タグ

2009年2月27日のブックマーク (23件)

  • 1990年前後のフジテレビ深夜番組が神がかっていた時代 - 空中の杜

    今ではあまりテレビを見なくなりましたが、学生時代は毎日のように番組を直接見る、もしくはビデオに録画して見ていました。 さて、私の年代に聞くと、面白かった番組と言われて出てくるのは小学生ぐらいでやっていたドリフとかひょうきん族、それにウルトラクイズや世界まるごとHOWマッチといったようなゴールデンで放映されていた金のかかっていそうなものが出てきます。たしかにこれらも面白くてよく見ていましたが、もうひとつ私が印象に残っている番組群が放映されていた特定の局の時間帯があります。それはフジテレビの深夜番組群、JOCX-TV2(JOCX-TV+)と呼ばれるもの。 1980年代までは、まだ深夜番組というのは殆ど存在せず、12時くらいでどの局も終わっていました(ですので24時間テレビというのはその意味で希少価値があったのですね)。しかし、1980年代後半から深夜番組というものが出てきました。しかし当時はそ

    1990年前後のフジテレビ深夜番組が神がかっていた時代 - 空中の杜
    ysadaharu
    ysadaharu 2009/02/27
  • ニコニコ動画のエコノミーモード拡大について思うこと - バレエイメージ研究所日誌

    ニコニコ動画のエコノミーモードが適用される時間帯が拡大したらしい。切り替え開始時間が19時くらいだったのが18時になるという。また、土日・祝日は正午から切り替えだそうだ。じわじわとシステムへの負荷は高まっているわけだ。実際、最近はあたりまえのように検索結果のサムネがつぶれていたりするし、かなり厳しい状況なのだろう。そこで疑問に感じるのはこんな状況で「一般層」の取り込みを図る必要性があるのだろうか、という点だ。まあ「一般層」という言葉の定義も難しいのだが、ここでは「趣味に合ったもの・面白いものを自分から積極的に探し出すほどのヒマと気力はない人」とでもしておこうか。要するに従来のブロードキャスト型のコンテンツ供給システムのメインのお客さんである。 ニコニコ動画が仮想的に提供する「場」は結局はコミックマーケットのようなフラットな「場」であり、そこから自分の欲しいものを探すのは簡単なことではない。

    ニコニコ動画のエコノミーモード拡大について思うこと - バレエイメージ研究所日誌
    ysadaharu
    ysadaharu 2009/02/27
  • 中川元大臣の大失態でフジ報道局に勤める愛娘が窮地に!?

    もはや語るまでもないが、G7後の記者会見で、醜態をさらし、世界中の笑い者となった中川昭一元金融財政大臣。風邪薬による副作用と弁明するも、かえって白々しく、飲酒の事実のみならず、美術館を訪れ、境界線を越え美術品も触れて警報を鳴らすという暴挙を犯したことも発覚した。 結局は辞任という形で責任を取ったワケだが、麻生政権断末魔への決定打、と見るむきも少なくない。そんな今回の騒動の余波で、中川氏の愛娘も窮地に追い込まれているという。 「実は中川元大臣の娘はフジテレビの報道局に勤務しているんです。父親に似て物怖じしないタイプで、仕事もできると評判、ニュース番組を担当しています。しかし連日の中川バッシング報道のせいで、肩身が狭い毎日を送っているとか。周囲も気を遣っていますが、やはり声がかけづらくて……。すっかり元気がなくなったそうですよ」(番組スタッフ) さらには、もともと父親のコネを使って入社したとい

    中川元大臣の大失態でフジ報道局に勤める愛娘が窮地に!?
    ysadaharu
    ysadaharu 2009/02/27
    絵に描いたようなコネだな。。。
  • ひとりひとりの個性に価値があるのではなく、ひとりひとりに個性が存在しているということに価値がある - うるち随筆

    そういう意味では、少し前に大ヒットしたSMAPの『世界にひとつだけの花』の歌詞って、かなり残酷だ。 この歌のなかでは“ナンバーワンにならなくても特別なオンリーワン”が手放しで礼賛されている。この歌が大ヒットしたのは2003年、個性礼賛の気分がまだまだ世の中に蔓延していた時期だ。だけど、この歌に勇気づけられながら社会に出て行った人達が遭遇したのは、歌詞とは真逆の現実だったわけだ。 「ナンバーワンまで上りつめたエリート個性だけが、特別なオンリーワンとして認められる社会。」 「使える個性」「買い手のつきそうな個性」だけに買値がつくような人間市場。 没個性なテンプレートに自分自身を適合させなければならない職場や職種。 “普通の花屋で売られる花”になる為には、過度に個性的でありすぎてはいけない。むしろ、ある程度没個性で、大きすぎず、小さすぎず、色も形もテンプレートをはみ出しすぎない花でなければならな

