タグ

ブックマーク / charsbar.hatenadiary.org (12)

  • メソッドチェーンの話 - Charsbar::Note

    たしかに使い方によっては非常に読みづらくなるのは事実だから、「あまり多用しないでほしい」という気持ちもわからないではない。 でも、このサンプルでそれを言うのはあんまりじゃなかろうか。 以下のようなメソッドチェーンは読むのが困難だ。 my $loader = Loader->new; my $book = $loader->load( 'Book' )->build loadメソッドが自分自身( $loader )を返却して、そこからbuildが呼ばれたのか、他のオブジェクトが返却され、そこからbuildがよばれたのかがわからない。 だから、あんまりメソッドチェーンを多用しないでほしい。Mojoのソースコードを読んでいてそう思った。 http://d.hatena.ne.jp/perlcodesample/20090217/1233844169 ふたつめの文をそのまま英語として、名詞と動詞に

    メソッドチェーンの話 - Charsbar::Note
  • Charsbar::Note - タブとスペースの話

    ところで、DamianセンセのPerl Best Practiceの影響なのか、最近のPerl界隈では「タブは使うな、スペース使え」と盛んに言われていますが、あえて断言しときます。こんなモンはバッドノウハウなんであって、ベストプラクティスでもなんでもない、と。 たしかにタブ幅8は広すぎて読みづらいかもしれない。けれど、広すぎるならエディタの設定を変えてタブ幅を縮めればいいだけの話。まともなエディタでこの設定ができないものなんてありゃしませんし、IDE付属のエディタでさえそのくらいのことはできるのです。 ところが、エディタの設定を変えるなんて思いもよらなかった(あるいは、どうせmanとかではタブ幅8になっちゃうんだからタブなんていじっても意味がないと思った)連中が、タブ幅は8固定と決めつけて、最初のインデントはスペース4個で、次のインデントはタブ1個、その次はタブ1個にスペース4個……なんて

    Charsbar::Note - タブとスペースの話
  • CatalystのModelの話 - Charsbar::Note

    「なんでMVCなんて使うの?」という牧さんの記事には全面的に賛成なわけですが、ここでCatalystを出してくるんだったらひとつDISっておかないといけないものがある。 Catalyst::Model::DBIC::SchemaとかCatalyst::Model::Jifty::DBIとか、O/Rマッパをそのままモデルにしちゃってるヤツだ。 自分でも書いておきながら何を、と思わんではないけれど、MVCのキモは、Mで起こっていること、Cで起こっていること、Vで起こっていることをそのまま相手に見せてはならない、ということ。 CatalystのCはMの要素とVの要素を併せ持たされてしまうことが多いわけですが、MVC的には、ふつうの人がC(やV)でやっていることのほとんどはMの中に戻してやらないといけない。O/RマッパはあくまでもMのなかでこっそり使うものであって(現代的にはMMVCパターンの一方

    CatalystのModelの話 - Charsbar::Note
    youpy
    youpy 2008/03/07
  • DateTimeX::Web 0.01 - Charsbar::Note

    いい加減DateTimeまわりのモジュールを列挙するのがいやになったので、工場を書いた。 use strict; use warnings; use DateTimeX::Web; my $dtx = DateTimeX::Web->new( timezone => 'Asia/Tokyo', on_error => 'ignore' ); my $dt = $dtx->from( year => 2008, month => 2, ... ) || $dtx->now;などとすると、タイムゾーンとかをよきにはからったDateTimeオブジェクトが出てくる寸法。 $dtx->for_mail( $dt ); # Fri, 29 Feb 2008 20:57:00 +0900 $dtx->for_mysql; # 2008-02-29 20:57:00 という感じで日時の文字列をつくったり、

    DateTimeX::Web 0.01 - Charsbar::Note
    youpy
    youpy 2008/03/01
  • Perl on Railsの話 - Charsbar::Note

