タグ

コメント欄に関するyottokiのブックマーク (16)

  • 私たちが子どもの死を無駄にしないために! - 助産院は安全?

    りかさんのお話は、りかさんの決心がつくまで記事には出来ない約束になっています(コメント欄に書かれたものでも今は記事にしないでというご意見です)。ですから、改めて今、りかさんのお話を記事にすることは私には出来ません。なんのことだかわからないと思われる方もいらっしゃるとおもいますが、こうやって記事にすることひとつとっても、皆さんには理解し難い苦悩があるのが、子どもの死を抱えた親の日々だとおもってください。ですから今回の記事によって、「詳しく教えて」は禁止です。すみませんが、約束の上でお付き合いください。 今回不思議ちゃんさんがブログ内にりかさん宛にくださって、その中に『これから妊娠・出産する多くの女性がこの琴母さんのブログを読んで、妊娠・出産について勉強されるだろうと思いますので、敢えてコメントさせていただきます』とあり、りかさんの詳細は触れずにそのご意見だけ、これから産む方に読んで頂けたらと

    私たちが子どもの死を無駄にしないために! - 助産院は安全?
    yottoki
    yottoki 2011/07/22
    過度にナチュラル志向の助産師立会いの下自宅出産をおこない、お子さんをなくされた方への、医師からのコメント。出産がヒトにとって非常にシリアスな事象である事がわかる。
  • ハーネマンアカデミー・オブ・ホメオパシー | 世界水準のホメオパシースクール

    世界水準のホメオパシースクール

    ハーネマンアカデミー・オブ・ホメオパシー | 世界水準のホメオパシースクール
    yottoki
    yottoki 2011/06/04
    都合の悪いコメントをばっさり見えなくor削除しおった・・・丁寧な言葉使えば下劣さを感じさせずに説得力が増すとか考えてたら大間違いだぞ。
  • 予防接種後進国であることに関して・・・いったい何だってこんなことになってしまったんだというお話 - こどものおいしゃさん日記

    最近、ワクチンに関して邦は世界に名だたる後進国であることが、世間にも認知されつつある。原子力業界において「それでもチェルノブイリよりはマシ」というのが最後の心の支えであったのと同様、「それでも北朝鮮よりはマシ」というのが、我々の業界内での心の支えであった。後には北朝鮮しかいない、どん尻から2番目の順位ですよというのをあおり文句にしてワクチンを推進している感さえある。 そういう政治的にナイーブなことをやってると後でツケを払うことになるよと思うのだが、そもそもいったい何だってこんなことになってしまったんだろうということをときどき考えてみる。あのころ、麻疹のワクチンすらまともに接種されていなかった頃、俺たちは何を考えていたんだろう。あるいは、保護者の皆様はどうお考えだったんだろう。 保護者の皆様のお考えはこんなふうだったよなと、自分の記憶にかなりぴったり来る文章を見つけたので、以下に参照させて

    予防接種後進国であることに関して・・・いったい何だってこんなことになってしまったんだというお話 - こどものおいしゃさん日記
    yottoki
    yottoki 2011/05/05
    「安心」のためにより大きいリスクを社会で負うってのはなんだかなあ。議員さんも市民の安心のためなら適切な啓発活動が大事だと思うんだけど。
  • 母乳から微量の放射性物質が検出された件について - 食の安全情報blog

    母乳から微量の放射性物質=市民団体が検査−福島時事通信 (2011/04/20-20:14)市民団体「母乳調査・母子支援ネットワーク」(村上喜久子代表)は20日、福島市内で記者会見し、福島など4県の女性9人の母乳検査で、茨城、千葉両県の4人から1キロ当たり最大36.3ベクレルの放射性ヨウ素131が検出されたと発表した。 この報道を受けてかなり不安になっている方もおられると思います。そこで、日産科婦人科学会の資料を参考にしながら乳児への影響を見てみます。 ベクレルからシーベルトに換算する 放射性物質が放射線を出す強さであるベクレルは、そのままでは人体への影響はわかりません。シーベルトという人体への影響を加味した単位へ変換する必要があります。今回検出されたヨウ素131は甲状腺に集まりやすい特徴があります。甲状腺への集まりやすさを加味したベクレルからシーベルトへの変換式は次の通りです。ヨウ素1

    yottoki
    yottoki 2011/04/21
    大変良い記事。不安な方にぜひぜひ読んで欲しい。授乳中の方は不安ならミルクに切り替えて安心するのもよいと思います。
  • ホメオパシーとプラセボと一貫性 - Interdisciplinary

