タグ

仕事に関するyowanoのブックマーク (199)

  • ライブハウスはミュージシャンを育てない。なぜなら!: うがやの「毒にも薬にもなる話」

    フリーランスのもの書き・烏賀陽(うがや)弘道があちこちの雑誌やウエブに連載したり単発で書いたりした記事を集めておきました。書き下ろしも追加していきます。 ここだけの話ですが、私は「週刊金正日」おっと間違えた「週刊金曜日」様の御給金だけでは生活が成り立たないので「夜のお仕事」をしています。 いやいや、ホストになれるほどの容貌も愛想もありませんのでミュージシャンをしております。はい某即興演奏バンドで電気低音ギタアを弾いております。都内あっちこっちのいわゆるライブハウスで演奏しております。ご興味おありの方は是非マイスペご覧くださいって誌面私物化してる場合じゃなくて、ええとですね、つまりワタクシ自分も演奏者であるくせに、自分のことは完全にタナに上げてプロの皆様をエラソーに批評してけつかるのでございます。誠にメンボクない。 で最近よく演奏先のライブハウス経営者orブッキング担当者の方からよく聞くのが

    ライブハウスはミュージシャンを育てない。なぜなら!: うがやの「毒にも薬にもなる話」
  • 正確な文章の書き方

    このページでは、正確な文章を書くための秘訣をまとめてみようと思います。それほど文章がうまいとはいえない私が、文章の書き方について述べるのですから、むこうみずな行為であることは百も承知です。しかし、数年に渡って探求した正確な文章の書き方が、少しでもみなさんの役に立てばという思いを自分への励ましに代えて筆をとります。 ここでお話するのは、「文章をいかに正確に書くか」や「自分の考えをどうやったら適切に表現できるか」であって、決して「どうやったら人を感動させる名文句が書けるのか」ではありません。 このページを読んだら「科学技術文献」を書くための技術が少しは身に付くのではないかと期待しています。しかし、 人はいさ 心も知らず ふるさとは 花ぞ昔の 香ににほひける (紀貫之) などのような心に残る文章が頭に浮かぶようになるわけではありません。 絵の書き方に例えて言うなら、ここで述べる内容は、色彩や調和

  • 第六回採用面接で聞かれた質問が秀逸だった

    採用活動をしていると、たまに面白い事を言う応募者に合うことができる。といっても、面接でこちらから聞きたいことに関しては、面接官によって差異が出るとあまり良くないという理由から、統一しているので、そこで「かなり面白い返答」というのはあまり聞くことはできない。

    第六回採用面接で聞かれた質問が秀逸だった
    yowano
    yowano 2014/04/28
    「面接官の皆さんは、入社してどのくらいですか?」「ありがとうございます。Aさんは勤続12年ということですが、この仕事をなぜ12年も続けてこれたのですか?」という質問がなかなか良かった、という話。
  • 25歳ニートが未経験で正社員プログラマーになれた秘訣 - 25歳ニートが35万で上京を企むブログ

    2014-03-27 25歳ニートが未経験で正社員プログラマーになれた秘訣 年収300万円の正社員プログラマーの内定が取れました。 自社製品を開発してるところです。 「おめでとう」といってください。この際ですからブクマもしまくって大拡散してください。(冗談です) ってわけで、25歳のニートが内定取った秘訣公開するよー。(就職活動をしてた時点でニートではないが細かいとこはご容赦を) 内定を貰ったその日にこんな記事を書くのもどうかと思ったが、ここはそういうテーマのブログだからまあいいか。 就職活動の結果 上京して2週間で面接3社受けて 内定2つ、1次面接突破1つ(2次は辞退予定) スペック ・プログラミング歴2年 ・使用言語(浅いものも含む) PHP,javascript,node.js,coffeescript,jquery,C ・ニートといっても半年前まではフリーターだった ・TOEIC9

    yowano
    yowano 2014/04/05
    フリーター辞めてニートやってたけど、PHPとJSを中心に独学二年、TOEIC950点を取った上で、自作したWebサイトのスクショやポートフォリオで巧みにアピールしたら内定取れたよ、という話。
  • わかりやすい文章の10大原則