    英国放送協会(BBC)がPerl on Railsを名乗るMVCフレームワークを開発したという話が一部をにぎわしていたので、簡単なまとめ。英語で話を追える人は下記を(コメント欄含めて)順に読んでいけばOKです(これ以外にもスラッシュドット(家)をはじめ、いくつかのソースに情報が分散していますが、必要な流れはだいたいこの三つで把握できるはず)。 http://www.bbc.co.uk/blogs/radiolabs/2007/11/perl_on_rails.shtml http://derivadow.com/2007/11/30/perl-on-rails/ http://iamseb.com/seb/2007/12/perl-on-rails-why-the-bbc-fails-at-the-internet/ さて、題。2007年11月30日に「BBCが自社フレームワークとして

    Perl on Railsの話 - Charsbar::Note
    youpy
    youpy 2007/12/05
  • Chimpsにいまひとつ納得できないところ - Charsbar::Note

    まあ、サルでもできるテスト(Chimps=チンパンジーたちの意味)に多くを求めすぎるのもどうかと思いつつ、現状に納得できないことをいくつか書き散らしてみる。 1) svn coでなくsvn upしてほしい テストの完全性を考えると毎度svn coするというのもひとつの選択肢だとは思うんですが、大きなリポジトリを毎回全部落としてくるのはあまりにうざい(リポジトリが大きいとか、サーバ事情が悪いところだと特にそう思う)。ローカルリポジトリからチェックアウトする分にはかまわないけど、わざわざsmokeするような人はどうせそのリポジトリからmake installなりなんなりするんだから、いちいち一時ディレクトリにsvn coしないで、専用のディレクトリでsvn upし続けてほしいなあと思う。 #つか、svn coで完全性を求めるくらいならtarballでテストしてもらった方が確実かなと思う。 #つ

    Chimpsにいまひとつ納得できないところ - Charsbar::Note
    youpy
    youpy 2006/08/15
  • Plagger::Plugin::Filter::Tags2Title - Charsbar::Note

    POPFileとかSpamAssassinとかに個別実装していたタグの内容をエントリのタイトルに追加するプラグイン。書くには書いたけどいまいち微妙。右に追加できるようにしたのは私の個人的趣味。左にタグがつきすぎるの嫌いなので。 # 指摘を受けたので名前をTagsToTitleに変更。 package Plagger::Plugin::Filter::TagsToTitle; use strict; use base qw( Plagger::Plugin ); our $VERSION = '0.01_01'; sub register { my ($self, $context) = @_; $context->register_hook( $self, 'update.feed.fixup' => \&filter, ); } sub filter { my ($self, $cont

    Plagger::Plugin::Filter::Tags2Title - Charsbar::Note
    youpy
    youpy 2006/05/13
  • で、まじめにメモってみる - Charsbar::Note

    資料はこの辺から。以下長文注意。 Shibuya.js 結成にあたり(secondlifeさん) 言語として10年の歴史があるし、Ajaxの基礎となるXMLHTTPRequestも1999年には実装があったのに、二年前くらいまでは「コピペ言語」「最初にオフにする機能」扱いだった。 が、世間の手のひら返しでブームに。 Etech 2006でもJSの話ばっかりだった なのにみんなで話をする場所がないのでShibuya.jsを作ってみましたよ、と 最後に生き残るのはJavaScriptかもな(えとさん) まずは昔話 おそらく日で最初にJSの記事を書いた(Net Travellers 96) ふつうにHello, Worldから。Javaとともに必須になるだろうと書いたものの、その後はいまのWinnyと同じ扱い ブラウザ戦争最大の被害者。ブラウザの差を出すために意図的に非互換機能が導入された が

    で、まじめにメモってみる - Charsbar::Note
    youpy
    youpy 2006/04/17
  • Shibuya.js TechTalk #1 - Charsbar::Note

