タグ

ブックマーク / blog.tkmr.org (12)

  • rsync + subversion + Amazon S3 = dropbox:TKMR.blog.show

    Google app engineのアカウントが申し込み間に合わなくてくやしいので、Dropboxについてでも書こう。  rsync + Amazon S3 + subversion × 全自動 = dropbox 「気軽に複数PCでファイル共有できるオンラインストレージ」という触れ込みで登場したDropbox Techcrunch - Dropbox: みんなが待ち望んでいたオンラインストレージソリューションかも 現在5GBまで無料のオンラインストレージで、実際のストレージにはAmazon S3を利用しているらしい。WindowsMac用のクライントがあり、これが良くできていて ファイルの変更を検知して全自動でオンラインストレージへ保存し続けてくれる。しかもソース管理ツール的な履歴機能付き、編集の衝突も検知して上手く回避してくれる。 さらに友人・知人と共有するSharedフォルダも作れ

    youpy
    youpy 2008/04/13
  • Google Social Graph API と fooo.name:TKMR.blog.show

    Googleが面白いAPIを出した、Web上にあるソーシャル情報に関するメタデータ(XFNとFOAF)をGoogleがクロールしてWebAPI化する Google Social Graph API これに合わせて fooo.name の人リンクにも、メタデータとして rel="me" を付けました(メタデータ的に "me" は意味が間違っている気もするけど)http://fooo.name/accounts/tkmr これでfooo.nameが整えたデータもGoogle APIに反映されるかな。そういえば昔 fooo.nameでもXFN解析やろうかなと思ったけど「XFNなんてどうせ誰もつけてねえよ」と思って無視してた、でもこう見ると意外に面白いな。。 例えばTwitterTwitterは "me" や "contact" というXFNのメタデータを埋め込んでいるので上手くソーシャルグラ

    youpy
    youpy 2008/02/05
  • 自由にアクセス制御可能なJavaScriptサンドボックスを作る:TKMR.blog.show

    追記:早速破られた! safeCall("var w=(function(){return this;}).call();w.alert(w.document.cookie);"); id:kazuhooku - http://b.hatena.ne.jp/kazuhooku/20071206#bookmark-6709542 サイよく見ると確かに「オブジェクトのメソッドとして呼び出された関数内でも、入れ子にされた関数内のthisはグローバルオブジェクトを参照します」て書いてあった。あとMDCにも http://developer.mozilla.org/ja/docs/Core_JavaScript_1.5_Reference:Operators:Special_Operators:this_Operator ========= 面白い記事があった、Greasemonkeyのunsaf

    youpy
    youpy 2007/12/06
  • Hawk Finance

    Cheaper and faster than Uniswap? Discover Hawk Finance, the leading DEX on Binance Smart Chain (BSC) with the best farms in DeFi and a lottery for EGG.

    youpy
    youpy 2007/10/30
  • 「Railsの画面生成を10倍高速化する方法」をESIで実装する:TKMR.blog.show

    やっと最近余裕が出てきて、溜まってた「あとで読む」リストを消化中ですが、1個面白そうなブログがあったので試してみる Advanced Rails Caching.. on the Edge どうも「Railsは重いのでESIでページキャッシュを組み合わせてカバーしよう、ESIのmongrel実装とRails用ESIタグ出力プラグインを開発中だ」と言ってるみたい。発端としては少し前の「 Railsの画面生成を10倍高速化する方法 」このエントリに似た話で ・Railsは遅い、Rubyが遅くてRoutingが遅くてRDBとRHTMLが遅い。 ・なので、出来るだけページキャッシュでさばきたい(フロントのWebサーバのみで処理) ・でもユーザ固有情報を表示するのが難しい(ようこそ○○さん) ここでRails抜きで動的ページを処理するアイデアが幾つか出て来てて ・JavaScript使ってクライアン

    youpy
    youpy 2007/08/27
  • 自動ソーシャルブックマークサービスPathtraqは第二のGoogleになるか?:TKMR.blog.show

    サイボウズラボからリリースされたPathtraqに興味津々です。 http://pathtraq.com/ ざっくり言うと「アクセス解析&共有サービス」または「自動ソーシャルブックマークサービス」で、ユーザ(参加者)がFireFoxかIEの拡張をインストールして、日々アクセスしたWebサイトの履歴をPathtraqが保存・解析するサービス。 実際リリースの数日前に「ページ滞在時間に応じてdel.icio.usに自動postするGreasemonkeyスクリプト」なんて同じ方向性のアイデアが(別の場所から)生まれて来てる通り、これは出てくるべくして出てきたサービスな気がする。何故か「ついに来たか」と感じた。「気になったページをブックマーク」なんてかったるいこと言わずに、もう全部ページブックマークしようぜと。これは何処かGoogle的発想を感じる。フィルタリング/ランク付け/クラスタリングなん

    youpy
    youpy 2007/08/13
  • UStream.tvとtwitterでニコニコ動画ってみた、あとJavaScript→ActionScriptブリッジの更新:TKMR.blog.show