    昨日の続き。コメント欄の流れも踏まえているので、そちらもお読み下さい。 昨日のエントリーでは、文でホメオパシーの話をしています。これは、プラセボ使用と密接に関わる事柄です。 ホメオパシーを批判する論者を訝る意見として、プラセボである(←不正確だが言い方を真似る)ホメオパシーがダメというのなら、ホメオパシージャパンのごとき団体だけで無く、他団体も等しく批判するべきであろう、だのに何故ある種の団体については寛容なのだ、というものがあります。 それに対するNATROMさんをはじめ、幾人かの論者は、ある種のホメオパシーや他の代替療法の一部は許容出来る、その理由として、「標準医療を忌避しない」から、というのを挙げて反論します。※NATROMさんについては、「日のホメオパシー」については違う、あるいは過去形として扱った方が良い、のかも知れません。 つまり、実質的にはプラセボを使用した心理療法もどき

    ホメオパシーとプラセボと一貫性 - Interdisciplinary
  • 最悪なる「親の自由」 - 助産院は安全?

    移動中です。ツイッターでとおもったけど、やっぱりこっちに。 タレントの方が二人目のお子さんをVBACで出産され、無事だったということでご自身のブログに最初の医師からは否定され、VBACを受けてくれる医師との出会いや自分の決意を報告している、そこに寄せられているコメントには「自分も知っていればしたかった」「自分も次はVBACを希望したい」等で賑わってしまっていて怖いものがあると連絡を頂きました。私はここにはあえてそのURLは張りませんが、検索されればすぐにその内容をご覧いただけるとおもいます。 VBACは率先して取り入れていたアメリカでは今では既に禁止されています禁止の方向*1にあります。何故ならば、子宮破裂となってしまう結果が多かったからです、出先故に数字で書けません、後記します。日ではこれらの情報が私達一般人になかなか伝えられていません。ここにも問題があるとおもいます。私はもう2年くら

    最悪なる「親の自由」 - 助産院は安全?
    yottoki
    yottoki 2010/12/21
    VBACを率先・推奨する危険性について。コメント欄の大葉ナナコ氏の講演の件が恐ろしい。リスクテイカーを賞賛すると同時にそうでない人の圧力になる。
  • ☆O-74 vsホメオパシー☆ - 毒多ぁ亀山の小児科日誌:楽天ブログ

    2010年11月15日 ☆O-74 vsホメオパシー☆ (4) カテゴリ:ホメオパシー 「便の検査をしてもいいですか?」 「してください」 「薬を出してもいいですか?」 「薬はいりません!」 「あとで電話しますね」 「薬はいりません!!」 「O-74が出ましたが」 「薬はいりません!!!」 2日前から水様性の下痢が2回/日ある2ヵ月の女の子。「赤ん坊はバイ菌に弱いので検査をさせてください」とお願いしたら検査をさせてくださいましたが、「薬を処方してもいいですか?」と訊ねたら「ホメオパシーをしているので必要ない」とのことでした。 便迅速検査ではアデノウィルス(-)、ロタウィルス(-)でしたので「便培養の結果は後日電話しますね」なにも処方せずに帰しました。 便培養では、病原性大腸菌(O-74)(3+)、黄色ブドウ球菌(1+)、緑膿菌(1+)、腸球菌(1+)を検出しましたので、電話をしたら「ホメオ

