タグ

ブックマーク / yamdas.hatenablog.com (20)

  • HPが訴える「ギークがwebOSを愛する10の理由」 - YAMDAS現更新履歴

    HP webOS Developer Blog モバイル分野では Android の話題がとにかく多いが、HP が Palm から買った webOS の10個の優位点を訴えている。 無料である(SDK をダウンロードしたり、アプリを登録するのでお金をとられない) デバイスへのフルアクセスを提供している(ジェイルブレイクする必要がない) Linuxである(開発モードに入れば、Linux と WebKit の組み合わせそのもの) なじみの技術がたくさん(ほとんどのアプリは HTMLCSS で表示する JavaScipt アプリ) ソースコードが見つけやすい(OS のソースコードは opensource.palm.com にある) 開発ツールがハードコアな開発者にフレンドリー 最先端のブツを試せるぜ 我々の開発者サポートは素晴らしいぞ!(フォーラムは活発だし、Developer Center

    HPが訴える「ギークがwebOSを愛する10の理由」 - YAMDAS現更新履歴
  • ティム・オライリーが五つの分野について語る未来の展望 - YAMDAS現更新履歴

    日から仕事始めという人が多いだろうが、週末になれば三連休とまだいくらか余裕があるので、2010年を総括して2011年の方向性を定めるのに参考になる文章を読む時間はまだ残っている。 新年一発目の更新は、そうしたトレンドを読む文章として O'Reilly Radar に掲載されたオライリー・メディアの創始者、CEO であるティム・オライリーの What lies ahead インタビューシリーズを取り上げたい。 オライリーは5つの分野について今後の展望を語っている。ワタシが読んでおっと思った文章をざっと翻訳しておく。気になったら是非原文をあたっていただきたい。 What lies ahead: Data やはり彼の一番の興味はこの「データ」にあるようで、来月開催されるカンファレンス Strata 2011 は注目である。 データとアルゴリズムこそが非常に多くの企業の活動の中核をなしており、そ

    ティム・オライリーが五つの分野について語る未来の展望 - YAMDAS現更新履歴
  • リーナス・トーバルズのインタビュー日本語訳 - YAMDAS現更新履歴

    Linus Torvalds - Part I の日語訳 Linus Torvalds - Part II の日語訳 id:shiumachi さんによるリーナス・トーバルズのインタビューの日語訳が JF で公開されている。 JF の Wiki にずっと公開されていたとはいえ、正式公開まで大変な忍耐を要したと思うのでそれを労いたいというのがあり、またインタビューが公開されたときにもワタシは紹介しているが、ボリュームのある網羅的な内容なので多くの人に読んでもらいたいと思った次第。 あと細かい点だが「誰がプロジェクトの中心人物なのですか?」の前にインタビュアーの表記が抜けている。直に修正されるだろうが。(追記:修正されました) 以下、リーナスの気になる発言をいくつか引用しておく(賛同しないものも含まれる)。 ぼくは Linux がとても面白いと思っていて、というかぼくに言わせると、面白い

    リーナス・トーバルズのインタビュー日本語訳 - YAMDAS現更新履歴
  • ITベンチャー創業者のインタビュー集『Founders At Work』続報 - YAMDAS現更新履歴

    ここでも以前取り上げた IT ベンチャー創業者のインタビュー集『Founders At Work』が刊行された。 Founders at Work: Stories of Startups' Early Days 作者: Jessica Livingston出版社/メーカー: Apress発売日: 2007/01/22メディア: ハードカバー クリック: 9回この商品を含むブログ (12件) を見る ポール・グレアムによる序文と、インタビューイの一人であるジョエル・スポルスキーによるエントリがいずれも青木靖さんにより訳出されている。 創業者に学ぶ ファウンダーズ アット ワーク - The Joel on Software Translation Project 公式サイトではそのジョエルさんのインタビューも公開されているね。 ここで気になるのは日語訳は出るのかということだが、十社が版権

    ITベンチャー創業者のインタビュー集『Founders At Work』続報 - YAMDAS現更新履歴
    youpy
    youpy 2007/05/06
  • お前ら岡田有花にだまされてますよ? - YAMDAS現更新履歴

