タグ

FlMMLに関するyouzのブックマーク (15)

  • http://www.16dimensional.com/stablog/?p=20

  • FlMML - ファミコンDPCM - テキスケ

    FlMML更新しました。 前回のarcheさんに引き続き、今度はOffGaoさんがファミコンDPCMを実装してくださいました! アルファピコ師の皆さんはすごいな・・・。 DPCMっていうのは、一言でいうと精度の低いサンプリング音源ですね。 ファミコンの「スーパーマリオブラザーズ3」で鳴っていた「カラカン!」という軽快な打楽器の音(ティンバレス)が鳴っていたのを覚えているかたも多いんじゃないでしょうか。 chiptuneらしさを損なわないまま、迫力あるドラム音を鳴らしたりすることができます。 OffGaoさんがサンプルも作ってくれたので、そのまま使わせていただきますね。 【動作サンプルはこちら】 ダウンロードはこちらから。 使い方については続きをどうぞ。 ファミコンDPCM音源は音色番号9番です。 GB波形メモリ音源と同じような使い方をします。 あらかじめ波形0~15を定義しておいて、使うと

    FlMML - ファミコンDPCM - テキスケ
  • 今週のオススメピコとは (コンシュウノオススメピコとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

    今週のオススメピコ単語 コンシュウノオススメピコ 4.2万文字の記事 79 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 概要過去のオススメピコ一覧関連項目掲示板今週のオススメピコ(こんしゅう―)とは、選者オススメのピコカキコを毎週一つずつ紹介していくコーナーである。 概要 「なんとなく、扉ピコを貼ってみたりします。」と言わんばかりになんとなく始まった企画。 選者のツボにはまったり、みんなにほめられたり、隠れた名曲的存在だったりするピコカキコが紹介される。この記事の掲示板における推薦が反映されるのか否かは、まだ分かっていない。 今週のオススメ記事や今週の扉絵と同様に、なんとなく火曜頃に更新されていくはず。 過去のオススメピコ一覧 第470・472回のピコカキコは有志によって再upされたものを掲載している(作品名:跡地、作品:再upへのリンク)。 回数 採用時期 当該記事 作品名 作者名 作品 第79

    今週のオススメピコとは (コンシュウノオススメピコとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
  • ニコニコ大百科:ピコカキコピコ師一覧とは (ニコニコダイヒャッカピコカキコピコシイチランとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

    ニコニコ大百科:ピコカキコピコ師一覧単語 ニコニコダイヒャッカピコカキコピコシイチラン 1.1万文字の記事 34 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 凡例英数 あ か さ た な は ま や ら わ その他 情報の追加/編集について追加依頼関連項目関連リンク掲示板 ここではニコニコ大百科で活躍するピコ師についてまとめています。 情報募集中です!追加や書き換えなど気軽にお願いします。記事編集できない方は掲示板に希望内容を。 (詳しくは後述の「情報の追加/編集について」を参照のこと)。 凡例 名前(ユーザー記事にリンク) [主なジャンル] (機能実装 / ツール作成 / ピコ解説 / 関連記事作成 / 関連記事の主な更新 / 総数100n、オススメ5n) ピコカキコプレイヤー 曲名(ピコカキコにリンク) 元ネタなど(ピコ投稿記事ではない可能性あり) 〃 〃 〃 〃 〃 〃 「今週のオススメピコ

    ニコニコ大百科:ピコカキコピコ師一覧とは (ニコニコダイヒャッカピコカキコピコシイチランとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
  • FlMML - FM変調(FM音源) - テキスケ

    メロディー譜の簡易自動作成 (Poco a poco) 「フランス」を含むニュースと関連グッズの紹介 (イマナビ!News&Shopping) Web素材/JSMML (Epilogue/LogueWiki (PukiWiki/TrackBack 0.4)) Web素材/JSMML (Epilogue/LogueWiki (PukiWiki/TrackBack 0.4)) 「FlMML - バッファリング・ファミコン音源・ゲームボーイ ノイズ」 (とりあえずコーヒーを飲もう) Web素材/JSMML (Epilogue/LogueWiki (PukiWiki/TrackBack 0.4)) 【IT】マイクロソフト、「Silverlight 3」でH.264およびAAC対応へ…Flashへの対抗強める [08/09/12] (【究極の宗教】Physical Mankindism【PM】 by

