タグ

旅行に関するyozhashiのブックマーク (7)

  • 羽田と成田を間違えたけど間に合った話|牧村朝子|note

    「羽田 成田 間違えた」 これで検索していらした方、お気持ちお察しします。 めっちゃ焦るのわかります。まずは、深呼吸してください。 どうすればいいか、最初に手短にまとめます。 ●すぐ路線検索。最速で何時につくか確認 ●到着がチェックイン締め切り時刻を切りそうなら、航空会社に電話するか、航空会社カウンターに行く。変更できないか、どうするのが最善か、アドバイスをもらう ●来の空港に急ぐ場合、羽田〜成田を最も速く移動できる手段はタクシー。渋滞なければだいたい1時間ちょい、27000円くらいで行ける ●移動中にWEBチェックインができるなら済ませる。ターミナル、ゲートの位置を、空港公式サイトの地図で確認しておく ●預け入れ荷物がないなら、カウンターに寄らずゲート直行できる可能性がある。航空会社に「WEBチェックインしたんですけど、ゲート直行でいいですか?」って聞いてみる。 ●落ち着く。八つ当たり

    羽田と成田を間違えたけど間に合った話|牧村朝子|note
  • 深センに行ってきたがディストピアにしか見えなかったけどな

    オイラ昨日深センに行ってきたんですわ。広州から電車で深センに入って、深センから香港経由で日に帰ってきた。 そしたらタイムリーなことに深セン行ったら日ヤバイと思ったっていう↓の記事がバズってて、だけどオイラの見て感じたことと相当違うなと思ったんで忘れないうちに感想を書く。 http://gendai.ismedia.jp/articles/-/53545 あなたは今から書くことを読んでも深センに希望を見ることができるだろうか? 1. そもそも中国には通信の自由がない これはよく知られている話だけど、深センではGoogle, Facebook, Twitter, Line等の資主義国のWebサービスが大半使用不能。 旅行blogで深センの情報を読もうと思っても、閲覧制限があるようでLivedoor blogやfc2 blogは参照できなかった。 かといって百度で日語の現地情報を検索して

    深センに行ってきたがディストピアにしか見えなかったけどな
  • 1泊2日、予算10,000円で美味しいものとお酒を楽しむ旅「山形県・酒田」 | マネ会 by Ameba

    これまで鎌倉、仙台、金沢と紹介してきた。けれど、どうしても予算5,000円では自分が好きな街の「お酒」を紹介できなかった。そこで、今回は予算10,000円(費のみ)で楽しめる「美味しいものとお酒」を紹介しようと思う。 自分が好きな東北の中から、大学生の時に2週間ほど滞在して以来気に入った山形県庄内地方の港町・酒田の魅力的な「美味しいものとお酒」を1泊2日の流れに沿って紹介したい。 東京から酒田へ行くには、列車であれば上越新幹線を使って新潟経由か、山形新幹線を使って新庄経由で行くことができる。どちらも所用時間は4時間~4時間半ほど。もしくは羽田空港から約1時間で庄内空港まで行き、そこから市内までバスで約40分。どちらにせよ行きやすいとは言えないが、だからこそやっと辿り着いた街でべる美味しいもの、飲むお酒は格別だと思う。 《1日目》夕前の軽 「そば川柳」 ワンタンメン 700円 夕方前

    1泊2日、予算10,000円で美味しいものとお酒を楽しむ旅「山形県・酒田」 | マネ会 by Ameba
  • カメラを持って、ラピュタのような砲台跡が残る友ヶ島に行ってきました - 京都の日々々記

    各地の撮影スポットをカメラ仲間と訪れるこのシリーズ。今回は明治時代からの砲台跡が残る、和歌山と淡路島の間にある無人島・友ヶ島に行ってきました。 天空の城ラピュタをほうふつとさせる、木や草、ツタに覆われる古びたレンガの要塞のような建物と、役目を果たして廃墟となり無人島の自然に溶け込んだ独特の雰囲気に圧倒された場所でした! 友ヶ島とは 友ヶ島は、和歌山県北部の州と淡路島の間にある4つの無人島(地ノ島、神島、沖ノ島、虎島)からなる場所です。このうち沖ノ島には、明治時代に大阪湾の防衛のためにつくられた由良要塞の一部である砲台跡が残っており、無人島の自然の中に突如廃墟になったレンガ造りの軍事設備が表れることから、まるで天空の城ラピュタのワンシーンのような風格があります。こういった要塞跡が映画テレビなどで使われたり、コスプレ撮影にも利用されたりしているようです。 友ヶ島 - Wikipedia

