タグ

スポーツに関するysdk1のブックマーク (55)

  • http://www.youtube.com/watch?v=HNTaHzJvOXY

  • 南アフリカ撃破!全世界からの「必敗」予想に抗い、勝利だけを求めた勇敢な男たち、その名は「ブレイブブロッサムズ」。 : スポーツ見るもの語る者〜フモフモコラム

    アフリカ撃破!全世界からの「必敗」予想に抗い、勝利だけを求めた勇敢な男たち、その名は「ブレイブブロッサムズ」。 Tweet Share on Tumblr カテゴリ:ラグビー 2015年09月20日06:37 勝利は信じる者のもとにしか、訪れない! 涙が、比喩ではなくて、物の涙が、今これを書きながら流れています。たかがスポーツで。たかがエンターテインメントで。まるで人生すら光輝いてしまいそうな感謝が、質量を伴ってあふれてくる。ラグビーワールドカップ日本代表が南アフリカに勝利。この奇跡を見られたこと、感謝することしかできません。 24年間ワールドカップで勝利がなく、通算成績1勝21敗2分で今大会を迎えた日本代表。対戦相手は世界ランク3位、ワールドカップを二度制した南アフリカ代表です。ラグビーは偶発的な勝利が起こりにくく、実力差を覆すようなことは稀。サッカーの世界3位と同じだと思わないで

    南アフリカ撃破!全世界からの「必敗」予想に抗い、勝利だけを求めた勇敢な男たち、その名は「ブレイブブロッサムズ」。 : スポーツ見るもの語る者〜フモフモコラム
    ysdk1
    ysdk1 2015/09/20
    同点チャンスを捨てて逆転狙いとか格好良すぎだろ
  • 日本社会=体育会体質/爲末大学 - スポーツニュース : nikkansports.com

    大阪市立桜宮高バスケットボール部主将が体罰を受けた後に自殺した事件に始まり、女子柔道選手への暴力やパワーハラスメントも発覚し、日のスポーツ界が揺れている。自ら取材、執筆を手がける責任編集の為末大(34)が「スポーツと教育」をテーマに、その問題点に切り込んだ。<1>人間に限界はない 勝負どころはもっと頑張れという根性論がスポーツにはいまだに根強くある。戦略というのはすべてに限界があり、それをどう分配すれば最も効果が高まるかというのを考えるところから生まれる。時間にも限界があり、モチベーションにも限界がある。 今回、女子柔道が五輪前のすべての試合に選手を出していたというのも、この「モチベーションに限界はない」とする考えに基づくのだと思う。五輪が第1目標なら、そのために勝たなくてもいい試合を作ったり、欠場するべき試合もあるはずだ。何でも気持ちで解決しようとするチームで育った選手は「頑張ります、

    日本社会=体育会体質/爲末大学 - スポーツニュース : nikkansports.com
    ysdk1
    ysdk1 2013/02/15
    いわゆる体育会的性質とは、礼儀正しく、限界を作らず、忍耐強く、空気を乱さず、上には逆らわず、熱意を持って動く。日本のスポーツ界はこういった資質を持つ人間を育てる仕組みとしてはすごくうまく機能している
  • 走ってみよう 時間の流れ方が変わるから - 日本経済新聞

    海を渡って欧州に行くと、不思議なほどゆったりと時間が流れていることに気づく。その流れに身を任せると、非常に心地よい。4月にサッカーの取材でドイツスペインに出張した際にも、時間の流れ方が大河のようにゆったりとしていることを改めて感じた。■「淡々」とか「黙々」という表現がぴったりそれに比べると、日というのは時間の流れ方が性急で、落ち着きがなく、常にせき立てられているような気がする。時間がぶつ切

    走ってみよう 時間の流れ方が変わるから - 日本経済新聞
    ysdk1
    ysdk1 2012/06/04
    ランニングのススメ。これはすばらしいプレゼンですね。
  • 朝日新聞デジタル:女子ゴルフ、もたもたしたらイエローカード 今季から - スポーツ

    印刷  2日に開幕する今季の女子ゴルフツアーで、ゴルフ界では「世界初」のイエローカードが導入される。対象はスロープレーの選手。  前組と14分以上間隔が空いたり、パー4でティーグラウンドに立った時、前組がホールアウトしていたりしたら競技委員がカードを提示。去年まで口頭注意だったが、選手からはっきりしないとの苦情もあった。  カードが出た後は1打60秒以上か、1打30秒換算でホールでの合計が11秒以上余計に要すると2打罰。適用第1号はさてだれに。 購読されている方は、以下のような関連記事も読めます。申し込みはこちら女子ゴルフ・上原、がん協会に寄付 1勝ごと10万円アン際立つ安定感 有村は故障響く 今季の女子ゴルフ関連記事宮崎で女子ゴルフ大会開催へ アジア若手の登竜門に(2/18)北田と笠ら4位スタート 首位は韓国の全 女子ゴルフ(11/24)藤田、首位浮上 12歳アマ松原が決勝Rへ 女子ゴル

