タグ

ブックマーク / bachihebi.hatenablog.com (2)

  • GGR(ごんぎつねリローデッド) - 回転図誌

    これは、私(わたし)が小さいときに、村の茂平(もへい)というおじいさんからきいたお話です。 むかしは、私たちの村のちかくの、中山(なかやま)というところに小さなお城があって、中山さまというおとのさまが、おられたそうです。 その中山から、少しはなれた山の中に、「ごん狐(ぎつね)」という狐がいました。ごんは、一人(ひとり)ぼっちの小狐で、しだの一ぱいしげった森の中に穴をほって住んでいました。そして、夜でも昼でも、あたりの村へ出てきて、いたずらばかりしました。 新美南吉 ごん狐 トゥルーEND 「ごん、お前(まい)だったのか。いつも栗をくれたのは」 ごんは、ぐったりと目をつぶったまま、うなずきました。 兵十は火縄銃をばたりと、とり落しました。青い煙が、まだ筒口(つつぐち)から細く出ていました。 新美南吉 ごん狐 ifルート(バッド) 母が逝ったことで天涯孤独になってしまった兵十。 失意のどん底に

    GGR(ごんぎつねリローデッド) - 回転図誌
  • 2007-02-02

    「濃尾無双」と謳われた江戸初期の剣豪岩虎眼(?-1627)の霊を弔う習俗が、現在も彼の居住地であった掛川で行われているということは、意外に殆ど知られていない。 掛川藩武芸師範役をつとめた岩虎眼はかつての弟子との果し合いに敗れて死んだとされるが、この習俗は彼の死を悼んだその弟子達が始めたとも、非業の最期を遂げた彼の御霊を恐れた民衆が始めたとも言われている。 掛川では岩虎眼の死んだとされる仲秋の十五夜の日、彼の面影を偲び、張子や粘土などで彼の顔を模した「虎皮」と呼ばれる面を作り、屋根の上に載せる。 屋根に載せるのは、斬り死にした彼の顔の皮が屋根の上まで飛んでいたことに由来するという。 この行事が今日あまり知られていないのは現地掛川でも同様のようで、現在これを毎年行っている家はほんの10軒ほどを残すのみである。 続きを読む 制作時間約4時間。 切断された片割れだと思わなければグロではありま

    2007-02-02
  • 1