    FlMML - FM変調(FM音源) - テキスケ
  • CodeRepos::Share – Trac

    FlMML FlMMLはFlashで音楽を鳴らすためのライブラリです。 MML記法のテキストを渡すだけでメロディを奏でることができます。 サウンド再生部にはpopforgeを利用しています。(素晴らしいライブラリに感謝!) FlMMLは修正BSDライセンスで公開しています。 Help はじめてのMML コマンド一覧 マクロ機能 FlMML(MML記法)の音色パラメータ図解&楽器音テンプレ (thanks to id:korinchan) Download svn export http://svn.coderepos.org/share/lang/actionscript/flmml/ Development 導入 History http://sketch.txt-nifty.com/blog/flmml/index.html Known bugs Link テキスケ 作者のブログ

    youz
    youz 2008/10/01
  • FlMML - LFOと不等号反転 - テキスケ

    メロディー譜の簡易自動作成 (Poco a poco) 「フランス」を含むニュースと関連グッズの紹介 (イマナビ!News&Shopping) Web素材/JSMML (Epilogue/LogueWiki (PukiWiki/TrackBack 0.4)) Web素材/JSMML (Epilogue/LogueWiki (PukiWiki/TrackBack 0.4)) 「FlMML - バッファリング・ファミコン音源・ゲームボーイ ノイズ」 (とりあえずコーヒーを飲もう) Web素材/JSMML (Epilogue/LogueWiki (PukiWiki/TrackBack 0.4)) 【IT】マイクロソフト、「Silverlight 3」でH.264およびAAC対応へ…Flashへの対抗強める [08/09/12] (【究極の宗教】Physical Mankindism【PM】 by

    FlMML - LFOと不等号反転 - テキスケ
    youz
    youz 2008/10/01
    LFO機能追加
  • FlMML - swfobject2.0対応 - テキスケ

    メロディー譜の簡易自動作成 (Poco a poco) 「フランス」を含むニュースと関連グッズの紹介 (イマナビ!News&Shopping) Web素材/JSMML (Epilogue/LogueWiki (PukiWiki/TrackBack 0.4)) Web素材/JSMML (Epilogue/LogueWiki (PukiWiki/TrackBack 0.4)) 「FlMML - バッファリング・ファミコン音源・ゲームボーイ ノイズ」 (とりあえずコーヒーを飲もう) Web素材/JSMML (Epilogue/LogueWiki (PukiWiki/TrackBack 0.4)) 【IT】マイクロソフト、「Silverlight 3」でH.264およびAAC対応へ…Flashへの対抗強める [08/09/12] (【究極の宗教】Physical Mankindism【PM】 by

    FlMML - swfobject2.0対応 - テキスケ
  • bbs→mml変換

    bbsをFLMMLで再生できるMMLに変換するスクリプトです。 ファイルを選択して"Convert!!"をクリックしてください。 # 07/12/14 ・"MML to MP3 with ぼーか郎"向けのMMLを出力するオプションを追加。 出力されたMMLをぼーか郎に貼り付け、"FLMML"を選択した上で送信ボタンを押すと、MIDIとMP3が生成されます。 音色はピアノのみで、ドラムには非対応です。 今のところ、ぼーか郎がタイの変換に対応していないようなので、一部音が途切れてしまうようです。 バンブラ入力用MIDIを生成したい場合は、オプションの "音色に応じて音の高さを調整"→"しない" を選択してください。 ・パンポットの値が間違っていたのを修正。 # 07/12/09 ・一部のパーカッション系楽器を除く 全楽器のパラメータを設定。→パラメータ一覧 ・ガクダンセットの音色を追加。 ・ト

    youz
    youz 2008/10/01
    NDSバンドブラザーズの音楽データをFLMML用のMMLに変換
  • FlMML - ノートシフト - テキスケ