  • 日本特別扱い「こんなのバレーだけ」批判 - バレーニュース : nikkansports.com

    <バレーボール:W杯男子大会・日0-3ブラジル>◇最終日◇4日◇代々木第1体育館 イタリアを率いた経験もあるイランのベラスコ監督は、日の試合だけテクニカルタイムアウトの時間や第2、3セット間の休息時間が長いことを「同意できない。これは五輪予選で、全てのチームが同じ条件でやらないといけない」と批判した。 国際バレーボール連盟(FIVB)広報担当によると、大会中継権を持つテレビ局から要請があり、FIVBが承認すれば時間変更できるという。同監督は「こんなことをやっているのはバレーボールだけ」と憤った。

    日本特別扱い「こんなのバレーだけ」批判 - バレーニュース : nikkansports.com
  • なでしこ・宮間あや「フェイクなし、飾らずいきます」 - 日本経済新聞

    2011年は日の女子サッカーにとって歴史に刻まれる1年になった。ワールドカップ(W杯)初制覇を果たし、12年ロンドン五輪出場も決め、女子サッカーにはかつてない追い風が吹いている。それまでスポーツ界の片隅で地味に歩んでいた女子サッカーを、一挙に取り巻いた世間の熱い視線、興味と期待。岡山湯郷の静かな山あいでサッカーと向き合う「なでしこジャパン」の中軸、宮間あや(26)は、いま何を感じているのか。

    なでしこ・宮間あや「フェイクなし、飾らずいきます」 - 日本経済新聞
    ysdk1
    ysdk1 2011/11/10
    次のキャプテンだな
  • 「石川遼は真のスポーツマン」 米国で評判よんだ姿勢 - 日本経済新聞

    米ジョージア州のアトランタ・アスレチック・クラブで14日まで行われた男子ゴルフの今季メジャー最終戦、第93回全米プロ選手権は久々に星条旗が1、2位と上位を独占。米国人選手の4大大会未勝利も「6」で止まったが、勝ったのはキーガン・ブラッドリーという25歳の無名選手だった。視聴率は大幅にダウンこのことはアメリカゴルフ界の層の厚さを示したという見方がある一方で、大会を総括すれば、残念ながらタイガー

    「石川遼は真のスポーツマン」 米国で評判よんだ姿勢 - 日本経済新聞
    ysdk1
    ysdk1 2011/08/17
    宮里藍、沢穂希もメディア対応の評価高いね。「プロは勝てばいい」派との差はどこからくるのかな。
  • テクノロジー : 日経電子版

    レンズの口径が3.8メートルと国内では最大となる光学赤外線望遠鏡が、岡山県浅口市に完成した。将来の望遠鏡のために新しい技術を満載し、大きな割に機動的に動かせられる。宇宙で突発的に起…続き 銀河誕生の謎探れ 130億光年見通す望遠鏡の仕組み [有料会員限定] ケプラー宇宙望遠鏡が引退 太陽系外惑星を多数発見

    テクノロジー : 日経電子版
    ysdk1
    ysdk1 2011/08/16
    「バレーボールでは監督がコンピューターをベンチに持ち込むことが許されている」
  • なでしこ優勝の裏側で…

    乙武 洋匡 @h_ototake 『みのもんたの朝ズバッ!』生出演してきました。なでしこJAPANの結果が気になりながらの出演だったけど、PK戦を制したと聞いて…涙を抑えるのが必死だった。あらためて、おめでとう!! とにかく、うれしい!! 2011-07-18 08:47:14

    なでしこ優勝の裏側で…
    ysdk1
    ysdk1 2011/07/18
    感動の対価ってなに?お金?「なでしこの快挙によって日本中が感動に湧いている」この事実がすでに彼女たちへの対価なのでは?どんなお金持ちでもできないことですから。
  • 生きるための明るさを 三浦知良・サッカー人として  :日本経済新聞

    このたびの大震災の被災者の方々に、心からお見舞いを申し上げます。被害に遭われた方々にとって、この2週間が、その1分1秒が、どんなものだったかを思うと、おかけする言葉も見つかりません。 生きているとはどういうことなのだろう、サッカーをする意味とは何なのだろう。そういったことを見つめ直さずにはいられなかった日々のなか、思わず頭をよぎったのは「今のオレ、価値がないよな」ということ。 試合がなくなり、見に来る観客がいなければ、僕の存在意義もない。プロにとってお客さんがいかに大切か、改めて学んでもいる。 サッカーをやっている場合じゃないよな、と思う。震災の悲惨な現実を前にすると、サッカーが「なくてもいいもの」にみえる。医者に料……、必要なものから優先順位を付けていけば、スポーツは一番に要らなくなりそうだ。 でも、僕はサッカーが娯楽を超えた存在だと信じる。人間が成長する過程で、勉強と同じくらい大事な

