBブランドみたいになっている。ユ

    パリ グローバル旗艦店オープンの舞台裏 ~「考える人」2009年秋号~ - UNIQLO ユニクロ 
  • イノベーターと職人 - michikaifu’s diary

    前回のエントリーでは、「事業開発の職人」の話だけを書いたけれど、実のところ、当にすごいイノベーションというのは、そのタネを思いつくすごいイノベーターがいないとできない。こちらのほうは、必ずしも訓練でできるようになるわけではなく、かなり天性のものだと思う。その違いを書いておいたほうがいいと思ったので、補足。 職人だけでももちろん技術やビジネスは進歩するけれど、それは「改良」であって、「不連続な変化」ではない。不連続な変化は、すごいイノベーターだけが起こせると思う。しかし、すごいイノベーターがいても、そうした「スパーク」が力を発揮するためには、エンジンの中に十分な燃料濃度が事前に必要であるし、またそれを連続的なエンジンの回転につなげるための仕組みが必要で、それはすなわち職人の仕事だ。両方いないと、当のイノベーションは起こらない。イノベーターがスパークできる機会は限られているから、それをうま

    イノベーターと職人 - michikaifu’s diary
  • ネットと金融業 (前半) - Chikirinの日記

    金融業はネットと親和性が高い産業です。 大半のモノはネットで見たのと物はなんらか違いますが、お金はデジタル情報だけで完全に理解できるからです。 このため金融業は次々に「ネットへの移行」が進んでいます。 今日はこのうち「銀行」 「証券」 「生命保険」の3つについて考えてみましょう。(損保やノンバンクには触れないという意味です) みなさん、金融取引をどの程度ネットに移行していますか? 私は既存のメガバンクの口座ももってるけど、メイン口座はネットバンクです。 証券の取引はネット証券でやりますが、既存証券の口座もアクティブです。 保険は既存の保険会社の商品のみで、ネットでは加入してません。 つまり私の「金融ネット化レベル」は銀行において最も進行しており、保険において最も遅れています。なぜこうなっているのでしょう。 ★★★ 銀行って今、店舗に行かないと済まない用事ってありますか? 私が過去1年で店

    ネットと金融業 (前半) - Chikirinの日記
  • 日本のネット通販、不況知らず:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 田代弘子 (BusinessWeek誌、東京支局記者) 米国時間2009年9月4日更新 「Recession Can't Stop Japan's Online Shoppers」 かつてバブル期には日の消費の牽引役を果たしていた百貨店業界が、現在は踏んだり蹴ったりの状況に見舞われている。今夏、不況による買い控えの影響で、ただでさえ低迷していた売り上げがさらに減少。そこに悪天候が追い打ちをかけた。 だが、仮に景気が改善し、天候に恵まれたとしても、百貨店売上高の大幅な回復は期待できそうもない。昨今の不況で財布の紐を締めている日の消費者の間では、自宅で買い物を済まそうとする傾向が高まっているのだ。 その傾向を裏付ける、驚くべき数字もある。カタ

    日本のネット通販、不況知らず:日経ビジネスオンライン
  • 東洋経済オンライン

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    東洋経済オンライン
  • 群馬県を振興する「多国籍軍」:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 突然ですが、「ベンチャー」という言葉に、皆さんはどんなイメージをお持ちでしょうか? 頭に描いているビジネスプランを右肩上がりのグラフ満載の事業計画書にまとめ、投資家に「5年後の上場を目指します」と情熱的にプレゼンテーションし、昼はアポイントがびっしり、夜は会をこなしつつ深夜まで仕事をしながら事業を組み立て、さらに合い間合い間で「○○で働く社長」という名のブログを通じて情報発信する、といった具合でしょうか。 「ベンチャーやるぞ」と思ったが・・・ う~ん、違和感があります。少し長くなりますが、私がベンチャーという言葉に持つ違和感と、コラムを執筆しようと考えた動機について説明させてください。 私は創業から4年少しくらいの会社を経営しています。ソ

    群馬県を振興する「多国籍軍」:日経ビジネスオンライン
    yosuke
    yosuke 2009/08/27
    キャニオニング
  • 体験ギフトのソウ・エクスペリエンスギフト|誕生日プレゼントなどに。全国で利用可能。

    FOR2ギフト(GREEN)2人の記憶に残る時間を贈ります。結婚祝いや両親プレゼントの定番として、シリーズの中で手頃な価格で贈れる体験ギフトです。

    体験ギフトのソウ・エクスペリエンスギフト|誕生日プレゼントなどに。全国で利用可能。
  • ローソン・マツキヨのコンビニ薬局「5年で1千店」が目標 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    業務提携の共同記者会見で、質問に答えるローソンの新浪剛史社長。左はマツモトキヨシホールディングスの松南海雄会長=24日午後、東京都内のホテル コンビニエンスストア2位のローソンとドラッグストア最大手のマツモトキヨシホールディングスは24日、コンビニとドラッグストアを融合させた新業態の店舗を平成22年から共同展開すると発表した。平成21年度中にも店舗運営のための共同出資会社を設立するほか、割安なプライベートブランド(PB)医薬品なども共同で開発する。ローソンの新浪(にいなみ)剛史社長は「5年後には1千店規模にしたい」と強い意気込みをみせた。景気低迷を背景に業態の垣根を越えた小売り分野の連携は今後一段と加速しそうだ。 改正薬事法が6月に施行されたのに伴い、一般医薬品(大衆薬)をスーパーやコンビニなどで販売する規制が緩和された。これを契機に医薬品販売を新たな収益源にしたいローソンと、医薬品以外