タグ

ブックマーク / nowokay.hatenablog.com (6)

  • Javaの新元号対応を試す。そして実用には問題がある。 - きしだのHatena

    新元号対応はNewEraという仮の元号で対応が進んでいるので、試してみました。 おそらく、実用では使えない場面がある仕様になっています。 なので、元号対応が必要そうな人は、早めに試して声をあげる必要があると思います。 ビルドする ※ 2018/6/16追記 ea18が出ているのでそのまま試せます Masterブランチに取り込まれているので、明日あたりにでてくるea18で使えるようになると思いますが、いまは自分でビルドする必要があります。 ビルドについては、こちらを参考にしてください。ここに書いてるのとは違って、リポジトリはhttp://hg.openjdk.java.net/jdk/jdkです。 http://d.hatena.ne.jp/nowokay/20171104#1509753358 使ってみる JShellで使ってみます。 jdk $build/macosx-x86_64-no

    Javaの新元号対応を試す。そして実用には問題がある。 - きしだのHatena
    youhey
    youhey 2018/06/15
    西暦のシステムしか身の回りにないことの有り難み
  • ビール画像判定プログラムできたよ! - きしだのHatena

    画像同士の距離が取れるなら、ビール画像の判定プログラムもできるよね。 ってことで、手持ちの画像をSVMにわせてみて、ビール画像を判定させてみました。 誤判別?なにそれ ソースはこんな感じ。 ビールの画像はbeerがついたフォルダかファイル名にしてください。 import java.awt.*; import java.awt.image.BufferedImage; import java.io.*; import java.util.*; import java.util.List; import javax.imageio.ImageIO; import javax.swing.ImageIcon; import javax.swing.text.*; public class ColorCoherenceVecotrLaern extends javax.swing.JFrame

    youhey
    youhey 2012/05/24
    画像判定
  • ネットワークに自信のない人は東大講義の情報工学概論Aを見よう - 2012-01-28 - きしだのはてな

    東大にUTオープンコースウェアというのがあって、いろいろな講義資料が公開されています。 http://ocw.u-tokyo.ac.jp/ その中には動画授業があるものもあって、そのほぼすべてがおもしろいです。ただ興味がもてるかどうかという違いだけ。 その中で、情報工学概論Aというのがあって、授業内容としてはネットワークの概論になってます。まだ全部見てないけど、ネットワーク全般の話からTCP/IPの話、セキュリティまでの講義が公開されてるみたい。 こういう一貫した話がちゃんと語られてる講義というのはなかなか公開されてない、公開されてたとしてもネットワーク設定程度だったりするので、これは貴重だと思います。 http://ocw.u-tokyo.ac.jp/lecture?id=11314&r=609526321 ネットワークの勉強をしたことがない人は、テレビのかわりにこの講義を流しておくとい

    ネットワークに自信のない人は東大講義の情報工学概論Aを見よう - 2012-01-28 - きしだのはてな
  • おとうさん、ぼくにもYコンビネータがわかりましたよ! - 2009-04-09 - きしだのはてな

    やっと、Yコンビネータが何を意味するものなのか、どういう意義があるのかがわかりました。 名前を使わず再帰ができますよ!というだけのものじゃなかったのですね。 まずλありき 関数の話をしたいのです。 そのとき、いちいち hoge(x) = x * 2 としてhogeを・・・、とか名前をつけて話を進めるのがめんどうなので、関数を値としてあらわすと便利ということで、λという値を定義するのです。 そうすると、上のhoge関数なんかはλ(x)(x*2)などとあらわせますが、引数をあらわすのに()を使うといろいろまぎらわしいので、 λx.x*2 のように表記します。 というのがλ。 このとき、λになにかわたされたら、引数としてあらわされる部分を単純におきかえます。 (λx.x*2)y とあったら、xの部分をyでおきかえて (λx.x*2)y → y * 2 となります。λの引数部分を与えられた引数で置

    おとうさん、ぼくにもYコンビネータがわかりましたよ! - 2009-04-09 - きしだのはてな
    youhey
    youhey 2011/09/28
    途中から全然理解できない……、また後でもう一回よむ
  • Flashが使われ続ける未来とHTML5に置き換わる未来 - きしだのHatena

    ちょっと、Flashが使われ続ける未来とHTML5に置き換わる未来を想像してみました。 Flashが使われ続ける未来 デザイナーは、これまで使い続けたツールや過去に作ったFlash資産があるため、FlashでできることはFlashで使い続ける。 ツールでFlashをHTML5に変換できるようになるものの、Flashと完全に同じ動きにならないため、移行はためらわれる。 ブラウザごとの挙動の差異も問題になる。 Flashによる広告枠を提供しているサイトは、新たなHTML5での広告を提供する枠組みの採用がなかなか進まない。HTML5で広告を作っても一部のサイトでしか使えないため、Flashで広告が作られる。また、HTML5広告の埋め込み方もサイトによって異なる。 すべてをFlashに置き換えるコストを負う必要があるというほどには、Apple製品は普及しない。そのうちにiPhone/iPadでもF

    Flashが使われ続ける未来とHTML5に置き換わる未来 - きしだのHatena
  • プログラムを動かす環境の本 2009-03-25 - きしだのはてな

    プログラムをどう動かすというか、どうやって命令を発行するかというを挙げて、プログラムをどう書くかというもあげた。 これで、Seasarカンファレンスでの話でのの紹介は終わりなのだけど、ブログのエントリとしては、どうやって実際にプログラムが動くかを理解できるようながないと完結しない。 ということで、プログラムを動かす環境のを挙げることにする。 まだ読んでないがほとんどなので、こういった分野の勉強も必要だという程度の意味でしかないけど。長いことプログラマやってれば、なんとなく知ってる分野ばっかりになってるはずだけど、系統的に勉強しなおすのもいいと思う。 このあたりの分野は「タネンバウム読んどけ」でだいたい大丈夫みたいなんだけど、いきなり読むのはつらいので、そこにたどりつくまでのを。 コンピュータの仕組み まず、プログラムを動かす中心となるCPUとか周辺ハードウェアの。パイプライ

    プログラムを動かす環境の本 2009-03-25 - きしだのはてな
  • 1