「SoundEngine Free」は、音楽ファイルからボーカルを除去したカラオケトラックの生成や、ケータイ用のオリジナル着信音の作成、ボーカロイドで作成した音声ファイルと伴奏ファイルのミックスダウンなど、さまざまな用途に使えるサウンド編集ツールだ。 音楽関連の定番ツールとなっている「SoundEngine Free」を使いこなすための基本的な設定の“急所”をまとめてみたので、使ったことのない人もぜひチェックしてほしい。
【はじめに】◆先日のホッテントリにあった、この記事。 今からDJ始めるなら、パソコンだけでDJができるPCDJが断然おすすめだよ:the cycles of activity これを読んで、かつて>腱鞘炎になるくらいパソコンでミックスに励んでいた私もつい、>参戦したくなってみました。 丁度、タブレットで有名なワコムがDJ機器に参入するというエントリをつい最近読んだばかりですし。 ◆というか、子ども出来てから、ほとんどミックス作るどころか、DJソフト(TRAKTOR―後述します)にも触ってなかったワタクシ。 最近どうなってるのかググってみたら、色々分かったので、>自分のためにメモしておきます。 今日は>ビジネス書関係ないですから、ホント興味がある方のみご覧下さい。 まぁ、>ヨメと結婚できたのも、コレのおかげ・・・と言ったら興味でます?www 090605追記:ライフハッカー[日本版]さんでも
今回の「諦めている不便利」は、こちらの投稿をご紹介します(企画の詳細はこちら)。 楽曲を耳コピしてるときに、何のコードを鳴らしてるのかわからなくて断念するときがあります。音源をアップロードして、自動的にコード進行を表示してくれるウェブサービスなどがあればいいなと思います。(「tinawe」さんありがとうございます!)。 このようなサービスがあると、コードがわからなかった曲も弾けるようになりますね。耳コピが苦手な人には嬉しいです。 そこで、この問題の解決方法を調べました。 調べたところ、この問題を解決してくれるソフトウェアがありました。KAWAI社の「バンドプロデューサー」です。曲から自動的にコードを検出してくれるそうですよ。 » バンドプロデューサー 使い方を簡単にご紹介します。 ↑ まず音源を選択します。CDやWAVなどのファイル、iPodなどの携帯音楽プレーヤーから選ぶことができます。
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く