    ひとりひとりの個性に価値があるのではなく、ひとりひとりに個性が存在しているということに価値がある - うるち随筆
    ysadaharu
    ysadaharu 2009/02/27
  • 研がなくてよい白米

    無洗米は買わなくて良いという話 - YoshioriのBlog こういう記事が話題になるというのが、よくわからない。実際にやってみればすぐにわかることだ。 記事のポイントは「サブアリューロン層」という、糊粉層とデンプン層の境界部分。無洗米はデンプン層しか残さないから、「うまみ」がないのだという。だから「サブアリューロン層」をギリギリ残すように精米した白米が一番いい、と主張する。 「サブアリューロン層」という言葉は多くの人が使っているのだけれども、米の断面を見ても、そういう「層」があるわけではない。実質的には、薄い糊粉層の中でもデンプン層寄りの部分を指すようだ。 結局のところ、記事を要約すれば、糊粉層を少し残すということだ。少しなら、むしろあったほうが美味しいんだ、という話なのである。 「サブアリューロン層」は精米業者の宣伝文句によく出てくる。ここで注意すべきは、精米の仕組みを実際に見てみれ

    ysadaharu
    ysadaharu 2009/02/27
    同意。
  • 商品と営業の共犯関係:日経ビジネスオンライン

    最近、不思議な出来事が起きた。 私の事務所に「屋に行ったけどが置いてない」という私の読者のクレームが続いた。そこで出版社に問い合わせると「確かに置いてます」という。 あれれと思ったが、しばらく様子を見ることにした。ところがそのクレームはポツポツと各地から途絶えることもなかった。そこで再度出版社に問い合せることにした。 やはり「置いている」という出版社に、その根拠となるデータを送ってもらった。すると確かに入荷・在庫・返品とすべてに明確な数値のデータがあったのだ。 しかし、それならそれで次の疑問が沸く。ではいったいなぜ読者は「ない」というのか、だ。 それが限られた人物なら、そういう文句好きの人、という片付け方もできるが、各地の各人物となると、それはどう認識すべきなのか。 その手がかりとして、読者のクレームの中に「がないので屋に文句を言ったら奥から出してきた」というのがあった。つまり、入

    商品と営業の共犯関係:日経ビジネスオンライン
    ysadaharu
    ysadaharu 2009/02/27
  • 来春入社される新入社員のみなさんへ

    おひさしぶりです。人事担当です。 この度は、何度も面接に足を運び、内定承諾書まで提出いただきありがとうございました。 そして、ごめんなさい。 才覚に富んだみなさんのうち、9割は1年以内に退職されます。 不況の中、新卒というカードをなくし、早期退職者というレッテルを負って。 また、退職理由は大方うつ病による自主退社です。 残り1割は、3年以内に退職。 幸運なことに、こちらの場合ではベンチャー企業への不信感を持つくらいで 健康体での自主退職ができるでしょう。 大袈裟ではありません。驚くほど、この通りのことしか起こっていないのです。 (補足ですが、人事2年目をやる人間は創業10数年以来1人もおりません。) (補足ですが、社長の愛人になれば上記のかぎりではありません。) 人事として、会社人として、内定者確保は使命です。 この会社に入ったときに新卒者が失うものの大きさを、 わかってはいても、表に出す

    来春入社される新入社員のみなさんへ
  • https://jp.techcrunch.com/2009/02/27/20090226iphone-not-selling-well-in-japan-now-available-for-free/

    https://jp.techcrunch.com/2009/02/27/20090226iphone-not-selling-well-in-japan-now-available-for-free/
    ysadaharu
    ysadaharu 2009/02/27
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    ysadaharu
    ysadaharu 2009/02/27
    概ね同意。。。って書こうとしたら意外に多い反対ブコメにびっくり!?
  • 年上の方に初音ミクは分からない? - 夕べの夕陽の眩しさの理由。