    ☆O-74 vsホメオパシー☆ - 毒多ぁ亀山の小児科日誌:楽天ブログ
    yottoki
    yottoki 2010/12/14
    (;^_^A アセアセさんの米はネタじゃないよなあ・・・
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    yottoki
    yottoki 2010/10/06
    鍼灸はエビデンスに対して真摯に向き合うとかなり厳しいところからのスタートになるよなあ。ホメなどを追い出す勢いでがんばってほしいのだけど。
  • 専門性:Chromeplated Rat

    薬剤師兼セラピスト、でいらっしゃるらしいあやさんの、代替療法と云うエントリを読んだ。 そこで代替療法を行う場合は、素人が行うのではなく、プラクティショナー(専門家)に必ず見てもらう必要があると思います。 勝手に使うと大変なことになる場合があります。 プラクティショナー(専門家)は、その分野に関してしっかりした知識があるはずです。ある程度の医学的知識もあると思います。 そのためにプラクティショナー(専門家)がいるのですから。おっしゃることはわかる。 ぼくたちの生活は、そこに専門家の介在がないと成立しない。と云うか、各自がおのおの専門家であり、その専門性に応じて役割を分担することで総体としてコストを下げ、生活の水準を底上げする、と云うのがぼくらの暮らす社会のしくみだ。 じゃ、その専門家の専門性の裏付け、と云うのはどこから生じてくるのか。 何度か書いているので細かいことは書かないけれど、こと医療

    yottoki
    yottoki 2010/08/18
    『ホメオパシーの専門性と謂うのは、徹頭徹尾「ホメオパシーと謂う虚構の物語」についての専門性でしかない』『原理的に、ホメオパシーはそのスタンスを持てない。「嘘でない」ものになる道を自ら閉ざしている』
  • kikulog

    kikulog 記事一覧 カテゴリー別記事一覧201410 2014/10/22 江勝氏の死去 201409 2014/09/12 生協の「書評対決」の書評 201407 2014/07/04 「いちから聞きたい放射線のほんとう」サポートページ 201406 2014/06/04 「いちから聞きたい放射線のほんとう」訂正箇所 201404 2014/04/23 朝日新聞に書評が出るようです [kikulog 647] 2014/04/09 理研CDBの騒動について [kikulog 646] 2014/04/07 博士論文中での剽窃について [kikulog 645] 201403 2014/03/17 「いちから聞きたい・・」のあとがき [kikulog 644] 2014/03/03 論文: Structural flexibility of intrinsically disord

  • マクロビオティックで育った子供たち - FC2 BLOG パスワード認証

  • 全国で初めて、マクロビオティック望診法 食養指導士が誕生しました。 - マクロビオティックな歯医者さんの食と暮らし                   食養塾 無何有庵の日々

    物の目指すもの (水晶) 2008-07-10 23:14:20 山村塾でヒットしてこちらに来ました 東京での山村塾のいろいろな噂を耳にして 受講したいけれど、どうなのかと思っていました 東京にも山村塾が出来たことは当に感謝です 主催者が利益をとられることも、ごもっともとも思います ただ、思いの違いが歴然とあることを知りました 別の山村先生の講座で、講師料の不遇をぼやかれていたことがありました 山村塾が香川から誕生したことを初めて知り、いろいろな経緯がおありだったのだろうと察します しかし、山村先生はこの講座でかっこたる地位を確率したような気もします 各地の講座が、素晴らしいものであってほしいです。 水晶さま (たま) 2008-07-13 00:44:05 はじめまして。 山村塾というより、山村先生の望診法講座はすばらしいものですね。 香川ではじめた山村塾のメリットは、受講者が都会ま

    全国で初めて、マクロビオティック望診法 食養指導士が誕生しました。 - マクロビオティックな歯医者さんの食と暮らし                   食養塾 無何有庵の日々
    yottoki
    yottoki 2010/06/18
    マクロビの望診法は危ういと思う。
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    yottoki
    yottoki 2010/05/22
    わわわわ、本気にしちゃった人が複数いる。EMは農業などにかなり持ち込まれているから流布しやすくて本当に危険。比嘉氏ははやくEMの口蹄疫への利用推進を撤回してー!
  • ssd’s Diary » Blog Archive » 代替医療に新しい考え方など存在しない。古今東西すべてクズ。