    ITmedia News:ITは孤独を救う!?――“2次元彼氏”と過ごすラブラブXmas (1/2) この記事に喜んでブックマークコメントをつけている連中はだまされてるね。この記事のカメラマンが岡田有花とデキているのでは、とどうして誰も考えないんだ? そういうアングルで見ると、この記事の印象は一変する。何のことはない、岡田有花の部屋で始まり、また彼女の部屋で終わる単なるデートのついでの余興じゃないか。二次元彼氏なんて移動中は丸めてかばんにでも詰めこんでおけば、物理的にも心理的にも苦にならない。デートがてらに非モテ達が大喜びする記事が一できるんだからちょろいもんよ。 で、最後は彼女の部屋ですよ。ちゃちゃっと写真を撮ってやっつけ、さっさとケーキとチキンを二人でたいらげたら、後はやることはひとつですよ。二次元彼氏の目の前で、イヴの夜に激しいセックルですよ。 _  ∩ ( ゚∀゚)彡 セックル!

    お前ら岡田有花にだまされてますよ? - YAMDAS現更新履歴
    youpy
    youpy 2007/01/05
  • YAMDAS現更新履歴 - 最低なユーザインタフェースを実現する14の黄金律

    SAP Design Guild -- Golden Rules for Bad User Interfaces こういう記事は好きだな。うまくニュアンスを訳せないものもあるが、詳しくは元ページを見てくださいな。 ユーザを不要な作業で煩わせ続けろ! 標準に従うな! 動作を遅くしろ! 可能な限り省略形を使え。元の用語を入れるスペースがある場合は特に 技術用語でユーザを教育しろ 重要でよく利用する機能はユーザの見えるところから隠せ アプリケーションはマウスだけで操作させる。キーボードショートカットなど提供するな アプリケーションの利用を真のチャレンジにしろ! エンドユーザを避けろ! 悪い例のメッセージを使いまくれ! ユーザの予測に反した悪いデフォルト値を設定するよう気を遣え システムが応答する度に作業のコンテクストを破壊しろ ユーザに楽させるような機能を捨てろ。奴らは煩わせておけばよい 時間や

    YAMDAS現更新履歴 - 最低なユーザインタフェースを実現する14の黄金律
    youpy
    youpy 2006/10/09
  • 日本版がある著名な海外ブログをまとめてみた - YAMDAS現更新履歴

    先月 TechCrunch に日版ができて、これはありがたいと思ったわけだが、考えてみればそうした海外の有名ブログで日版が存在するものは他にもあり、ワタシはその多くを購読している。やはり日語で読めるのは時間の節約になる。 ちょっと気になったので、公式、非公式を問わず海外のブログを翻訳公開しているサイトの一覧を以下にまとめてみる。絶対抜けがあるだろうから気づいた方はコメント欄なりメールなりで教えてください。というか、それを知りたいというのが裏の主眼だったりするのだが。 技術ニュース系ブログ あれ、これだけか? 参入の余地は多いにあると思う。 Engadget(日版) TechCrunch(日版) [7月8日追記]:元々東京をベースに活動しているブログなのでこれは少し例外的だが、PingMag は日版がある。 [7月31日追記]:Gizmodo の日版が登場しました。あとこれは分

    日本版がある著名な海外ブログをまとめてみた - YAMDAS現更新履歴
    youpy
    youpy 2006/07/03
  • そろそろ小川浩は少しぐらいDISっといた方がいい? - YAMDAS現更新履歴

    「エバンジェリスト」という言葉の価値の下落こそが「Web 2.0」的なんです! いや、ウソです! subtechグループ - antipopの日記 - ミスター2.0訓話 はてなブックマーク - 朝日新聞社とのWeb2.0型共同実験について - Speed Feed [ITmedia オルタナティブ・ブログ]

