タグ

ブックマーク / engineering.dena.com (4)

  • Google機械学習系API勉強会レポート | BLOG - DeNA Engineering

    AIシステム部の奥村(@pacocat)です。AIシステム部では、AI研究開発グループに所属しており、主に強化学習を用いたゲームAIの研究開発を行っています。 DeNAでは、様々な事業ドメインのデータを実際に使いながら機械学習を使ったサービス開発を推進しており、中でもゲームは豊富なデータ・シミュレーターがあるため、最先端のアルゴリズムを動かすための環境を自前で持っているのが特徴です。 全社的にも機械学習サービスのニーズが高まっている背景の中、7/5にGoogle様による機械学習API勉強会が当社セミナールームにて開催されました。今回は、勉強会の内容をブログでレポートしたいと思います。 Googleといえば、先日開催されたGoogle I/O 2017でも"AI first"というメッセージが改めて強調されていましたが、実際にGoogle LensやGoogle Homeなど機械学習を活用

    Google機械学習系API勉強会レポート | BLOG - DeNA Engineering
    youchan40
    youchan40 2017/08/15
  • JSONデータ圧縮方式をSnappyからzstdに切り替えた事例紹介 | BLOG - DeNA Engineering

    JSONデータ圧縮方式をzstdに切り替えデータ量を38.3%削減した事例、及びマイクロサービスの無停止アップデート事例について紹介したいと思います。 はじめに JPRゲーム事業部開発基盤部の池田周平です。先日 Rails5対応についてDeNA techブログに投稿 した@namusyakaと同じチームで働いています。 JSON文字列をRDBに格納する際の圧縮フォーマットをSnappyからzstdに切り替え、データ量を削減した事例を紹介したいと思います。対応を実施した目的はDB負荷対策です。DBで扱うデータをより小さくすることで、DBサーバのDiskI/O負荷とMaster-Slave間のレプリケーション遅延対策を目的としています。 「Sakasho」は、DeNAが持つモバイルゲームのためのプラットフォームです。複数タイトルのゲームを取り扱っており、一部データはゲーム毎の仕様差を吸収し

    JSONデータ圧縮方式をSnappyからzstdに切り替えた事例紹介 | BLOG - DeNA Engineering
    youchan40
    youchan40 2017/03/23
  • DeNAにおけるOpenStack運用#1 | BLOG - DeNA Engineering

    DeNAでシステムインフラを運用しています小野です。 今回から3回に渡って、OpenStackの運用についてご紹介したいと思います。 OpenStackとは OpenStack とは、いわゆるクラウド環境を構築/運用管理するためのOSS platformです。2010年にRack Space社とNASAのjoint projectとして始まり現在ではOpenStack Foundationが管理しています。 OpenStackは多数のOSSで構成されています。mysqlrabbitmqなどお馴染みのOSSもbackendに使われていますが、OpenStack固有のOSSが主要コンポーネントになっています。例えばcomputing(vmやcontainer)の管理をするnova、ネットワークを管理するneutron、WebUIを管理するhorizonなどなどです。 こちら でどういったコン

    DeNAにおけるOpenStack運用#1 | BLOG - DeNA Engineering
    youchan40
    youchan40 2016/10/01
  • 『詳解Linuxカーネル』の輪読を始めました | BLOG - DeNA Engineering

    初めまして! IT基盤部の安武です。 日は、社内で最近始めた『詳解Linuxカーネル』という書籍の輪読会について紹介します。 このは文字通り、Linux カーネルの仕組みについて詳細に解説した、1000ページ超の大型です。 O’Reilly Japan - 詳解 Linuxカーネル 第3版 Daniel P. Bovet, Marco Cesati 著、高橋 浩和 監訳 2007年2月発行 決して易しいではありませんが、カーネルのアーキテクチャを理解しておくことはアプリケーション開発者にとっても、運用担当のエンジニアにとっても、アドバンテージになる技術スキルだと思います。 私は 2〜3 年ほど前にこのを購入しました。 しかし、ときどきリファレンス的にピンポイントで参照することはあったものの、実質ほぼ「積ん読」状態( *1 )になっていました。 「複数人で輪読( *2 )したら読み

    『詳解Linuxカーネル』の輪読を始めました | BLOG - DeNA Engineering
    youchan40
    youchan40 2015/07/15
  • 1