タグ

ブックマーク / psychodoc.eek.jp (3)

  • サイコドクターぶらり旅 - 自転車通勤を志す , 栗本薫の大河小説「グイン・サーガ」が100巻達成

    自転車通勤を志す 自転車で通勤してみようか、とふと考えた。 2月に引っ越した自宅から職場の病院まで、電車と徒歩で45分くらいかけているのだけれど、地図を見ると直線距離で10キロもない。決して自転車で通えない距離ではないだろう。しかも、自転車の平均時速が15キロだとすると所要時間は40分程度。通勤時間はそう変わらないかむしろ早くなる。欠点は通勤中にが読めないことと、書店がいっぱいある池袋に寄り道できないこと。あと、これからの季節、職場についた時には汗でベタベタになるだろうということだが、これは病院に着いてから着替えるしかあるまい。 いろいろ調べてみたところ、10キロもの道のりとなると、ママチャリではさすがに荷が重く、クロスバイクというタイプの自転車が向いているらしい。3万円台から20万円以上まであるようだけど、6,7万円クラスくらいがちょうどいい感じだ。 つづいて池袋の大きなスポーツサ

    yshl
    yshl 2007/10/06
  • サイコドクターぶらり旅(2006-03-15) 漢字の秘密

    ▼ 漢字の秘密 テキサス州にある、ワールド・バイブル・スクールのサイトの中にあるFlashコンテンツ。漢字には聖書のメッセージが隠されており、聖書が真実であることを証明している、と主張しております。 たとえば聖書が正しければ、バベルの塔をみた神が言語を分割し、人類はバビロンから世界各地に散っていったので、中国人はバビロンから西方へと移住してきたことになるが、移住を意味する「遷」の字は、「大」(great)+「巳」(division)+「西」(west)+「しんにょう」(walk)で、まさにこの逸話を示しているとか。「巳」って"division"か? 「やむ」という意味はあるけど。 さらに「西」の字は「一」(one)+「儿」(man)+「囗」(enclosed garden)で、中国の西方にあるエデンの園を示している。最初アダム一人しかいなかったエデンの園にイヴが加わり、「西」+「女」で「要

  • サイコドクターぶらり旅 - ラスティックマン , NBSB/NGSB

    ▼ ラスティックマン 世界の変なSF映画を見ようシリーズその10。これまでのシリーズには[変なSF]タグをつけたのでそこからどうぞ。 今回の映画は"Lastikman"。前回の『キャプテン・バーベル』同様、フィリピンのコミックヒーロー映画である。 Lastikmanとは、体が自由自在に伸縮するヒーローで、市松模様のコスチュームと黒のアイマスクが特徴。1964年にコミック初登場したキャラクターだそうである。体が伸び縮みするヒーローといえば、『ファンタスティック・フォー』のミスター・ファンタスティックが有名だが、"Lastikman"は、DCコミックスの"Plastic Man"からきていると思われる。名前もそっくりだし。 さて映画なのだけど、これが意外におもしろい。まずはいきなりラスティックマンの活躍シーンから。テロリストに乗っ取られた船。そこに海上から高速で迫る市松模様の謎の物体。 物体は

  • 1