    生きるための明るさを 三浦知良・サッカー人として  :日本経済新聞
    ysdk1
    ysdk1 2011/04/02
    カズさん魂のことばに感動した
  • asahi.com(朝日新聞社):「マラソンで人生変わります」安田美沙子さん語る - スポーツ

    マラソンの魅力を語る安田美沙子さん湘南国際マラソンを走る安田美沙子さん(手前)  タレントの安田美沙子さん(28)はマラソンを走り始めて2年余り。1月の湘南国際では、4時間を切る「サブフォー」を達成した。走ることで、「人生が変わった」と喜ぶ。その魅力を語ってもらった。  3時間49分10秒。湘南でゴールしたときは、ついにやったーっていう感じでした。「サブフォー」への挑戦は東京、ホノルルに続いて3回目。2年越しの目標だったので、夢みたいでした。  走り始めて、自分が走っていないマラソンも、テレビとかで見るようになりました。有森裕子さんとは共演させて頂いたこともあります。大阪国際(1月30日)の赤羽(有紀子)さんはすごかった。優勝するって公言して、当にしたんですよね。  横浜も走ったことがあります。みなとみらいにある象の鼻パークとか赤レンガ倉庫の近く。景色がすごくきれい。走っている時に見るも

  • 長友佑都、明大サッカー部太鼓担当から世界王者へ - サポティスタ

    1日、セリエA・チェゼーナに所属する日本代表の長友佑都が、同リーグの強豪インテルに移籍することが発表された。 明大サッカー部時代には太鼓担当をつとめ、鹿島のサポーターから「ウチで太鼓を叩いてもらえないか?」とオファーを受けていた長友佑都が、昨年のクラブワールドカップを制した世界王者のインテルへ。 小学校1年生の頃、「一番女の子にモテるスポーツ」だと思って始めたサッカーで世界の頂点を目指す。 明大サッカー部太鼓担当時代の長友さん(左は2005年頃、右は2007年9月)。 「1、2年生の頃は、ケガなどで試合に出場できない事が多く、試合の時は必ず太鼓を叩くのが僕の使命でした。正直、自分でも自己満足するくらいアフリカンなノリの太鼓は、大学サッカー界の話題をさらいました(笑)」 ■サッカー版今太閤 長友スゴロク■ 中学時代 ユースチームの入団試験で、平凡な選手と判断され、不合格 イジケてゲームセン

  • アジアカップ制覇!過去を乗り越え、日本サッカーが黄金時代へ突入の巻。 : スポーツ見るもの語る者〜フモフモコラム

    アジアカップ制覇!過去を乗り越え、日サッカーが黄金時代へ突入の巻。 Tweet Share on Tumblr カテゴリ:サッカー 2011年01月30日15:20 日サッカーの黄金時代の始まりです! 延長後半、ペナルティエリアでポツンと立つ李忠成のもとへ、長友のクロスが飛んでいく間、時間が止まったかのような感じを覚えました。実際に時間的な余裕もありました。攻撃面で完全に左サイドを制圧した長友は切り返しで相手DFを置き去りにし、余裕を持ったクロス。中央のDFはことごとくニアに引きつけられ、何故か李を完全にフリーにしてしまうミス。ボールが描くゆるやかな軌道、見つめる李の視線、振り上げた左足、すべてがスローモーションで今もまだ甦ってきます。 流星が落ちるまでに3回願い事を言うと叶うなんて言いますが、この長い長い数秒間で、どれだけ多くの祈りが捧げられたことか。「李に届く」「フリーだ」「決めろ

    アジアカップ制覇!過去を乗り越え、日本サッカーが黄金時代へ突入の巻。 : スポーツ見るもの語る者〜フモフモコラム
  • 【アジア大会】福見悔し「銀」…柔道疑惑判定に日本連盟激怒「中国自体が疑われる」 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    広州アジア大会第5日(16日)競技最終日の柔道は女子48キロ級決勝で09年世界選手権優勝の福見友子(25)=了徳寺学園職=が呉樹根(中国)に判定負けする波乱。明らかに攻めながら、防戦一方だった中国選手に旗が挙がった“疑惑の判定”に日側からは不満が噴出した。競泳男子100メートル背泳ぎは入江陵介(20)=イトマンSS=が53秒61で制し、200メートルとの2冠。U−21日本代表サッカー男子は、決勝トーナメント1回戦でインドに5−0と快勝して8強入り。19日の準々決勝でタイと戦う。(サンケイスポーツ) 2挙がった白の旗に、福見が顔色をなくした。大歓声が場内を揺らし、畳脇に座る大会進行係やタイムキーパーまで喜ぶ異例の光景。女子48キロ級で昨年の世界女王が、開催国寄りの“疑惑の判定”に泣いた。 「自分では勝っていると思っていました。でも投げないと意味がないので…。負けと同じだと思います」 福