    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090225-00000578-yom-ent 桜ノ雨が全国80校の卒業式で歌われることになり、 初音ミクが久しぶりに地上波で取り上げられたみたいです。 (上の引用記事はyahooニュース) livetuneがオリコンデイリー2位になったときも、 完全にスルーされていたので、これは嬉しいことなのですが、少し気になることが。 今日朝の「スッキリ!」で初音ミクが取り上げられているのを、 母親が見ていたのですが、どうやら若いアナウンサーの方が必死に、 ソフトウェアとしての初音ミクについて説明しても、 司会の加藤さん、テリー伊藤さんは「??」状態だったようです。 これは僕にも心当たりがあって、前僕がボーカロイドの曲を聴いていたときに、 父親がボーカロイドの声が苦手らしく、音量を下げろと言われた時のこと。 そのまま初音ミクの話に

    年上の方に初音ミクは分からない? - 夕べの夕陽の眩しさの理由。
    ysadaharu
    ysadaharu 2009/02/27
    「自動で歌ってくれる機械」かな。。。
  • 発言小町中毒の嫁に不快感

    嫁が発言小町という、掲示板のような人生相談のようなものに熱中しています。 やってみたら?と言われてURLを見たところ、平日・休日関わらず、一日のうちに何度も、相談ごとがアップされていました。 意見やネタを載せるのではなく、不安や、私に対する不満が、数行ぐらいずつコメントのレスとして連なっています。 嫁の趣味の仲間も参加していて、最初は、連帯感が面白いのかな、と思っていたのですが、一緒にドラマを見たり、子供と出かけたりした後、嫁がリアルタイムで報告しているのを見ると、興ざめするようになりました。 最近では、休日に家族で過ごすたびに、「この瞬間も、数分待たずに発言小町に報告されるのか」と思うと、不快感を抑えられません。 嫁には、私の不快感はわからないようです。 私もうまく説明しようがなく、気持ちをもてあましています。 どうしたら良いのか、相談させてください。 http://komachi.yo

    発言小町中毒の嫁に不快感
    ysadaharu
    ysadaharu 2009/02/27
  • B-CAS見直し案が具体化。ソフトウェア/チップなど検討

    ysadaharu
    ysadaharu 2009/02/27
    チキンレース状態だな。コピーガードをなくして新しくて面白いものを生み出すほうに舵を切らないと船ごと沈むぞ。。。
  • 無題のドキュメント 【天国から】外資系企業に勤めてたけど今日クビになった【地獄へ】

    【天国から】外資系企業に勤めてたけど今日クビになった【地獄へ】 この画像をもっとかっこよくしてくれ!! 童貞って女の話になると黙るよなwwwwwww この画像をみてくれええええええええええええええええええええええ ここだけ全員、突然気持ち悪い日記を書き出す女 【エロ注意】やる夫がセクロスに挑戦するようです 20巻 この画像を100発抜ける画像にしてみてくれ 麻生「やなやつ!やなやつ!やなやつ!」 馬の耳に肉棒 この画像を現代風の美人にしてみてくれ 知的障害者の支援員だけど質問アル? みんなもっと潜水艦に萌えるべき 盆栽って育成ゲーの最終形態だよな この画像を改変して萌えさせてくれ 【エロ注意】やる夫がセクロスに挑戦するようです 19巻 お母さんと外行ってるヤツ見たwwwww 世の中のウサギはもっとモフモフされてもいい シュールな動物の画像くれよ >

    ysadaharu
    ysadaharu 2009/02/27
  • 【サッカー】FC東京さんがやってきた!: アフタースクール、全国で!

    アフタースクール1号です! 日はスポーツ系プログラムが2立て。 1号はサッカープログラムをリポートします。 やってきてくださったのはご存知J1、FC東京さん。 3人のコーチが放課後の子どもたちのもとに 駆けつけてくれました。 やって来てくださったのは 久保田コーチ、川口コーチ、小林コーチ。 3人のうちお2人は、昨年まで現役バリバリの選手。 子どもたちも羨望の眼差しです。 なんだか興奮する雰囲気の中、さっそく始まりました。 まずはウォーミングアップがわりの鬼ごっこです。 誰が鬼だか分からない鬼ごっこ。 さっそく白熱です! そして続いて、 2人のコーチの間を走り抜けるゲーム。 コーチにタッチをされたらアウトです。 立ちはだかる2人のコーチ 第1の壁、すり抜けろ! そして第2の壁、川口コーチは手ごわいぞ! 続いてさらに2人1組で、ボールを取り合うゲーム。 「頭」「お腹」などというコーチの掛け

