タグ

2008年12月24日のブックマーク (13件)

  • XHTML Role属性 | | プログラマ2.0日報 | あすなろBLOG

    やり方、って一つとは限らないのが真理かもしれませんね。 いろいろとマイクロフォーマット関連で見ていって、見つけたのですが、 XHTML Role属性モジュール(W3C Working Draft, 2007/10/04) というのがあります。 一部で誤解があるかもしれませんが、マイクロフォーマットの質って、属性値の使い方に関する、公的なかたちでの合意プロセス じゃないか...と思います。つまり、勝手に自分が決めたオレオレ・マイクロフォーマットは、実はマイクロフォーマットとは呼べない! のですよ。「マイクロフォーマット」と呼ぶためには、やはり Wiki での議論を踏まえた上で、コミュニティに認められてなくてはならないわけです。CSSを適用するために class 属性に event と付けることと、マイクロフォーマットとして使うために vevent とつけることとは、同じに見えても、ホントは

  • うごメモはてな開発秘話 - 技術者編 - 前編 二人のエンジニア

    うごメモはてな サービス終了のお知らせ 「うごメモシアター」と「うごメモはてな」は、2013年5月31日24:00をもちまして、サービスを終了させていただきました。 2008年12月から今まで生まれた素晴らしい作品は、どれも皆様の心に深く残っていることと思います。ご利用いただいた全てのユーザー様に心よりお礼申し上げます。 「うごメモシアター」と「うごメモはてな」をご利用いただき、ありがとうございました。 株式会社はてな Flipnote Hatena has ended its service The Flipnote Hatena website and Flipnote Hatena for Nintendo DSi ended on May 31, 2013. We would like express our sincere gratitude to the members of

    youpy
    youpy 2008/12/24
    motemen
  • やっぱりGoogleはユーザインタフェースの企業でしょ

    やっぱり、Googleは、ユーザインタフェースの企業でしょ Chromeはなぜ速いのか Ajaxが非同期の通信であるのと、Chrome中のプロセス間の処理が非同期で複雑になっているのは偶然の一致ではないと思う。それはたとえ処理モデルやコーディングが複雑になろうとも、ユーザーを待たせない(ユーザーをないがしろにしない)ために、裏でできる限りのことをやろうという技術者たちの努力の現れだ。この意味でChromeはWeb2.0的なWebブラウザだと思う。 そう、ユーザをながしろにしないことは重要。いやユーザこそGogoleのテクノロジーだ。 以前、ブログで「Googleはユーザインタフェースの企業でしょ?」というこということを書いた。そして、それをさらに拡張して、InterCommunicationに寄稿した「インタフェースの大変動」でもGoogleがユーザインタフェースにいかに注目していて、'G

    youpy
    youpy 2008/12/24
    非同期 ユーザを待たせない
  • Merb gets merged into Rails 3!

    It’s christmas, baby, and do we have a present for you. We’re ending the bickering between Merb and Rails with a this bombshell: Merb is being merged into Rails 3! We all realized that working together for a common good would be much more productive than duplicating things on each side of the fence. Merb and Rails already share so much in terms of design and sensibility that joining forces seemed

    Merb gets merged into Rails 3!
  • WWW-Rapidshare-Free-0.01

    The London Perl and Raku Workshop takes place on 26th Oct 2024. If your company depends on Perl, please consider sponsoring and/or attending.

    WWW-Rapidshare-Free-0.01
  • http://fashion.yahoo.co.jp/snap/detail/1432/4/

  • ■ - ぐ戒

    とはいえそれほど仰々しいものでもないんだけども昨今の流れに沿っておれも9年ぐらい勤めたバイト先をアッサリと首になったことをここにご報告いたします。昨日までシフトには予定が入っていたので、多分決めたのは昨晩のことで、それはおれが、主婦の方は主婦であるというだけでバンバン休み取れてるのになんでこちとら休みが自由に取れないんですかということを回覧書面に書き込むことにより通知したことが直接の原因で、つまりはメンドクセーということであり、文句を言うつもりもないし実際言ってないけど、今後ろくにCD買えないじゃんということと携帯止まるじゃんということが明白なぐらいで危機感はあんまり持ってない、携帯なんてどうせ電話として使用することは皆無で契約が途絶えてもメモとして使うことは出来るし、幸い実家という利点を生かして春まで、ねえあそこの家の子ってあんな年してどうして昼間からブラブラしてるのかしら死ねなどと近所

    ■ - ぐ戒
    youpy
    youpy 2008/12/24
    kkshow クビ
  • mathtest

    youpy
    youpy 2008/12/24
  • gnip-community - Google Groups

  • Gnip: We got $h*t to pop » Update on Gnip Platform and Twitter Publisher

    youpy
    youpy 2008/12/24
    In the interim people who create new filters on the Gnip platform will notice that these filters only provide access to the Gnip Notifications features, and not the Gnip Data Streams features.
  • ニュー・エレクトロの次と目される、フィジェット・ハウスって何? | ロック&クラブ・ウェブマガジン:iLOUD

    iLOUD 新しい音楽に出会えるサイト ロック、クラブ、来日情報、PVのことなら! iLOUD~ROCK/CLUB/POP MUSIC WEBZINE 2007年のダンス・ミュージック・シーンは、ジャスティス、シミアン・モバイル・ディスコ、デジタリズムらが相次いでアルバムをリリースし、ニュー・エレクトロが最盛期を迎えた一年となりました。 では、2008年、ニュー・エレクトロの次を担うサウンドは何なのか? もちろん、ニュー・エレクトロ勢もさらなる発展を遂げていくことでしょう。しかし、昨年からニュー・エレクトロと並行するかたちで勢力を広げ、既にDJやコア・リスナーの間で注目されているサウンドがあります。それが、“フィジェット・ハウス(FIDGET HOUSE)”です。“フィジェット(fidget)”は、動詞で“そわそわする/せかせかする/もじもじする/気をもませる”、名詞で“そわそわ/せかせか

    youpy
    youpy 2008/12/24
  • myのリファレンス

    $ cat cool.pl use strict; use warnings; sub lopnor { my $val = shift; $$val = 'soffritto'; } lopnor(\my $danjou); print "he is $danjou\n"; $ perl cool.pl he is soffritto 「\my $vars」と書く事により変数の定義をしつつ戻り値で、その定義した変数のリファレンスを返す。 よって、関数の引数に「\my $xxx」と書くとコンパクトに書ける。 が、これはTTくらいでしか使ってるの見た事無い。 つぎのバトンはid:lestrratさん。

  • 無名スカラー変数のリファレンス

    my $array_ref = [qw/a b c/]; my $hash_ref = +{1 => 'a', 2 => 'b', 3 => 'c'}; my $code_ref = sub {'a'}; Perlでは、無名配列のリファレンス 無名ハッシュのリファレンス、無名サブルーチンのリファレンスはこのように書けますが、無名スカラーのリファレンスを書く特別な構文はないので、以下のように書きます。 my $scalar_ref = \do {'a'}; これはDamian Conway先生オススメのインサイドアウトオブジェクトのコンストラクタで見られる書き方です。 { package Person; my %props = (); sub new { my $class = shift; $prps{name} = 'John'; bless \do{''}, $class; } sub