タグ

ブックマーク / d.hatena.ne.jp/brazil (14)

  • シャープ変数(sharp variables) - FAX

    JavaScript #5= {}について、Days on the Moonのnanto_viさんから、詳細な情報を頂きました。いつもいつもありがとうございます。(無断で、コメントをブログ文に転載してしまいごめんなさいね。) nanto_vi これはシャープ変数(sharp variables)と呼ばれるJavaScript拡張機能ですね。循環参照を持つオブジェクトをリテラル形式で書くときなどに用いられます。#n=の後にオブジェクトを指定することで、#n#を使いそのオブジェクトを参照することができるようになります。 var o = #1= { next: { next: { next: #1# } } }; o == o.next.next.next; // true Enumerable.prototype = { map: #1= function () { ... }, col

  • Mosaic、アルバム、参考リンク - FAX

    photos.svgこういう雑然と並ぶインターフェースあるなぁ。Flashとか。タッチスクリーンとかのデバイスじゃないと当に楽しくはないんじゃないかしら。でも、触って楽しい。 Rodney Smith - Portfolio写真家さんのポートフォリオ。マウスオーバーで拡大画像がピコピコでる。Lightboxとか使ってるへっぽこいサイトに比べるとかなりいい。ポイントは、マウスカーソルの反対の辺に拡大画像が出るところ。なんでかというと、これからポイントするサムネイルが見えなくなってしまわないように。でも、ポイントする場所と、出てくる画像が離れてしまっていて、実は左右の視線の移動量が多く、当に見たい拡大画像に意識が集中できない。かたっぽでお手玉しながらラーメンべるようなもん。そういうことに気がついた。Mosaicでは、拡大画像がマウスカーソルの邪魔にならないようにくっついていくことで、視線

  • Collection & Copy - JavaScriptにおける古典的継承

    翻訳 原文:Classical Inheritance in JavaScript著者:Douglas Crockford ※原文のコード内に誤りがあり、このまま記述しても動作しません。著者のコメント及び補足情報は翻訳メモを参照下さい。 君は自分が利口で階級にも属さず 自由だなんて思い込んでる―John LennonJavaScriptは、クラスという概念に囚われていない言語です。JavaScriptでは、古典的な継承の代わりにプロタイプ的な継承を使用します。これはC++Javaのような旧来のオブジェクト指向言語に長けたプログラマを当惑させるかもしれません。JavaScriptのプロトタイプ的継承が、古典的継承に比べていかに表現力が優れているかを、これから見ていきましょう。 JavaJavaScript強い型付け弱い型付け静的動的古典的プロトタイプ的クラス関数コンストラクタ関数メソッド関

  • マウスカーソル - FAX

    JavaScriptcursor - MDC CSSで、要素に独自のマウスカーソルを指定できる。このページの各定義はサンプルにもなっていて、砂時計になったりハンドになったりいろいろ変わる。それができないのに、できるみたいな違和感があって楽しい。 Using URL values for the cursor property - MDC マウスカーソルには、ホットスポットというそのポインタで指し示す箇所という概念があり、CSS 3の構文で追加指定できるみたい。これを使えば、png形式とかの普通の画像ファイルをカーソルにしても、思った操作感を実現できる。Firefox 1.5から使える。カーソル形式のcurファイルの場合は、ファイル自体にホットスポットの指定を埋め込んでおくことができる。 RealWorld Cursor Editor 今回、pngファイルからcurファイルに変換するのに上記

  • Collection & Copy - Firefox、evalの第二引数、プライベートメンバ/クロージャーの実行コンテキストへのアクセス

    JavaScript RHG読書会::東京 入門JavaScript 第四回 - ヒビルテ (2007-04-14) はじめてしりました。 // Firebug出力のショートカット function p(x){console.log(x)} // evalの基を確認 var context = {a : 50}; // evalのコンテキストオブジェクト p(context.eval("a")) // 50 contextの上で評価 p(eval("a", context)) // 50 入れ替えても同じ // カウンタクロージャーを生成する関数 function counter(){ var num = 0; return function(){ return ++num; } } // 実際にカウンターを作成 var count = counter(); p(count());

  • 実用 - Lisp/Scheme関連

    JavaScript(thanks to id:koyachi / del.icio.us/rtk2106) 最終更新 2008/1/21以下は、JavaScriptのLisp/Schemeインタープリタ実装のリンクです。 GoldenScheme - Scheme on JavaScriptGreenbear Laboratory - BiwaSchemenew function(){this.id=’gnarl’} - 言語開発合宿での成果物:jsでScheme言語ゲーム - 俺様言語 Lazy を作る。CodeZine:JavaScriptでつくるSchemeインタプリタの基礎の基礎(lisp)The Little JavaScripterScheme in JavascriptJoe Ganley’s Lisp in JavaScriptCryptopunk - A Lisp to

    youz
    youz 2008/10/01
    Lisp系言語のJavascript実装へのリンク集
  • GreasemonkeyスクリプトからDOM Storageを使う - FAX

    JavaScriptGreaseSpot - Code snippets - make an array persistent in globalStorage これを見た。 storage('user', 'taro'); ok(storage('user')=='taro'); storage('user', null); ok(storage('user')===void(0)); storage('user', {a:5}); ok(storage('user').a == 5); storage('user', [1,2,3]); ok(storage('user').length == 3); ok(storage('user')[0] == 1); function ok(exp){ exp? console.info('OK') : console.error('FAIL