    そろそろ小川浩は少しぐらいDISっといた方がいい? - YAMDAS現更新履歴
    youpy
    youpy 2006/04/29
  • 職場の変なシステムとして活用されるWiki - YAMDAS現更新履歴

    stakilog - 職場の変なシステム(1):職場で SNS のような Wiki stakilog - 職場の変なシステム(2):職場で SNS のような Wiki(利点編) stakilog - 職場の変なシステム(3):職場で SNS のような Wiki(欠点と課題編) stakilog - 職場の変なシステム(4):課題管理システム stakilog - 職場の変なシステム(5):その後 ちょうど次回の「yomoyomoのWikiばなし」は企業における Wiki 利用を含む話なので興味深かった。具体的な記述が多いので職場で Wiki を使おうかと考えている人の参考になるだろう。 もちろん反発はあれどもここまで利用されるというのは、職場のメンバーのレベルというのもあるのかもしれない。

    職場の変なシステムとして活用されるWiki - YAMDAS現更新履歴
    youpy
    youpy 2006/02/20
  • サイボウズ株式会社経営企画室によるWikiの分析 - YAMDAS現更新履歴

    経営企画室 調査日報: wiki の特徴と利用例 経営企画室 調査日報: wiki がブログほどには盛り上がりにくい理由 経営企画室 調査日報: wiki による「共同編集」の難しさ 経営企画室 調査日報: wiki で「たたき台」をブラッシュアップする なかなか痛いポイントを突いた分析になっていると思う。Wiki の成功例は実は少なくて、「汎用的かつニッチなテーマ」という難しい条件を満たす必要があるということか。あと共同編集における合意形成の難しさとか。 しかし、最終的には企業における Wiki の利用法の道が見えてくる感じで、こうした分析はありがたい。 ワタシは以前2006年は Wiki が解体される年になるのではと予想したことがあり、つまりは既存のグループウェアやオフィス向けソフトウェアに Wiki が取り込まれるのではと予想したわけだが、「Web2.0とコラボレーションとグループウ

    サイボウズ株式会社経営企画室によるWikiの分析 - YAMDAS現更新履歴
    youpy
    youpy 2006/01/30
  • Joel on Softwareのフォーラムで自殺予告した研究者が自殺 - YAMDAS現更新履歴

    ryanpark.org - Rest in peace ちょうど『Joel on Software』(asin:4274066304)を楽しく牛歩の歩みで読み進めているのだが、なんともいえない形で Joel Spolsky の名前を見ることとなった。 Scripting News で知ったのだが、Chris McKinstry という人工知能の研究者が Joel on Software のディスカッションフォーラムと彼のブログで自殺予告で行い、23日に自殺してしまったとのこと。Joel Spolsky はこれを受けてディスカッションフォーラムの閉鎖を宣言した。 今週、日ではホリエモン逮捕の過剰報道に明け暮れたわけだが、ブログが単なる「日記」なんかじゃない形でその人の生と死を表現するのを見てしまうことについて考えてしまった。いずれにしても故人の冥福を祈る。

    Joel on Softwareのフォーラムで自殺予告した研究者が自殺 - YAMDAS現更新履歴
    youpy
    youpy 2006/01/26
  • はてなブックマークで振り返るYAMDAS Projectの2005年 - YAMDAS現更新履歴

    I believe in lovers I believe in friends I believe in heaven here on earth 'till the, the beginning ends Seahorses, "Love Me And Leave Me" 今年も残すところあと少しになり、2005年を回顧する文章をあちこちでみかける。 せっかくなので当方ははてなブックマークの登録数を切り口にして当サイトの2005年を振り返ってみたいと思う。はてなサービスを準拠枠にするのだから、家サイトでなくこちらに書く。 謎の失踪を遂げる直前に祖父が言い残した「はてなブックマークなんか使ってるとバカになるよ」という言葉がひっかかって未だ自分自身は使っていないが、ネットで話題になっていることや、また特定の URL についてのはてなダイアリーでの言及を見渡すのに便利なので、そうした用途に

    はてなブックマークで振り返るYAMDAS Projectの2005年 - YAMDAS現更新履歴
    youpy
    youpy 2005/12/31
  • 増井修がロック雑誌の責任編集に復帰していた…… - YAMDAS現更新履歴