    この記事では、LINEグループに招待できない・参加できない時の対処法や原因についてお伝えしていきたいと思う。 複数人で連絡を行う際にLINEのグループ機能は非常に役に立つ。学校でも職場でも利用されている事が多く、グループ内通話も出来るので簡単な打ち合わせ程度であれば、LINEでも可能になった。 グループの作り方も非常に簡単。 しかし、なぜか相手に招待が届かない…といったことも度々ある。 では、この招待が届かない時によくある原因について見ていこう。 LINEグループに招待できない時の対処法・原因 基的に以下の場合は、相手に招待を送っても届かない。 既にLINEを退会している(アカウントを変更している)場合 既に招待を送っている場合 相手にブロックされている場合 もしくは、招待しているけれど参加されない…といった場合は、相手側が参加を拒否している可能性もある。 上記の3点に当てはまらない場合

    わかりやすい文章の10大原則
    yowano
    yowano 2014/03/06
    一文を短く。結論は最初。主語と述語を近くに。曖昧な表現をしない。受け身表現をしない。句読点を適切な位置に。接続詞を少なく。ひらがなを多く。カタカナを使いこなす。クドい文末にしない。
  • ドワンゴに入社した

    そう。タイトル通りだ。筆者、江添亮はドワンゴに雇用された。一体、どのような経緯でドワンゴに入社するに至ったのか。また、どんな仕事をしているのか。それを説明するには、時系列を追って書いたほうがいいだろう。 2013年8月21日 ふとみると、以下のようなサブジェクトのメールが届いていた。 【ご相談】ドワンゴ主催の C++11, 14 に関する勉強会にスピーカーとしてご参加頂けないでしょうか C++11? C++14? なんと、日C++14などという単語を知っている企業があったのか。しかし・・・ドワンゴ? SPAMだろうか。いや、こんなにピンポイントなSPAMがあるわけがない。 それにしても解せないメールだ。ドワンゴといえば、もちろん、あの有名なニコニコ動画の企業だ。ニコニコ動画と言えばWebサイトだ。ニコニコ動画やその関連サービスの開発にC++を使っているのだろうか。いやまて、たしか子会社

  • 人生は出逢った言葉の質と量で決まる!死ぬまで仕事に困らないために20代で出逢っておきたい100の言葉 | ブクペ

    まえがき『人生は出逢った言葉の質と量で決まる!』 これがコンサルタントとして数々の著名ビジネスパーソンと対話をしてきた著者の下した結論である。 著者は大学時代に一万冊の書籍を読破。書籍に書いてあったことを実世界で実践してきた。 人間は自分が発している言葉どおりの人生を歩んでいる。 特に20代のうちは良い言葉との出会いを増やしておくことが重要。 良い言葉と出会うためにできることは2つ。「人と会うこと」と「読書」である。 以下、特に印象に残ったところを一部抜粋させていただく。 ・99%の人は準備だけで人生を終えてしまう。 準備不足で失敗するのではなくて、準備ばかりして挑戦しないから何も成し遂げられない。 ・親や学校の先生が、反対するほうを選んでおけば、たいてい間違いない。 それが正解かどうかよりも、当に自分が好きな方を選んだかどうかのほうが大切。 ・周囲の顰蹙を買ったら、チャンス。 昔ながら

    人生は出逢った言葉の質と量で決まる!死ぬまで仕事に困らないために20代で出逢っておきたい100の言葉 | ブクペ
  • http://taisyoku-simasita.com/