  • URIについて - 実用

    メモ詳しくないけど。パラメータを無くすのがクールみたいな風潮あるのかな。 昔は、ページが静的だった、モノ/名詞だけだった。今は、動的なページが多くて、コト/動詞であることも多くなった。動詞だと、どんな動作をするか指定する必要がある。何を削除するのか、何を検索するのか、どんなふうに表示するのか。つまり、URIの質的な構造とはこういうことだと思う。 名詞/動詞?どんなふうに Twitterのユーザーページで考えてみると http://twitter.com/users/findByName?name=33 というのが基としてある。どう見てもダサいけど、質的にはこうなってる。でも、usersの動作の中でfindByNameが最も大事だから省略できるようにしようとなって、 http://twitter.com/users/33 になる。で、Twitterというアプリケーションの中で、ユ

    youz
    youz 2008/10/01
  • セッターの中で値を返す - FAX

    セッターの中で値を返す JavaScript Firefoxでは、ゲッター/セッターを使える。 すごく便利。 コードが短くなる。 セッターの中では、最後にその値を返すといい。 var obj = [ set value(value){ return this._value = value; }, get value(){ return this._value; } } さもないと以下のような、フィルター的なコードが動かない。 var value = obj.value = 'TEXT'; Permalink | コメント(0) | トラックバック(0) | 08:22

  • LDRでFlickrフィードのサムネイルを拡大するGreasemonkeyスクリプト - FAX

    JavaScriptLDR - Flickr - Enlarge Thumbnail – Userscripts.org LDRでFlickrフィードのサムネイルを拡大するGreasemonkeyスクリプトです。大きくなって、すごく見やすくなる。今まで見過ごしてたいいものが見つかったりする。 ただ画像のロードが遅くなって、表示に時間が掛かるようになる。LDRで画像をプリフェッチするGreasemonkeyスクリプトと組み合わせると、ほとんど問題ない。(プリフェッチする前に、サムネイルを拡大するスクリプトをもってくること。プリフェッチスクリプトはmalaさんが書いたんだけど、ちょっとチューニングが難しかったり適用のさせ方にコツがいる気がする)一応、僕が使ってるのを貼っておきます。(逆に遅くなることもあるかもしれないので注意!) (function(){ var w = unsafeWind

  • Tombloo 0.3 - 実用

    追記 2008/8/5GitHub- tombloo Tomblooは、GitHubに移行しました。 追記 2008/7/14 ベータテストが終わり、自動更新で配布されるようになりました。ご協力頂いた方々、どうもありがとうございました。 Tombloo 0.3を、リリース予定です。現在、ベータテスト中で、自動更新で配布されていません、上のリンクから。 メモやブックマークなどを簡単にポストできるフォームを追加しました。kuの、notificationを使ってフォームを表示させるハックとアイディアが元になってます、ナイス。各タブごとに別フォームだから使いやすいし、別ウィンドウじゃないからコンテンツを見ながらメモ取れる。以下、デモビデオ、30秒。 クイックポストフォームコンテキストメニューの[Share...]の先を選ぶとフォームが表示されるようになりました。タグやメモを付けたり、ポスト先を変え

  • キーをタップしリピート間隔を変更する、タップ&ゴー - FAX

    JavaScriptタップした時間間隔でキーをリピートするのを作ってみた、keyTapper。デモビデオ(22秒)、右に四角が増えていくのはリピート、行が増えるのはタップ、数字はリピート間隔。 わかりづらいけど、実際にデモ(Firefox用)をやってみるとわかる。[J]キーを何度かタップして...、押しっぱなしする。トントントン、ツーーーーーーーパッって感じ。 keyTapper Demo 僕が問題に思っていたのは、キーリピート速度が速すぎることと、キー押下回数が多すぎること。例えば、LDRで、[J]を押しっぱなしにすると速すぎて読めない、でも一日2000エントリで2000回キーを押すのもつらい。[J]を押していって、その速度のまま進んで欲しいと思ったところで、押しっぱなしにするような使い方で考えてる。YHCとかStroboは、見るモード/受動の時間が長いから、リピートがトグルでも良かった

  • Collection & Copy - JavaScriptにおけるプライベートメンバ

    JavaScriptにおけるプライベートメンバ 翻訳 原文:Private Members in JavaScript Copyright 2001 Douglas Crockford. All Rights Reserved Wrrrldwide. JavaScriptJavaScript: 世界で最も誤解されたプログラミング言語です。JavaScriptのオブジェクトが、プライベートなインスタンス変数およびインスタンスメソッドを持てないため情報を隠蔽する能力が欠けていると思われることがあります。しかし、これは誤解です。JavaScriptのオブジェクトは、プライベートメンバを持つことができます。その方法は以下です。 オブジェクト JavaScriptはオブジェクトを基礎としています。配列はオブジェクトです。関数もオブジェクトです。オブジェクトもオブジェクトです。それならば、オブジェク

  • LDR - Drive、keyTapper、Greasemonkeyスクリプト - FAX

    JavaScriptLDR - Drive keyTapperをLDRで。メインの部分は、こんな感じで、デフォルトのJ/KをkeyTapperにしてるだけす。 window.addEventListener('load', function() { var w = unsafeWindow; w.Keybind.remove('j'); w.Keybind.remove('k'); keyTapper('J', function(e, repeat){ w.Control.scroll_next_item() }); keyTapper('K', function(e, repeat){ w.Control.scroll_prev_item(); }); }, true); 使い方は、例えば、Jを連打で見てって、このままのスピードで良かったり、指が疲れたら、そのままJを押しっぱなしにする

    youz
    youz 2008/10/01
    LDRのj/kのキーリピートを任意の速度で
  • 1