    昨年デヴィッド・ボウイのライブ評を書いているのを見かけて生存は確認していたが、ロック少年リハビリ日記・別館で増井修氏が『TONE』という雑誌の責任編集をしているのを知る。おおっ。 何といってもワタシがロキノン読者になった頃編集長だった人である。そう簡単に死んでほしくはない。 増田さんも書いていることだし、買ってみようかな。

    増井修がロック雑誌の責任編集に復帰していた…… - YAMDAS現更新履歴
    youpy
    youpy 2005/12/29
  • 『デジタル音楽の行方』への反応 その5……というよりMOK Radioの感想 - YAMDAS現更新履歴

    先週金曜日深夜の MOK Radio は今年最後の回に相応しい楽しさで、風邪をひいて寝込んでいたのにばるぼらさんが登場した午後三時前後あたりは異様に興奮してしまい、気がついたら四時過ぎで、わしゃ病身なんやいかんいかんと寝させてもらったくらいだ。 ばるぼらさんは『ノーディスク・ミュージックガイド』のプロモーションのための出演なのに『デジタル音楽の行方』についても語っていただいて光栄至極だった。 ばるぼらさんが誉めていたのは、このがとにかく(確信を持って)「言い切って」おり、ツッコミを恐れていないところ。確かにネットにおける言説など見ると、もちろんワタシなんかも含め恥をかくことを恐れてか簡単に断言をしないし、常に逃げ道を用意しようとする。そうでない信念のある書き方に触れるのは新鮮である。そしてこのは、津田さんが指摘する「同じことを角度を変えながら、何度も何度も論じる」構造を持っている。とい

    『デジタル音楽の行方』への反応 その5……というよりMOK Radioの感想 - YAMDAS現更新履歴
    youpy
    youpy 2005/12/19
  • Gyaoのネットワーク構築とInternet Archiveの話 - YAMDAS現更新履歴

    ようやく最近になってワタシも Gyao の番組を閲覧する設定を行い、少し前にハッスルの空中もとやチョップや HG vs. インリン様などを楽しませてもらったが、何といっても音楽チャンネルが主で、m-flo の武道館ライブやデヴィッド・ボウイのライブ、ここ最近ではマドンナのビデオクリップ総ざらえなんかを楽しませてもらっている。 その Gyao の登録者が500万人を突破したとのことで、よくネットワークが持っているなと思っていたところに日経コミュニケーションに Gyao のネットワーク構築事例の記事があった。 実際大手のインテグレータでも腰が引けるようなトラフィックになっており、従来のオープンソースソフトウェアを中心にしたシステムに加え、ザイオンが手がけるデータセンターを新設することで1000万人のユーザに対応可能になったとのこと。でも、そうなるとバックボーンに流れる総トラフィックは 300G

    Gyaoのネットワーク構築とInternet Archiveの話 - YAMDAS現更新履歴
    youpy
    youpy 2005/12/19
  • YAMDAS更新、もしくはポッドキャスティングを普通の人達に - YAMDAS現更新履歴

    Technical Knockout にポッドキャスティングを普通の人達にを追加。Evan Williams の文章の日語訳です。またしても慌てて訳したので、おかしいところがあったら指摘してくだされ。 利用条件が明記されていない文章に関しては原著者に許諾を得るのだが、Evan Williams のメールアドレスが分からなかったので許可は取っていない。エントリにコメントするのもなぁ…… Evan Williams は言わずと知れた Blogger の創始者で、Google に買収されてからしばらくして退社したが、現在はポッドキャスティングをビジネスにする Odeo をやっている。Odeo については百式での紹介や、Podcast Now! の以下のエントリを参照いただきたい。 遂に明らかになったウワサのサービス「Odeo」 OdeoはPodcastingをシンプルにする ……などとしたり顔

    YAMDAS更新、もしくはポッドキャスティングを普通の人達に - YAMDAS現更新履歴
    youpy
    youpy 2005/10/31
  • サイモン&ガーファンクルの明暗 - YAMDAS現更新履歴