    【サッカー】FC東京さんがやってきた!: アフタースクール、全国で!
    ysadaharu
    ysadaharu 2009/02/27
  • 中岡望の目からウロコのアメリカ » 急激に悪化するユーロ圏経済:共通通貨ユーロ危機説も

    最近の世界経済の情勢を見ていると、文字通り、日を追うごとに悪化している感があります。アメリカではオバマ政権が史上最大の規模の景気刺激策を発動することが決まりましたが、実際の効果が出てくるのは先になるでしょう。また景気刺激効果を疑問視する見方も根強あります。そうした批判に対してオバマ大統領は「なにもしなければ確実に景気は悪化する」と、大規模な財政出動の必要性を説いています。アメリカ経済の悪化は、日と同様に輸出依存で成長してきたユーロ圏ににも深刻な影響を及ぼしています。イギリス経済は壊滅的な状況に陥り、ドイツ、イタリア、スペインも厳しいリセッションに陥っています。各国とも懸命に景気刺激策を講じていますが、即効は期待できないでしょう。その中で共通通貨ユーロも危機に直面しているという指摘もあります。今回はユーロ圏の経済見通しとユーロ問題を分析してみました。 金融危機はニューヨークで始まったことか

    ysadaharu
    ysadaharu 2009/02/27
  • 長文日記

    ysadaharu
    ysadaharu 2009/02/27
  • 『使えない個性は、要らない個性。』 - シロクマの屑籠

    21世紀が始まった頃、個性がやたらと礼賛された時期があった。 『ゆとり教育』。 『ナンバーワンよりオンリーワン』。 『自分らしさ』。 『世界にひとつだけの花』。 【個性的であること=かけがえのないこと】という夢いっぱいの観念を、老若男女を問わず、誰もが礼賛するような空気が、日じゅうに蔓延していた時期を、あなたも覚えている筈だ。 個性を礼賛した結果がこれだよ! その結果、何が起こったのか? 個性を礼賛し、個性を追求し、“自分らしさ”へと突き進んだ青少年の大半は、個性を賞賛されることもないまま、自分は個性的だという不良債権と化した自意識を胸に、平凡な日常をのたうち回っている。自分の個性が生かせない仕事はしたくない・働いたら負けだと思っている・自分の個性を大事にしてくれない社会が悪い・自分の才能を見抜けない上司が悪いetc…。そういう怨嗟をオーラのようにまといながら、心のどこかで“当の自分”

    『使えない個性は、要らない個性。』 - シロクマの屑籠
    ysadaharu
    ysadaharu 2009/02/27
    うーん?
  • 「下流過ぎて涙出てくる」 ネットに晒された20、30代「給与明細」

    「給料日だし給与明細晒そうぜ!」――2009年2月24日、そんなスレッドが「2ちゃんねる」に立った。他人の給与がいくらなのか知りたい、というのはいつの時代でも同じだが、世界的不況の不安もあってなのか、結構話題になっているようで、「リアルに低すぎて、げんなりした」といった感想が書き込まれている。 23歳独身、手取りは163000円 このスレを立てた人は、31歳で上場企業の子会社に勤務する平社員で、データアナリストと自己紹介している。勤続して7年目。は働いておらず子供はいないそうだ。給与は総支給額が282,096円。控除は62,552円で手取りが219,544円。この男性は自分の給与について、 「会社から補助無し 死にたい 下流過ぎて涙出てくるわ」 と書いている。 このスレで自分の給与を「晒し」ているのは主に20代、30代。どんなものが書き込まれているかというと、飛行機会社のグループ会社に勤

    「下流過ぎて涙出てくる」 ネットに晒された20、30代「給与明細」
    ysadaharu
    ysadaharu 2009/02/27
    平均はお年寄りが引き上げるからねぇ。。。
  • ネット依存症の人間がネットなし生活に挑戦! その結果は? - Ameba News [アメーバニュース]