  • ピコカキコとは [単語記事] - ニコニコ大百科

    ピコカキコ単語 ピコカキコ 2.7千文字の記事 52 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 概要ピコ文字の抽出記事への貼り付けほめるトラブルシューティング関連動画関連コミュニティ関連項目関連リンク大百科の試し書き系リンク掲示板ピコカキコとは、ニコニコ大百科の掲示板音楽を投稿する機能、及び投稿された音楽のことである。 概要の前に… この記事では「ピコカキコ」とは何かについて説明しています。機能の使い方などを知りたい方は次の記事がオススメです。 何をしたらいいのかわからない方向けの初心者向けチュートリアル、レベルアップセミナー、コマンド解説などはニコニコ大百科:ピコカキコヘルプへ。 演習しながら基礎から習得していきたいという人はピコカキコ:基礎コース(初級)へ。 それでは概要をどうぞ。 概要 音程や音の長さなどをテキストを用いて記述したものが音楽や音声として再生されるといういわゆる「MML」の

    ピコカキコとは [単語記事] - ニコニコ大百科
  • share - Revision 39279: /lang/actionscript/flmml

  • FlMML - フィルタ仮対応 - テキスケ

    メロディー譜の簡易自動作成 (Poco a poco) 「フランス」を含むニュースと関連グッズの紹介 (イマナビ!News&Shopping) Web素材/JSMML (Epilogue/LogueWiki (PukiWiki/TrackBack 0.4)) Web素材/JSMML (Epilogue/LogueWiki (PukiWiki/TrackBack 0.4)) 「FlMML - バッファリング・ファミコン音源・ゲームボーイ ノイズ」 (とりあえずコーヒーを飲もう) Web素材/JSMML (Epilogue/LogueWiki (PukiWiki/TrackBack 0.4)) 【IT】マイクロソフト、「Silverlight 3」でH.264およびAAC対応へ…Flashへの対抗強める [08/09/12] (【究極の宗教】Physical Mankindism【PM】 by

    FlMML - フィルタ仮対応 - テキスケ
    youz
    youz 2008/10/01
  • LFOはテンポと同期させるべきか - tekisukeの日記

    悩んでます。 曲とLFOを簡単に同期させられたら便利ですよね? @L48,100,12,192,-1 と指定すると delay:48ticks(8分音符)後からLFOスタート depth:100cent幅の振幅 width:12ticks(32分音符)を1周期とする周波数 time :192ticks(2分音符)間LFOをかける form :ノコギリ波の逆波形 になるような形。 現在これでほとんど出来上がってるんですが、 かえって分かりづらいんじゃないか?って所で悩んでます。 普通に周波数とか、テンポに因らない数値を入れたほうがいいんですかね。 パラメータの順番もこれでいいのかどうか。 はてなでMML作ってる方から意見がもらえたら嬉しいです。 まあ作ったところで はてなのメロディ再生記法に入れてもらえる保証はないんですが、 期待をこめて、ひとつよろしくお願いします。m(__)m

    LFOはテンポと同期させるべきか - tekisukeの日記
    youz
    youz 2008/10/01
    両方使えると良いような。tick/frameを指定するパラメータ作るかコマンド増やすか
  • FlMML - LPFとHPF - テキスケ

    メロディー譜の簡易自動作成 (Poco a poco) 「フランス」を含むニュースと関連グッズの紹介 (イマナビ!News&Shopping) Web素材/JSMML (Epilogue/LogueWiki (PukiWiki/TrackBack 0.4)) Web素材/JSMML (Epilogue/LogueWiki (PukiWiki/TrackBack 0.4)) 「FlMML - バッファリング・ファミコン音源・ゲームボーイ ノイズ」 (とりあえずコーヒーを飲もう) Web素材/JSMML (Epilogue/LogueWiki (PukiWiki/TrackBack 0.4)) 【IT】マイクロソフト、「Silverlight 3」でH.264およびAAC対応へ…Flashへの対抗強める [08/09/12] (【究極の宗教】Physical Mankindism【PM】 by

    FlMML - LPFとHPF - テキスケ
  • 1