    カメラを持って、ラピュタのような砲台跡が残る友ヶ島に行ってきました - 京都の日々々記
  • 札幌は1,5万払えば市電で飲み会ができる | ベーコンさんの世界ブログ

    札幌では市電を安く貸しきることが出来ます。 なんと料金は1周:15,740円(所要時間約1時間) 飲み会も音楽ライブもOK! 大通りからすすきのあたりを走ります。 知ってた? 市電ループループループちなみに札幌の市電、最近ループ化したんです。 あまり使わないのでどこからスタートしていたかは知らないけれど、今は内回り、外回りができて、乗客も増えているとのこと。 市電貸し切りについてたまに飲み会とかやっている人いるんですよ。個人でも借りれるんです。 収容人数はなどはこんな感じ、ちなみにトイレ休憩もありますよ! 利用可能人数 座席30名(最大90名) 貸出物品 カラオケセット、マイク、テーブル、ビンゴゲーム、クーラーボックス(50L) 車内装飾 レースカーテン、テーブルクロス、カラー蛍光灯(緑・青・ピンク)、ゴミ箱、ゴミ袋 ※ゴミは分別していただければ、こちらで処分いたします。 ゴミまで処分して

    札幌は1,5万払えば市電で飲み会ができる | ベーコンさんの世界ブログ
  • 日本一危険な神社に参拝したかった :: デイリーポータルZ

    北海道島の最西端、久遠郡せたな町の太田集落に「太田山神社」という神社が存在する。 聞いたところによると、その殿は山の上の岩窟に祀られており、参拝するには急な山道やら岩壁やらを登らなければならず、日一危険な神社と称されているそうだ。 ――ほう、日一危険な神社とな。そのワイルドでデンジャラスな響きに誘われて行ってみたのだが、実際は想像を遥かに超える過酷さだった。 1981年神奈川生まれ。テケテケな文化財ライター。古いモノを漁るべく、各地を奔走中。常になんとかなるさと思いながら生きてるが、実際なんとかなってしまっているのがタチ悪い。2011年には30歳の節目として歩き遍路をやりました。2012年には31歳の節目としてサンティアゴ巡礼をやりました。(動画インタビュー) 前の記事:余市蒸留所の異次元っぷりに驚いた > 個人サイト 閑古鳥旅行Twitter 今年の9月下旬から10月中旬にか

    日本一危険な神社に参拝したかった :: デイリーポータルZ
  • 日本一危険な温泉ツアー? 黒部峡谷の絶壁を体感:朝日新聞デジタル

    黒部川の電源開発に伴って絶壁に刻まれた「水平歩道」を歩く「日一危険な温泉ツアー」に9月中旬、記者が参加した。黒部峡谷鉄道(トロッコ電車)の終点・欅平と約12キロ上流の阿曽原温泉を1泊2日で往復。黒部峡谷の圧倒的な自然と、それに挑んだ先人たちの痕跡に触れた。 「これはツキヨタケの幼生。しっとりしててべられそうだけど、毒ですよ」。ガイドを務める阿曽原温泉小屋の経営者、佐々木泉さん(55)が丁寧に教えてくれるが、足元は高さ約300メートルの絶壁。「水平歩道」の幅は1メートルほどしかない。アップダウンは少なく、黒部川第4発電所からの送電線の巡視路になっていることから今も関西電力が整備しているが、転落すれば命に関わる。 「日一危険」と銘打ったこのツアーは、北陸新幹線開業などにあわせて黒部・宇奈月温泉観光局が今夏初めて企画し、8月下旬~9月中旬に6回催された。「水平歩道」には、かつて渡されていた

    日本一危険な温泉ツアー? 黒部峡谷の絶壁を体感:朝日新聞デジタル
    yozhashi
    yozhashi 2015/09/24
    うん うん それもまたアイカツだね。
  • 1