  • ゲームばかりして少年時代を過ごしていたら、ゲームで飯が食えるようになったある男の話 - つきあたりを右に

    新年あけましておめでとうございます 名よりもHNの方がGoogleで返す情報量の多いVoQnです。 昨年末に、「ある少年に、ゲームをする時間よりも有意義な時間の過ごし方があると諭した」という記事が賛否問わず話題となりました。 DSの中でキャラクターが強くなって、それで?君は何を得たの?答えはゼロ、なんにも得ていない。仕事を頑張ったらお金がもらえるけど、それもない。勉強でもスポーツでもないので、一つでも漢字を覚える(つまりもっといろんなが読めるようになるってことだ)、計算ができるようになる、サッカーがうまくなる、もちろんどれもない。ゼロ。君の未来の何にもつながっていないんだ。なるほど、それはわかるんだね。 ということは君がDSに使っている時間はすべてゴミだということだ。ほら、床に落ちてるホコリとかゴミがあるだろ。これと同じ。全てゴミとして君は時間を捨てている。もちろんね、生きていて無駄な

    ゲームばかりして少年時代を過ごしていたら、ゲームで飯が食えるようになったある男の話 - つきあたりを右に
  • 『お気軽にお申し付けください』

    ほどよい敬語の使い方~「コミュニ敬語」でいこうプロのライターでも経営者でも間違えることがある敬語。相手を思いやるコミュニケーションツールとして「ほどよい敬語」を使いこなして「デキル人」になっちゃおう。 「お気軽にお申し付けください」 お店からお客様に対して言う言葉です。 「お~ください」の用法は、正しい敬語表現です。 この場合気になるのは「申し付け」でしょう。 「『申す』はもともと謙譲語なので、相手の行為に付けることは、相手を見下すことになりはしないか?」 そんな疑問を持つ方は多いと思います。 同様のものに、以下のものがあります。 ・申し付け  (お申し付けください) ・申し越し  (お申し越しの件) ・申し込み  (お申し込みください) 「お」を取って、動作主の立場で考えてみます。 ・申し付ける ・申し越す ・申し込む いすれもへりくだった意味はなく、目上から目下に対して、あるいは対等の

    『お気軽にお申し付けください』
    yowano
    yowano 2013/12/01
    「お申し付けください」における、『申し付ける』は、これで一つの語。『申す』の謙譲の性格は失われており、改まった気持ちを表現する丁寧語に変化している。上記では、それに「お」をつけて尊敬語としている。
  • ほぼ日刊イトイ新聞-ダーリンコラム<ある没になったコピーの思い出>

    <ある没になったコピーの思い出> 『人材、嫁ぐ。』 これは、昔、ぼくが書いて没になったコピーだ。 当時の西武百貨店を中心にした 西武流通グループの企業広告のために書いたものだ。 そのころの一般的な企業では、 女性の働く機会というのは、 かなり限られた条件のなかにあった。 仕事を持った女性でも結婚すると 「寿退社」などと呼ばれて、 退職するのが常識のようになっていた。 企業のそういう現状があるなかで、 西武流通グループは、 結婚をして出産した女性が、 子どもに手がかからなくなってから 「再就職」のかたちで職場に復帰しやすいような 新しい人事システムを、つくりはじめていた。 このことを新聞媒体を使った 企業広告シリーズの 次のテーマにしようということで、 ぼくらの仕事はあった。 西武百貨店宣伝部の人たちと、 ぼくら制作者チームとで、何度かの打ち合わせを持ち、 ある程度表現の方向が決まってから、

  • 行きつけのスタバのマネージャーがすごかったという話 - デマこい!

    「正しい面接」というと就活生とか受験生とか、面接を受ける側の話になりがちだ。入社試験のような「振り落す」ための面接ならば、面接官は偉そうにふんぞり返っているだけでいい(優秀な学生は内定辞退するだろうが)。しかし学校の三者面談や職場の定期面談――世の中の「面接」のほとんどは「相手を理解する」ために行われる。したがって「運営側」つまり面接をする側のほうが、「正しい面接」の方法を熟知していなければならない。 では、面接官が理解しておくべき「正しい面接のやり方」とはなんだろう。 行きつけのスタバのマネージャーが凄まじかったので、書き残しておく。 私がスタバを利用する最大の理由は「電源が使い放題だから」だ。が、スタッフの教育が行き届いているのには驚かされる。差別化の難しいコーヒー飲料という商材で、しかも価格は高め。ひねくれた人からは「MacBook Airを見せびらかしたいやつらが行く場所だろ?」な

