タグ

2008年12月23日のブックマーク (5件)

  • Gnip drops XMPP but keeps Web Hooks « Web Hooks

  • ★★★ VS真空容器 ウェブ ショップ ★★★ ウェブキッチン

    ◆VS真空容器 の直販ショップ です。製品情報/キッチン便利情報も満載! |ホーム |セレクトショップ |販売価格 |製品仕様 |通信販売法表記 |送料・手数 |パーツショップ |簡単使用法 | |電子レンジ基礎知識|徹底活用真空容器|計量アイデア|e-cooking| |容量-重量換算表|覚えて便利目分量|たれ・汁30種| 材計量器1容量分の重量表(単位g) 計量器種類 小さじ (5cc) 大さじ (15cc) カップ (200cc) 水と 比較 調味料・材 酒 5 15 200 1.0 酢 5 15 200 1.0 だし汁 5 15 200 1.0 醤油 6 17 230 1.2 みりん 6 17 230 1.2 味噌 6 18 240 1.2 塩 5 16 210 1.1 上白糖 3 9 120 0.6 グラニュー糖・ざらめ 4 13 170 0.9 小麦粉/強力粉 3 8 1

    youpy
    youpy 2008/12/23
  • Emacs使いが幸せにiTermとTerminal.appを使う方法 - hnwの日記

    今回はMacOSXユーザーかつEmacsユーザーの人にのみ関係する話題です。要はKeyRemap4MacBook使うといいよ!ってことです。 以前の記事「一部のCommand+?だけをMeta+?として使うKeyRemap4MacBookパッチ」のパッチに問題があったので修正してみました。これを改めて紹介します。修正してから10日以上使っていますが、僕は違和感なくiTermで作業できています。(Terminal.appでも問題なく使えます) Emacs病とMac Emacs病が悪化してくるとmetaキーを頻繁に使うようになってきます。Macの標準的なEmacsであるCarbon EmacsではデフォルトでCommandキーがmetaキーの意味になっているので、そのままの設定で使っている人が多数派なのではないでしょうか。 一方で、Terminal.appの初期設定ではmetaキーが利用できま

    Emacs使いが幸せにiTermとTerminal.appを使う方法 - hnwの日記
  • Charsbar::Note - タブとスペースの話

    ところで、DamianセンセのPerl Best Practiceの影響なのか、最近のPerl界隈では「タブは使うな、スペース使え」と盛んに言われていますが、あえて断言しときます。こんなモンはバッドノウハウなんであって、ベストプラクティスでもなんでもない、と。 たしかにタブ幅8は広すぎて読みづらいかもしれない。けれど、広すぎるならエディタの設定を変えてタブ幅を縮めればいいだけの話。まともなエディタでこの設定ができないものなんてありゃしませんし、IDE付属のエディタでさえそのくらいのことはできるのです。 ところが、エディタの設定を変えるなんて思いもよらなかった(あるいは、どうせmanとかではタブ幅8になっちゃうんだからタブなんていじっても意味がないと思った)連中が、タブ幅は8固定と決めつけて、最初のインデントはスペース4個で、次のインデントはタブ1個、その次はタブ1個にスペース4個……なんて

    Charsbar::Note - タブとスペースの話
  • Emacs での、ruby-mode.el によるインデントの設定, Emacs用rhtmlモード, Emacs の yaml-mode - 忘れたときに備えた記録(2006-09-23)

    僕の今での.emacsでは、こんな設定になっていた。 (add-hook 'ruby-mode-hook '(lambda () (setq tab-width 3) (setq indent-tabs-mode 't) (setq ruby-indent-level tab-width) )) タブ幅は3 インデントにはタブを使う インデントの幅はタブ幅と同じ(3) というわけ。 これで概ね不満はなかったのだけど、一つだけ、割と深刻な不満があって、 # ソース1 def hoge( hoge, fuga, hoho) hoge(a, b, c) end こんなインデントになってしまう。分かりやすくタブを可視化して書くと(.__がタブ。.がタブコードで__がそれによるインデント。^がインデント用のスペース) def hoge( hoge, .__.__.__^fuga, .__.__.__

    youpy
    youpy 2008/12/23
    (setq ruby-deep-indent-paren-style nil)