    科学は知識を生み、意見は無知を生む (これ私が言った言葉ではありません。代替医療がテーマのの中の言葉なのです) この言葉に私がでくわしたのは10日ほど前ですが、ヒポクラテスは2千年前に言ったのだそうです。 「代替医療のトリック」(新潮社・サイモン・シン & エツアート・エルンスト)の冒頭で紹介されていました。 すでにお読みになった方もいらっしゃると思います。著者のサイモン・シンは「フェルマーの最終定理」や「暗号解読」がベストセラーになった有名なジャーナリストで、その人が科学者のエツアート・エルンストと組んで、帯に「当に効くのか?」と書いたので影響が大きかったのでしょう。 今、日でもNPO団体などを中心に代替医療に対する新しい考え方の集会が増えつつあります。 それにしても、「意見は無知を生む」とは乱暴な言い方です。 政治家なんか無知を生み出しっぱなしということになってしまい

    yottoki
    yottoki 2010/05/07
    『西洋医学はエビデンスを積み重ね、漢方はその主役の座を緩やかに譲り渡し、生き残れるように必死で西洋医学的なエビデンスを求めてきた』漢方や鍼灸は杜撰な代替医療と一緒になって自分の首を絞めちゃダメ!と思う
  • 柚子にょろ - NATROMのブログ

    ■シートベルトは死亡を防がない? ニセ科学を見抜く練習問題シリーズのコメント欄がパンクしたようです。ご希望の方は、このエントリーのコメント欄で続行してください。それはそれとして、伝統的に、コメント欄がパンクしたときには、ネタ画像を載せることになっています。 柚子にょろ -‐ '´ ̄ ̄`ヽ、 / /" `ヽ ヽ  \ //, '/     ヽハ  、 ヽ 〃 {_{ノ    `ヽリ| l │ i| レ!小l●    ● 从 |、i| ヽ|l⊃ 、_,、_, ⊂⊃ |ノ│   にょろーん /⌒ヽ__|ヘ   ゝ._)   j /⌒i !   柚子にょろはあるかい? \ /:::::| l>,、 __, イァ/  /│ .        /:::::/| | ヾ:::|三/::{ヘ、__∧ | `ヽ< | |  ヾ∨:::/ヾ:::彡' | 関連 ■コメント欄がいっぱいで書き込めなくなる件につい

    柚子にょろ - NATROMのブログ
    yottoki
    yottoki 2010/02/20
    桜子の発言は支離滅裂だけど、トンデモ陰謀論者の思考の道筋の一端がわかった気がします。道筋の大半は、わかんない
  • シートベルトは死亡を防がない? ニセ科学を見抜く練習問題シリーズ - NATROMの日記:桜子 2009/10/15 23:09

    インフルエンザワクチンの効果に否定的な主張はよくあるが、これまでに見たことのないパターンのものを見つけた*1。要約すれば以下のようになる。引用元の桜子さんによれば、「[インフルエンザワクチンに]とても予防効果があると大きい声では言えません」とした根拠は、インフルエンザ罹患者における高いワクチン接種率ではなく、インフルエンザワクチンの添付文書であるそうです。よって以下の要約は桜子さんの主張とは無関係でしたので訂正するとともに、桜子さんに謝罪いたします。なお、インフルエンザワクチンの添付文書のいったいどの部分から、「とても予防効果があると大きい声では言えません」と結論したのか何度か質問しましたが、十分な答えはいただけませんでした。ちなみに添付文書には健常男性については「ワクチンの有効率は80%」、施設・病院入所中の高齢者に対しては、「発病阻止効果は34〜55%、インフルエンザを契機とした死亡阻

    シートベルトは死亡を防がない? ニセ科学を見抜く練習問題シリーズ - NATROMの日記:桜子 2009/10/15 23:09
    yottoki
    yottoki 2010/02/05
    コメント欄の桜子がほんとにもう最低。
  • 1