    UStream.tvとtwitterでニコニコ動画ってみた、あとJavaScript→ActionScriptブリッジの更新 追記:デモページTwitterとUstream.tv のアカウントは切り替えれるようにした。 このエントリの続き JavaScript → ActionScript なオブジェクトブリッジを作ってみた 最近もっぱらActionScript勉強中なのですが、JavaScriptオブジェクトをActionScriptから叩けると楽しいのじゃないか、と思ってオブジェクトブリッジ作成中な訳です。で実際何が便利かと考えたら、まあJSONPかなぁと。やっぱActionScriptでもJSONPでクロスドメインのデータとってきたいじゃない、人間だもの。 で一つサンプルを作ろうと思ってネタ探ししてたら、なんかustream.tvってのが面白そうじゃないか。ustream.tv一言で

    youpy
    youpy 2007/07/24
  • RESTなWebサービスをマウントするRESTファイルシステム、FUSEで作ってみた:TKMR.blog.show

    RESTなWebサービスをマウントするRESTファイルシステム、FUSEで作ってみた FUSE REST Ruby 2007-06-24 FUSE用のRubyライブラリで、FuseFSてのがあるのを最近知った RubyのFuseFS使ってtwitter file systemを作ってみた Rubyで手軽にファイルシステムを構築できるそうな。面白そうなので、ひとつ試しにRESTなWebサービスをローカルにマウントするRESTファイルシステムを作ってみた。 (http://localhost:3000/books/3.xml へアクセスして中身を表示) あと外部Webサービスをローカルにマウント!てのがやりたかったので、TwitterとTumblrのAPIをマウントしてみた。 $ cat ~/restfs/TwitterStatus/user_timeline/117011742/t

    youpy
    youpy 2007/06/25
  • RESTなRails向けのJavaScriptライブラリ Jester まとめ:TKMR.blog.show

    昨日のエントリJesterについて補足。 Jester.jsソースを見ると当にシンプルで、まだ欲しい機能もありそうなので一通りまとめてみた。 基的な登場人物はBaseクラス (prototype) だけ、あとXML.ObjTreというライブラリを使用してXML → DOM → XMLの変換を行ってるみたい。このライブラリ何気に日人が作者なんだね、初めて知った。 以下まとめ 主なメソッド Base.model(モデル名, サーバURL, 単数形の名前, 複数形の名前) modelクラスの宣言。もしモデル名がBookなどで、単数形book & 複数形books のように単純な変化なら暗黙的に行ってくれる。 Base.model("Book") でOK。 例;Base.model("Book"); Base.find(目的のID) モデル名Book & 引数のidが1だとすれば http:

    youpy
    youpy 2007/06/12
  • TwitterのAPIでRailsのActive Resouceを試してみる:TKMR.blog.show

    昨日のスクリプトを書いていて思ったけど、TwitterAPIってRESTだよね(完全にではないけど)、これってActiveResourceでアクセスすれば簡単だったの?と思った。ということでActiveResourceの勉強もかねて試してみた、結果としては慣れればかなり楽、「Postクラスは暗黙的にPostテーブルを見る」のように命名規則に従ってスマートにWebサービスへアクセスすることができる、SOAPのWSDLみたいな型定義を準備する必要ないのは良いよね。ActionWebServiceですら型定義が結構めんどくさいしね。 あとついでに昨日のスクリプトをWebサービスにしてみよう まず新しいRailsアプリを作る(今回はTwittとかで)、そこに最新のEdgeなRailsを落としてくる rails twitt cd twitt/vendor/ sudo svn co htt

    youpy
    youpy 2007/05/05
  • Twitterのトラブルから見る、DB分割でスケーラブルなRailsサイト構築:TKMR.blog.show

    最近、2.0な方々の間でTwitterが話題になってる。で、そのTwitter自体も面白いんだけど、TwitterについてDHHがブログを書いてRailsでの大規模サイト構築が話題になってるのが面白い。 Twitter trouble (Loud Thinking - DHH) まずTwitterの高負荷について言及、Twitterは11,000リクエスト/秒 の高負荷で問題となっているらしい。 そしてスケーラビリティの鍵はDB分割だ、と言っている。Railsは基一つのDBを見るのでスケーラビリティの問題になる (確かにWebサーバはロードバランサがあればいくらでもスケールするしね、Sessionの共有だけ気を付ければ) ↓ Dr Nic » Magic Multi-Connections: A “facility in Rails to talk to more than o

    youpy
    youpy 2007/04/21
  • YahooのGUI+RSSサービス Pipes はPlaggerの夢を見るか?:TKMR.blog.show

    YahooがPlagger+GUI風なサービス Pipes をリリースした!詳しくは以下で TechCrunch Japanese アーカイブ » Yahoo!、Pipesをローンチ » かんたんすぎ かっこよすぎ Yahoo pipes O'Reilly Radar > Pipes and Filters for the Internet ということでPlaggerの動きも気になりつつ、試してみた。 前々から英語⇒日語へRSSを翻訳してくれるサービスが欲しかったけどなかなか無い。 ないのなら つくってやろう ヤフーパイプス ということで作り始める.............と思ったらできた!さすが楽々GUI、適当に操作を覚えながらでも数十分くらいでできた URLを入力(GET引数)RSSフィード読み込み(二つ)BabelFish翻訳モジュールユニオンで結合(日英両方欲しい

    youpy
    youpy 2007/02/10
  • 1