    行ってきました。で、JSってやっぱりネタ言語だよなという感を強くしてきました――と言っちゃあいけないのかもしれませんが、Perlの発表に比べるといささか生活臭がないんですよね。IT戦士の人の発表には良い意味での生活臭を感じたんですが、全般的にちょっとネタ感の方が強かったかなという気がした。つーか、いったい集まったメンツのどのくらいがJS使ってるのよ、と(笑) もちろんそれはそれで私は楽しめたんですけどね。いっしょに来たがっていた身内の非プログラマな某氏にはあまり参考にならなかったかもしれない。 #ただし、こんなことを書いているヤツはOpera(それもこのイベントの直前にようやく9にバーションアップしたばかり)とFlockがメインブラウザで、ふだんはJSオフ(というか、ダイアログ出す設定)にしてるくらいですからなにをかいわんやでありますが。 ま、まじめな感想とかレポとかはほかの方がアップして

    Shibuya.js TechTalk #1 - Charsbar::Note
    youpy
    youpy 2006/04/15
  • trac/subversionで原稿管理 - Charsbar::Note

    原稿管理は考えてなかったな。 構造を持ったテキストって、管理しにくいんじゃないかと思ったり。 http://d.hatena.ne.jp/kinneko/20060119/p7 trac / subversion での原稿管理には何通りかの手法がありそうです。 真っ先に思いつくのは、ひんぱんにバージョンアップを繰り返す原稿全体をバージョン管理するというもの。うちでは分家で公開しているCatalystのマニュアル類やphpMyAdminのドキュメントがそれに該当しますが、これはもうプログラムのコードと同じように作業中のもの、リリースしたものとわけて管理するだけ。前の版に戻る必要はめったにありませんが、tracにしろTortoiseSVNのようなツールにしろ、簡単に差分が見られますので、元原稿の差分とつきあわせれば、直したところの見直しが簡単にできるのがまずありがたい。 また、たとえば翻訳の場

    trac/subversionで原稿管理 - Charsbar::Note
    youpy
    youpy 2006/01/24
  • tracの管理機能をインストしてみた - Charsbar::Note

    チケット便利!と思いつつ、原稿整理に使うのにcomponent1とか、defunctとかはないだろうと思ったので、管理機能たるwebadminというプラグインを入れてみる。例によって Win32 環境の Apache2+mod_python 2.3系+trac 0.9.3 が前提となっとりますが、他の環境でもそんなには変わらないでしょう。英語を気にしない人は http://projects.edgewall.com/trac/wiki/TracModPython http://projects.edgewall.com/trac/wiki/TracPermissions http://projects.edgewall.com/trac/wiki/WebAdmin http://projects.edgewall.com/trac/wiki/TracPlugins の四つを読んでおけば問題

    tracの管理機能をインストしてみた - Charsbar::Note
    youpy
    youpy 2006/01/19
  • The amorality of Web 2.0に付け足す蛇足 - Charsbar::Note

    すっかり出遅れた感のあるエントリですが、Six ApartのMena Trott女史が先日のLes Blogs@パリで派手な失言をしてしまったというネタが海外のブログ界隈でちょっとした話題になっていたようで。 http://wordpress.rauru-block.org/index.php/954 ――という話を振っておいてナンですが、女史の失言自体は、実はどうでもいいんです。女史にassholeと呼ばれてしまった Ben Metcalfe が「Patronizing と感じた」と言っているように、「文明人である Six Apart CEO 様が無知蒙昧な Blogosphere の野蛮人を啓蒙する」的なイメージを与える スピーチを聴いて、ヨーロッパのブログ界の人たちが鼻白んだというのはある意味当然のことだと思いますが、アメリカ人、それもカリフォルニア系の人たちがその辺に無頓着なのはい

    The amorality of Web 2.0に付け足す蛇足 - Charsbar::Note
    youpy
    youpy 2005/12/14
    Web2.0 = アマチュア支配の推進
  • 1