    行きつけのスタバのマネージャーがすごかったという話 - デマこい!
    yowano
    yowano 2013/11/21
    『とにかくバイトの子に喋らせる(聞き役に徹する)』『YES/NOではなく、5W1Hの問いかけをする』『具体的なミスの内容ではなく、その時の自分の感情など、抽象的で主観的なことを語らせる』→ 信頼を得る
  • 人を動かす - Wikipedia

    『人を動かす』(ひとをうごかす、原題 : How to Win Friends and Influence People、“友を得、他人に影響を与える方法”)は、デール・カーネギーの著書。1936年発売。日語版の発売も1937年(昭和12年10月30日・創元社刊)。 概要[編集] 『道は開ける』と共に、デール・カーネギーの代表的な著書。自己啓発書の元祖と称されることも多い。日国内で430万部、世界で1500万部以上を売り上げている。発売から80年以上売れ続けている超ロングセラーである。 日での評価も非常に高く、経営者が勧めたり、新人研修に用いられたりすることも多い。経営者やマネージャー、チームリーダーなど人を動かす立場ならば「はじめに読んでおきたい1冊」と言われる名著であり、人生の節目などで数年おきに読み返すことで新たな発見があるとも評される。 ビジネス現場においてだけでなく、家族・

    yowano
    yowano 2013/11/21
    人を動かす三原則、人に好かれる六原則、人を説得する十二原則、人を変える九原則の列挙。
  • 神主だけど、神社の世界ゴミクズ多すぎてワロエナイ・・・・・・ : 暇人\(^o^)/速報

    神主だけど、神社の世界ゴミクズ多すぎてワロエナイ・・・・・・ Tweet 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/14(木) 01:29:32.29 ID:gIXXatk80 未成年に飲酒の強要当たり前wwwww 休日不定休wwwwしかも休みなのに仕事に呼ばれるwwww 手当無しwwww代休なしwwww 下手すりゃボーナス無しwwwww 雇い主は昼まで寝てるwwwww雇われ神主は朝6時から仕事wwwww 2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/14(木) 01:30:30.34 ID:EpvDS5mD0 仕事内容 6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/14(木) 01:34:56.78 ID:gIXXatk80 >>2 神社による 普通、朝7時〜8時出社、朝拝(朝のお参り)、掃除 9時頃から社務、お守りの

    神主だけど、神社の世界ゴミクズ多すぎてワロエナイ・・・・・・ : 暇人\(^o^)/速報
  • アニメの制作費

    榊正宗@BlenderQuiz @megamarsun アニメの制作費の話とかするとみんな引くかなあ。アニメがどういう風に成り立っているかを制作費から知る事は、作り手としてはとても重要な事なんだが。公にしていくかは、ちょっと迷う所。 2013-11-10 05:56:57 榊正宗@BlenderQuiz @megamarsun #アニメの制作費 金額の前に大前提としてアニメには原画と動画という言葉がありますが、ここの定義の確認。ユーザーさんが見てる完成品に原画という絵は存在しません。原画の間を割るのが動画ではなく、原画は動画を描くための下絵と考えるのが正確です。枚数も少ないです。ここ誤解しやすい所です。 2013-11-10 06:14:43 榊正宗@BlenderQuiz @megamarsun #アニメの制作費 原画はカット単位で発注されます。動画は、1枚いくらで計算します。また、原画

    アニメの制作費
    yowano
    yowano 2013/11/13
    榊正宗(CGクリエイター)さんによるアニメの制作費に関する連続ツイート
  • 光は脳を活性化させる!盲目の人達との研究により明らかに - IRORIO(イロリオ)

    室内にこもりっきりで、集中力が切れてしまう日はないだろうか? もしあなたが室内でずっと勉強や仕事をする人ならば、気分転換に太陽の光を浴びると集中力が高まるかもしれない。今回カナダのモントリオール大学と米ボストンのブリガム病院の研究者らが『Journal of Cognitive Neuroscience』で発表した論文には、「光」は脳の機敏さやパフォーマンスなどに影響を与え、覚醒や認知力に重要な役割を果たしているとある。われわれの身体は目が見える見えないに関わらず、光を浴びると脳が活性化され、認知力が高まるのだという。 実験では全盲とされる被験者3人を対象に行われた。全盲の人達の数パーセントには、光をクオリアとして知覚出来なくとも視覚刺激に応答することがあり、この現象は「盲視」と呼ばれている。たとえ網膜の視細胞には見えていなくとも、網膜の神経節細胞層は光を“視る”ことができるのだ。この珍し