    ysdk1
    ysdk1 2010/11/17
    判定競技はこの種の問題はどうしても付きまとうね。福見選手の冷静さが救い
  • 終始福見ペース、判定は中国に…驚きの「銀」 : エトセトラ : スポーツ : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    アジア大会第5日(16日)、柔道女子48キロ級──驚きの判定だった。優位に試合を進めた選手に旗が上がらず、手にできたはずの金メダルが、福見友子の首には掛からなかった。 決勝の相手は、世界ランク20位と格下の呉樹根(中国)。試合は、組むのを嫌って腰が引ける相手を足技で腹ばいに倒したり、ひっくり返して寝技を仕掛けたりと終始、福見ペースで進んだ。 両者、指導もポイントもなく、決着は延長旗判定にもつれ込み、1―2で敗れた。地鳴りのような歓声が交錯する中を、福見は静かに畳を下りた。 「これほどひどい審判を見たことがない」と怒り心頭の吉村和郎強化委員長とは対照的に、福見は「勝ってると思ったけど、投げて勝たないと意味がない」と冷静だった。アウェーの試合でポイントが奪えなければ、こういう結末になりうることも想定していたのだろう。 女子48キロ級は世界ランクベスト3を日勢が占める。この階級の第一人者だった

  • ajickr blog : カンブリア宮殿で岡田武史が言い放った22の名言

    2010年10月15日08:45 カンブリア宮殿で岡田武史が言い放った22の名言 カテゴリ小ネタ カンブリア宮殿に前日本代表監督の岡田武史が出ていた。もうこれがなんというか最高で、サッカー的にもとてもおもしろかったし、サッカー知らない人でも岡田さんが発する言葉ひとつひとつを楽しめるものだったんじゃないかと思った。カンブリア宮殿はずっと見てるんですけど、当いつもよく取材しているし編集もうまい。今回の岡田特集も完璧でした。 サッカーという視点で考えてもおもしろく、ビジネスや人生という視点で考えてもおもしろい“岡田語録”というか名言がたくさん飛び出た番組でした。もちろんそれ以外にも、福島大学の川教授による「日人は膝が強い、柔らかい。だから日人は出だしのスピードがある」といった話や日本代表選手たち向けに作られたモチベーションビデオの話とか、盛りだくさんの内容でした。見てない人は当残念で

  • 世界で最もファンが多いスポーツトップ10

    by gavinzac 日では野球がいまだスポーツとしては圧倒的な人気を誇っていますが、全世界レベルで考えるとどのスポーツに人気があるのでしょうか? トップ10ランキングは以下から。 10 Most Watched Sports In The World ◆10位:ボクシング by tmblue ◆9位:ゴルフ by annais ◆8位:陸上競技 by singapore 2010 youth olympic games ◆7位:野球 by tipsterhog ◆6位:競馬 by eduardo amorim ◆5位:モータースポーツ by www.ericcastro.biz ◆4位:テニス(ウインブルドンは1試合あたり約220万人、全米オープンは1000万人が視聴しており、グランド・スラム・トーナメント、全豪オープン、全仏オープン、ウィンブルドン、全米オープンなど世界中にメジャー

    世界で最もファンが多いスポーツトップ10
    ysdk1
    ysdk1 2010/10/06
    へ~
  • 【サッカー】「名蹴会」発足 金田会長「経験伝えたい」 - MSN産経ニュース

  • 故意ハンド許さん!“認定ゴール”検討へ(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース

    サッカーに“認定ゴール”が導入される可能性が出てきた。FIFAのジョセフ・ブラッター会長(74)は8日、明らかな得点機会が故意の反則などで阻まれた場合、ゴールを認めるようにルールを改定する準備があることを明かした。 ブラッター会長が「今大会で目撃した状況について検討する。特にスアレスのプレー」と説明したように、発端は2日に行われた準々決勝ウルグアイ―ガーナの延長後半ロスタイムの出来事。ガーナのFWアディアのヘディングシュートをウルグアイのFWスアレスがゴールライン上で手を使って止めた。ガーナにPKが与えられたが失敗し、PK戦の末にウルグアイが勝利を収めた。 同会長は「ボールがゴールラインを割っていないのに、ゴールというのは難しい」と“認定ゴール”に否定的な見解を示したが、10月の国際サッカー評議会(IFAB)で検討せざるを得ないことを認めた。ラグビーでは相手の反則がなければトライになっ