タグ

2010年6月6日のブックマーク (3件)

  • iPadは「CD-ROM」の再定義に留まるべきではない

    以前に「時代は再定義」とうっかり書いてしまったわけですが、まさにそうとしか思えないことが次々に起こるので、困ったものです。 iPhoneがPDA(Newton)の再定義だったように、iPadも何かの再定義なはずなんですね。 それをハード面で考えると、以前に書いた「小さい黒板」となるわけです。 でも、そんなことみんなとっくに分かっているけど、iPadで大事なのはソフト。 Google IOなどの結果を見てもわかる様に、GoogleがWeb Appに舵を切っているのに対して、アップルは今のところローカルアプリに重きをおいています。 じゃあ、このローカルアプリってなんの再定義なのかというと、それはもうJDが書いてしまっている。 リンク: iPadの重さで「書籍」はないだろう。「電子書籍」以外の名称が必要 - webdog. これが二十年近くも前のCD-ROMタイトルなのだから驚きである。 そう、

    youhey
    youhey 2010/06/06
    コンテンツのマイクロ化
  • 受託開発とGPL

    GPLに対する代表的な誤解・・・というかむしろ謎のひとつに、受託開発(SI)におけるライセンスの扱いがある。この点が明確になっていないため、受託開発において無意味にGPLを回避しようとしたり、GPLに対するFUDを流布することに対する原因になっていたりするように思う。フリーソフトウェアおよびオープンソースソフトウェアを愛する者として、そのような状況は断じて見過ごすことができない!!というわけで、今日はGPLを受託開発(SI)において用いる場合の注意事項を説明しよう。 GPLの使いどころ受託開発においてGPL(とその仲間たち=LGPL、AGPL)が登場するのは、第三者、つまり発注側でも受託側でもない者が作成したGPLのソフトウェアを利用する場合である。例えばGPLが適用されたライブラリなどだ。周知の通り、GPLのソフトウェアをリンクしたソフトウェアを再配布する場合は、そのソフトウェア全体に対

    受託開発とGPL
  • はてなダイアリーの高速化の裏側 - stanaka's blog

    先週、ダイアリーがリニューアルされました。今回のリニューアルはダイアリーの応答時間の改善が目玉の一つとなっており、そのために1週間リリースを延ばし、改善の時間を確保していました。今回は、この改善について記しておきます。 はてなでは「推測するな、計測せよ」の原則にしたがって、ダイアリーのユーザーページの全アクセスの応答時間を解析し、ヒストグラムを作っています。また、特定の閾値(1秒、2秒とか)以内に何%のリクエストを返却できている割合をグラフ化しています。 このグラフを見ると、応答時間時間は時間とともに劣化することが一目瞭然です。実際に今年初めの値と比較すると10%〜20%程度の悪化が確認されました。あとは、これをひたすら改善していくのみです。今回実施した主な対策は、以下の通りです。 ネットワーク パケットロスが発生しているようなトラフィック経路上のボトルネックの解消(L2スイッチの置換、物

    はてなダイアリーの高速化の裏側 - stanaka's blog