タグ

2009年9月1日のブックマーク (3件)

  • Starlit Night - yet another online planetarium

    Config Permalink Satellite shift key + mouse drag: zoom in/out About | Place | Time | View | Permalink | Marker | Satellite | close About: Place: Time: View: Permalink: Marker : Satellite (experimental):

  • d.y.d. - セキュリティ&プログラミングキャンプ

    17:05 09/08/31 FLTV FLTV で、 『レトリカルプログラミング』(副題: 真・自然言語プログラミング)と題して発表してきました: 発表スライド。 未来の言語…と言われて、いつもしているような言語機能妄想をバラバラと語ればよいのかなー と思って途中まで発表ネタを組んでたのですが、 やっぱり一スジが通ってる方が面白いだろうということで、一つ軸を通しました。 テーマは「日語や英語をプログラミング言語と見なしてみると、 実はヤツらはとてもパワフルで凄いので未来の言語は是非パクるべき」。 スライドでは私の思う具体例を3つほど挙げてるんですが、 まあそれはあくまで例でして、伝えたかったのは 「ちょっとみなさん自然言語からプログラミング的な『機能』を探すという考え方をしてみると面白いかもですよ?」 という軸そのものの方です。きっとあの3つの他にも色々あるはず。 ネタ元は、 今年の

  • (fluxus)

    act of a flowing; a continuous moving on or passing by, as of a flowing stream; a continuous succession of changes A 3D game engine for livecoding worlds into existence. Fluxus is a rapid prototyping, playing and learning environment for 3D graphics, sound and games. Extends the Racket language with graphical commands and can be used within it’s own livecoding environment or from within the DrRack

    youz
    youz 2009/09/01
    >A rapid prototyping, livecoding and playing/learning environment for 3D graphics, sound and games