  • 【レポート】僕が土下座をした理由:岡田斗司夫流・交渉術 - FREEexなう。

    攻めの土下座って言う意見があったんだけど、 土下座って、俺が思うにしたもん勝ちなんだよ。 自分が正しいと思ってたら、土下座なんかなんぼでもできるんだよね。 =========================================================== 2013年10月の岡田斗司夫ゼミは「タブー無用の一問一答地獄」。

    yowano
    yowano 2013/10/30
    土下座をされた側は、その場を収めるために要求を緩めていくしかない。土下座した側はもう何も残っていないので、開き直りやすく、強く出られる。土下座はしたもん勝ちとも言える、という話。
  • ブルックスの法則 - Wikipedia

    ブルックスの法則(ブルックスのほうそく)は、「遅れているソフトウェアプロジェクトへの要員追加は、プロジェクトをさらに遅らせるだけである」という、ソフトウェア開発のプロジェクトマネジメントに関する法則である。 これは1975年にフレデリック・ブルックスによって出版された著書『人月の神話』[1]に登場した。 根拠[編集] ブルックスによれば、この法則が成り立つ主な理由は以下の通りである。 新たに投入された開発者が生産性の向上に貢献するまでには、時間がかかる ソフトウェアプロジェクトは、複雑な作業である。また、新たにプロジェクトに参加した人は、仕事に取りかかる前に、まず開発の現状や設計の詳細などを理解しなければならない。つまり、新たに人員を追加するには、その人員を教育するために、リソースを割かなければならないのである。したがって、人員の増加がチームの生産性に与える効果は、短期的にはマイナスになる

    yowano
    yowano 2013/10/19
    遅れているソフトウェアプロジェクトへの要員追加は、プロジェクトをさらに遅らせるだけだ」という、ソフトウェア開発のプロジェクトマネジメントに関する法則。
  • Fw:本当に考えたの?(それは「考えた」と言わない。):DESIGN IT! w/LOVE

    不確実な時代をクネクネ蛇行しながら道を切りひらく非線形型ブログ。人間の思考の形の変遷を探求することをライフワークに。 「頭の中にあることを瞬間的に出せる訓練をしないとコンセプトもへったくれもない」でアウトプットを積み重ねることの大事さを書きましたが、森博嗣さんがまさにドンピシャなことを書いておられたのを知ったのでここで転送(元ネタはschtarkさんのブックマークより)。 学生に「考えてきたか?」と尋ねると、「考えましたが、ちょっと良い案を思いつかなくて」と言う。「じゃあ、悪い案を幾つか見せなさい」と言うと、きょとんとした顔で、「いえ、悪い案も思いついていません」と言う。「考えましたが、まだ、ちょっとまとまらなくて」と言うから、「では、まとまらないものを見せて下さい」と言っても、たいてい見せてもらえない。 こういうのは、僕の場合「考えた」とはいわないのである。 「いろいろ考えてはいるんです

    yowano
    yowano 2013/10/19
    『「考える」のは頭じゃなくて、目の前の紙と手の組み合わせなんだ』
  • 不安に駆られるとき、自分に自信をもたせるためのちょっとした工夫とは? | ライフハッカー・ジャパン

    デスク配線がスッキリ。Ankerの全部入り12 in 1モニタースタンドが突然8,250円OFFされてた #Amazonセール

    不安に駆られるとき、自分に自信をもたせるためのちょっとした工夫とは? | ライフハッカー・ジャパン
    yowano
    yowano 2013/10/19
    自分が精通しているテーマや、話していると気分がよくなることを、誰かに話すことで、強制的に自分の中に自信を湧かせる。