    ネット依存症の人間がネットなし生活に挑戦! その結果は? 2月24日 11時33分 コメント コメントする photo by Francis Storr もはや人々の暮らしはインターネットなしには成り立たないのでは?と危惧されている現代社会。病や引きこもり、対人恐怖症などの病気に苦しむ人たちは増える一方で、人類はこの先大丈夫なのか? 高速化するシステムに飲み込まれてしまうのではないか? と不安に怯える毎日です。そんな中、昔の人間の来の生活を取り戻すために、ネット依存症だった自分が1ヵ月間ネットなし生活にチャレンジしてみました。これは私の汗と涙のドキュメンタリーです…。 29歳(女)。彼氏なし。実家暮らし。過去に務めていた会社は体調を崩して退職し、現在はほぼ無職状態で細々とライター業をするだけ。これが私のプロフィールです。普段家に引きこもって何をしているかと言うと、ほぼインターネット

    ysadaharu
    ysadaharu 2009/02/27
  • 145億円で「一緒に元気になろーソン」――ローソンのam/pm買収会見を(ほぼ)完全収録

    ローソンは2月25日、エーエム・ピーエム・ジャパン(以下、am/pm)を買収すると発表した。買収額は145億円。ローソンはam/pm親会社のレックス・ホールディングスから全株式を買い取り、3月~4月をめどにam/pmを合併する見通し。 債務超過に苦しむam/pmだが、2008年は6億円の営業黒字を出すなど経営再建は順調に進んでいた。しかし、縮小するコンビニ業界の将来を見据えて、ローソンの傘下に入る決断に至った。 ローソンの新浪剛史社長、矢作祥之常務、am/pmの相澤利彦社長、吉清志常務が参加した会見の様子をお伝えしよう。 新浪 私どもは大阪出身の企業でして、1番人口流入がある東京23区では店舗が大変少なかった。そこでナチュラルローソンを出店したり、(SHOP99を展開する)九九プラス(参照リンク)さんを買収させていただいて東京の店舗数を増やす、また新鮮組(新鮮組)さんを私どもの営業の中に

    145億円で「一緒に元気になろーソン」――ローソンのam/pm買収会見を(ほぼ)完全収録
    ysadaharu
    ysadaharu 2009/02/27
    社長2人ともファクツとロジックが立て板に水。ふごい。
  • エコノミーモード、時間拡大の他にも… - An Empty Box >> pikayan’s Diary

    回線混雑時、一般会員の方を対象に行っているエコノミーモード(低画質モード)への切り替えの開始時間を、日より18時に変更させていただきました。 従来、19時頃より切り替えを行っていましたが、既に19時の時点で負荷が高くなっていた為の措置です。 また、日の土・日・祝祭日に関しては、早朝を除き終日負荷が高い状況が続いていた為、お昼12時にエコノミーモードへの切り替えを実施させていただきます。 http://blog.nicovideo.jp/niconews/2009/02/002487.html \ いままで これから 平日 19時〜26時 7時間 18時〜26時 8時間 土日祝日 19時〜26時 7時間 12時〜26時 14時間 土日祝日は、実に一日の半分以上がエコノミーモードになっちゃうんだね。スゴイなそれ。 一般会員さんは仕方ないねとしか…。うん、まぁ、無料で見れはするから。いっそ5

    エコノミーモード、時間拡大の他にも… - An Empty Box >> pikayan’s Diary
  • somethingとanything

    somethingとanythingの使い方で迷っています。 『何かべるものを持っていますか?』と尋ねるときは、 Do you have something to eat? Do you have anything to eat? どちらを使えばいいのでしょうか? 疑問文=anythingと覚えていたのですが、何かしっくりこない感じがして悩んでいます。 それともう一つ、『何か温かい飲み物はどうですか?』と言いたい場合は、 Would you like something hot to drink? と言うと習ったんですが、anythingは使えないのでしょうか? 教えてください。

    somethingとanything
  • テクノロジー : 日経電子版

    遺伝子を効率よく改変するゲノム編集研究の第一人者で米ブロード研究所のフェン・チャン主任研究員は、エボラ出血熱やジカ熱の早期診断技術を開発したことを明らかにした。ウイルスの遺伝情報が…続き 受精卵のゲノム編集、なぜ問題 優生思想と表裏一体 [有料会員限定] ゲノム編集品 販売容認、条件満たせば安全審査なし [有料会員限定]

    テクノロジー : 日経電子版
    ysadaharu
    ysadaharu 2009/02/27