    そういえばクサイモン&ワキガーファンクルというのもありましたな。 ガーファンクルがまたマリファナ(マリフアナが正しい?)で捕まった。マリファナごときで二度も捕まってしまうところが悲しい。というか、別にいいじゃん、マリファナぐらい……とか書くと、やはり怒られるんでしょうか。 一方のポール・サイモンだが、Hotwire News(8月26日)によると、ブライアン・イーノと新作に取り掛かっているらしい。イーノがプロデューサーなのか。 ただまぁ、70年代とは言わないまでも、サイモンが問題作『Graceland』を出して健在を示し、イーノが U2 の『Joshua Tree』をプロデュースした80年代後半に二人が組んでいたらもっとインパクトがあったと思う。

    サイモン&ガーファンクルの明暗 - YAMDAS現更新履歴
    youpy
    youpy 2005/09/11
    電気のANN? > クサイモン&ワキガーファンクル
  • MicrosoftのバルマーCEO、Googleを滅ぼすことを宣言 - YAMDAS現更新履歴

    MicrosoftのバルマーCEOGoogleを滅ぼすことを宣言 Slashdot でストーリーができているが、traiss における翻訳が素晴らしいので是非そちらを読んでいただきたい。しかしなぁ、 Lucovosky氏の証言によると、同氏との会話の中でバルマー氏は言った:『まさかGoogleじゃないだろうな』これに対しLucovosky氏は、自分はGoogleへ移籍すると答えた。『その瞬間、バルマー氏は椅子をとり、部屋の中でそれを投げた。椅子は彼のオフィスのテーブルにぶつかった』 Lucovosky君、キミはリクルートエイブリックの人に「上司への正しい転職の切り出し方」について相談しなかったのかね(そういう問題じゃない)。 普通はこれを読んでマイクロソフトの悪の帝国的イメージを強くするのかもしれないが、ワタシはこれだけ会社の成功に執着し椅子をぶん投げるスティーブ・バルマー君に素直に感服

    MicrosoftのバルマーCEO、Googleを滅ぼすことを宣言 - YAMDAS現更新履歴
    youpy
    youpy 2005/09/05
    ああ
  • YAMDAS現更新履歴 - はてなを突き動かす天然の狂気

    はてな合宿の成果物としてはてなアイデアやはてなブックマークに機能拡張が行われた。それでもまだ近々リリースのものが残っているというのだから恐ろしい人たちである。 梅田望夫はてな取締役は、社員のはてなダイアリーにおいて続々と合宿(の成果)のレポートがなされるのを見て、 こういう重要な内部事情をどんどん外に向けてオープンにしていく発想が、はてなのユニークネスの中で最も不思議なところである。これは容易に真似できることではない。ある種の狂気と言ってもいい。 と「何でもオープンにすることについて」に書いているが、当にこれは狂気の域だ。もっとも「天才の狂気」といった言葉につきものの悲愴さを感じさせない。ワタシはこれを「はてなの天然の狂気」と呼びたい。 はてなという会社はワタシにとって悪くも良くも驚きであり、近藤淳也社長に(一回目の)はてな合宿について話を伺い、心底驚かされたことがある。さすがにこの話は

    YAMDAS現更新履歴 - はてなを突き動かす天然の狂気
    youpy
    youpy 2005/06/13
  • 2005-04-18

    yomoyomoの読書記録に山下清美、川浦康至、川上善郎、三浦麻子『ウェブログの心理学』を追加。 当なら以前より準備を進めてきた長文文章を書き上げようと思っていたのだが、どうにも書けなかった。もうそういうのを書く体力はないのかもしれない。書きたかった文章の主題を一言を言えば、「自分にはもう長文の文章を書く体力はなくなったので、そういうのから降りる」というもので、タイトルは「はてなに捨てられる日」だったのだが(なんじゃそりゃ)。 Social Bookmarking Tools (I) Social Bookmarking Tools (II) 相変わらずはてなブックマークが新機能を追加しているが、del.icio.us をはじめとするソーシャル・ブックマーキング・ツールについてかなり詳しく掘り下げた論文があった。 ちゃんと英語を読んで論評している暇がないので誰がやってくだされ。 Holl

    2005-04-18
    youpy
    youpy 2005/04/18
  • 1